観葉植物 育て方 Q&A

TOP

コウモリラン|育て方 Q&A

目次

コウモリランがずっと元気ありません
コウモリランがしわしわで水分が葉に行き届いてない

育て方 Q&A

コウモリランがずっと元気ありません

コウモリラン(ビカクシダ)

育て方 Q&A

コウモリランがずっと元気ありません 投稿者:neko 投稿日:2017/05/10(Wed) 22:26

はじめまして。コウモリランの育て方について質問させてください。よろしくお願いいたします!


今年1月後半にコウモリランを購入したのですが、購入したときより明らかに元気がなく貧相になってしまいました。現在のサイズは、苔の部分が縦12cmほど、葉は長いもので24cmです。

店員さんに以下3つのアドバイスを受けしばらく育てていました。

(1)直射日光を避け明るい場所に置くこと
(2)葉の表面は毎日霧吹きすること
(3)苔が完全に乾いたらバケツの中に2時間程水をつけること(冬場は2週間に1度で良い)

2ヶ月程続けていましたが明らかに元気が無くなったので別の店員さんに相談しました。そして以下のアドバイスをもらいました。

(4)暖房の側から必ず遠ざけること。
(5)苔は常に湿らせておくこと。1週間に1〜2回、バケツの中に2時間程水をつけること

現在は1、2、4、5の方法で育てていますが状態は悪いままです。一度だけ栄養剤を入れたお水につけたことがありますが変わりませんでした。

他にも家で観葉植物を育てていますが、葉の先が枯れているものもあります。家は日当りがあまり良くない物件なのですが、元気に育ってくれない原因は日当りでしょうか。

青々と元気な状態に育てたいです。植物を上手く育てている方に助言をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!

Re: コウモリランがずっと元気ありません 投稿者:ふら 投稿日:2017/05/11(Thu) 21:44

鉢植えか板付けかなど、どのように栽培なさっているのかが分からないのですが・・・
「苔の部分が縦12cmほど」とのことなので、普通の鉢にミズゴケで植えているということでしょうか。

春〜秋の水やり方法は、ミズゴケが乾き始めたタイミングで行うといいでしょう。完全に乾かしてしまったり、常に湿らせておくと調子を崩します。水やりの際、水没させてもいいのですが、2時間も漬けておくと窒息してしまうのではないでしょうか。またそんなに長時間漬けておかなくても、すぐに水は染み込むのではないかと思います。

こう言っては何ですが、店員さんのアドバイスはかなり極端ですね。葉の表面に毎日霧吹きをするとのことですが、これはカビ発生の原因にもなりかねないので、よほど空気が乾燥するのでない限り、やめておいた方が無難な気がします。

冬の間の水やりは、置き場所の最低気温によって変わります。置き場所の最低気温も書いていただけないでしょうか。極端な話、我が家のように真冬に3℃くらいまで下がる環境と、24時間暖房で真冬の夜間も暖かい環境では、水やりの方法がまったく異なります。

> 他にも家で観葉植物を育てていますが、葉の先が枯れているものもあります。

具体的な植物名と水やりの方法も教えてください。どのような目安で、どのような方法で水やりを行っているかということです。

> 日当りがあまり良くない物件

置き場所の日照条件ももう少し詳しくお書きください。南向きの窓際に植物を置き、レースのカーテン越しの日光を当てている、など。

Re^2: コウモリランがずっと元気ありません 投稿者:neko 投稿日:2017/05/12(Fri) 21:22

ふら様

コメントいただけてとても嬉しいです。ありがとうございます!!コウモリランですが栽培方法は苔玉です。苔玉の状態で売られていたものをそのまま育てています。

>完全に乾かしてしまったり、常に湿らせておくと調子を崩します。

水やりの際、水没させてもいいのですが、2時間も漬けておくと窒息してしまうのではないでしょうか。すごく良いこと聞きました。上記の状態で半年程育てていたので、逆によく生きてくれていたなと思いました。明日からは水苔が乾き始めたタイミングで水やりしたいと思います。その際は、水が染み込んだらすぐにバケツから取り出そうと思います。


>冬の間の水やりは、置き場所の最低気温によって変わります。

置き場所の最低気温も書いていただけないでしょうか。気温は夜間も含め常に暖房が効いている状態だったので、最低でも10度以上は常にあったと思います。冬場は部屋干しした洗濯物が一晩で乾いていので相当乾燥した部屋だったと思います。

>> 他にも家で観葉植物を育てていますが、葉の先が枯れているものもあります。
>具体的な植物名と水やりの方法も教えてください

ドラセナマジナータとセロームです。それぞれ3年、5年育てています。いままで冬場以外はベランダ(北)で育てていたのですが、去年の春先にヤスデが大量発生したのを機に土を入れ替え、それからは室内で育てている状況です。ウチは日当たりが悪いので(北向きのベランダに通じる窓のみ)、外の光よりも蛍光灯の光にあたっている時間の方が長いと思います。

昼前に鉢を窓辺(北)に移動させ夕方まで日光(直射日光ではなく、淡い光)をあてています。1ヶ月に2回くらい外に出しています。水やりは夏も冬も1週間に1回です。栄養剤を挿しています。セロームの方は春になって新芽が生え色も少し濃くなって多少元気になりました。しかしドラセナの方は葉の先が全て枯れた状態で、柳みたいにダラんと垂れたような状態です。葉の数少なく、細く、色も薄いです。

以上になります。よろしくお願いいたします!


Re^3: コウモリランがずっと元気ありません 投稿者:ふら 投稿日:2017/05/13(Sat) 11:58

ミズゴケで作った球に植え込んだ状態ですね。私も(自作の)同様のものを育てていますが、保水性が高すぎるせいか、やはり生育に今ひとつ勢いがありません。仕立て直そうかと考えています。とは言え、水やりの加減によってはうまく育てることも可能だと思います。

> 気温は夜間も含め常に暖房が効いている状態だったので、最低でも10度以上は常にあったと思います。冬場は部屋干しした洗濯物が一晩で乾いていので相当乾燥した部屋だったと思います。

我が家では冬に3℃くらいまで下がる環境に置いていたので、真冬だけは中の方まで乾くまで待ってから水やりを行っていました。
最低気温が10℃以上あるなら、もう少し高い頻度で水やりを行った方がいいかもしれません。

なお葉への霧吹きですが、私の持っている本には「葉水の必要はない」と書かれています。水に漬けるときにも、葉にはなるべく水を掛けないようにするといでしょう。

> いままで冬場以外はベランダ(北)で育てていたのですが、去年の春先にヤスデが大量発生したのを機に土を入れ替え、それからは室内で育てている状況です。

ビカクシダ(コウモリラン)、ドラセナ、フィロエンドロン・セロームのいずれも、春〜秋はやはり屋外に置かないとなかなかうまく育てられないと思います。(屋外に出す時には葉焼けに注意)ヤスデは餌となるものを置かなければ、それほど大量に発生するものでもありません。餌となるものとは枯れ葉・腐葉土・堆肥などです。

市販の培養土にはこれらのものが入っているので、私は赤玉土「だけ」を用いて栽培しています。赤玉土だけの用土は乾きやすいので、水やりの頻度は多くなりますが、ヤスデやコバエなどが大量に発生することはありません。もちろん、植物から出る枯れ葉もこまめに取り除くようにします。赤玉土だけの用土の場合、植え替えや栽培にそれなりのコツがいりますが、もしこの方法を検討なさる場合は改めてご質問ください。

> 水やりは夏も冬も1週間に1回です。

用土の乾燥具合を確認して水やりを行うのが基本です。よく言われることですが、「○日に1回」という方法では調子を崩してしまいます。かつ、用土の種類や最低気温に応じて水やりの頻度を微調整します。

> 栄養剤を挿しています。

「栄養剤」として販売されるものには、じつは肥料が含まれていないことがあります。またアンプル状の製品は与える量の加減も難しいものです。やはり普通の肥料を用いた方がいいでしょう。ただし肥料は、温度・日光・水が十分にあって、順調に生長している時にのみ与えます。


Re^4: コウモリランがずっと元気ありません 投稿者:neko 投稿日:2017/05/13(Sat) 14:16

ふらさま

ご返信ありがとうございます!更に細かなアドバイスをいただけて本当にありがたいです。

いままで間違いだらけで育ててきたことが良くわかりました。色々とすごく勉強になりました。いただいたアドバイスはプリントアウトして冷蔵庫に貼らせていただきます。

コウモリランですが本日は水やりも霧吹きもしていないのでまずは第一歩というところです!他の植物も冬以外はできるだけ外に出してあげることにしました。早速次の休みに赤玉土に植え替えをトライしたいです(コウモリラン以外)。重ね重ねすみませんが、コツなどご教授いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!


Re^5: コウモリランがずっと元気ありません 投稿者:ふら 投稿日:2017/05/14(Sun) 00:04

赤玉土だけを使って植えた場合、水はけがよくて乾きが早く、今まで以上に高い頻度で水やりを行う必要があります。水やりを忘れて傷めてしまうこともあるので、慣れない場合はちょっと待った方がいいかもしれません。まず小さな植物ひとつだけ赤玉土植えとし、用土の性質を把握なさってから大きな鉢に挑戦するといいでしょう。

赤玉土に植え替える場合、(お住いの地域は分かりませんが)一般的には梅雨のころが最適期となります。

植え替えの手順は以下の通り。やや乾かしぎみにして用土をおおまかに落とし、水を張ったバケツなどに入れて根を洗ってしまいます。
洗うことによって用土をすべて完全に落とすわけです。必要に応じて根を切り、大きな鉢の場合は鉢底石などを入れて、小粒の赤玉土だけを使って植え付けます。

赤玉土は硬質のものを用います。ただし「硬質赤玉土」と書かれていても、すぐに崩れてしまうものもあるので、そのようなものは避けた方がいいでしょう。

植え付け時でも植え付け後でもいいのですが、切った根の量に応じて葉を落とします。ドラセナやフィロデンドロン・セロームの葉は、無理に取ると茎を傷めるので、葉や葉柄の途中で切ってもかまいません。植え替え後はもちろん、鉢底から流れ出すくらい十分に水を与えます。

その後は明るい日陰に置き、新しい根が張るのを待ちます。はじめのうちは特に用土が乾きやすいので、ご注意ください。

水やりの目安は、用土の色で判断してください。赤玉土は乾燥すると白っぽくなります。春〜秋には、色が少しでも白っぽくなった時点で水やりを行えばいいでしょう。真冬はもう少し頻度を控えめにします。この辺の判断は文章ではなかなか表現しづらいので、どうぞ小さな鉢で慣れて、ご自身にあった水やりのタイミングをつかんでください。

新しい根が伸び始めると、同時に新芽も伸び始めます。このころから少しずつ明るい場所に移動するといいでしょう。

以上、ご参考まで。


Re^6: コウモリランがずっと元気ありません 投稿者:neko 投稿日:2017/05/15(Mon) 00:44

ふらさま

この度も細かいアドバイスをくださりありがとうございます。詳しく書いてくださったので頭の中でイメージすることができました!

植え替えに適した時期が近くて良かったです。まずは小さな植物から赤玉土を試してみたいと思います。

改めてまた報告させてください。今回は本当にありがとうございました!!

PS, 当方都内在住です。今日は曇り空でしたが植物を外に出してあげました。夜に部屋に入れた際コウモリランが結構軽くなっていたのでお水につけました。今回は3分程度に水に浸した程度にしました。変化が楽しみです!



コウモリランがしわしわで水分が葉に行き届いてない

コウモリラン(ビカクシダ)

コウモリランがしわしわで水分が葉に行き届いてない 投稿者:ぷりぼた 投稿日:2010/07/21(Wed) 22:58

こんにちは!コウモリランが元気ないです、というのはヘゴ板に着手しているタイプのですが、葉がしわしわになってしまいました。枯れてはないように見えますが、明らかにしわしわで水分が葉に行き届いてない様子。

水をたっぷり与えてますが、吸ってない。枯れてしまってるんでしょうか???コウモリランは水が大好きかと思ってましたがそうでもないですか???腐ってはないと思いますが。。。。。

Re: コウモリランがしわしわで水分が葉に行き届いてない 投稿者:ふら 投稿日:2010/07/22(Thu) 14:56

ビカクシダ(コウモリラン)は着生植物で乾燥には強く、むしろ過湿を嫌います。常に湿った状態にしておくと根が傷み、葉(フォリジリーフ)がしおれることがあります。

乾燥具合を確認して、真夏でもせいぜい2〜3日に一度くらいを限度にしましょう。与える時には量を「たっぷり」与えた方がいいのですが、葉(フォリジリーフ)には水を掛けない方がいいでしょう。着生させているヘゴとその上に広がる「ネストリーフ」の間に十分な量を与えます。

どのような場所に置いていますか?
意外と強い日光を好むので、夏の間は室内に置きっぱなしでは健康には育ちません。

水やりの方法と置き場所を再検討してみてはいかがでしょうか。屋外に出す時には葉焼けに注意し、半日陰に置くといいでしょう。

ビカクシダは本来は強い日光を好みますが、半日陰でも育ちます。半日陰に置いた方が無難であると私は思います。いままでずっと室内にあったものだとなおさらです。

なおこの場合の半日陰というのは50%遮光を意味しません。屋外の直射日光を少しだけ遮光した場所と解釈してください。元気を回復するようなら、調子を見ながらよりよい光の条件の場所を模索してみてください。

Re: コウモリランがしわしわで水分が葉に行き届いてない 投稿者:いちろう 投稿日:2010/07/23(Fri) 10:21

ビカクシダの葉は2種類ありますね。ヘラジカのツノみたいな「胞子葉」と、レタスみたいな形で根元を包み込む「貯水葉」とがあります。 枯れているのはそのどちらかでしょうか? (あるいは、葉がひとつだけの品種もあります。)

もし、去年以前に伸びた古い葉が枯れていくのなら自然な現象ですから問題ありませんが。新しい若い葉が枯れるとしたら対策が必要ですね。

私は冬以外は外の半日陰の場所に吊るしています。日当たりは、直射日光では暑がりますから50パーセント程度の強さが適切です。

水やりは毎日、全体にシャワーをかけています。肥料はあまり必要ではないですが、年に2〜3回、水に溶かした化成肥料をスプレーしています。

目次へ

育て方を掲示板で質問する

解説

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログ情報からお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。