観葉植物 育て方 Q&A

TOP

シェフレラ カポック|育て方 Q&A


シェフレラ カポックの葉の裏にブツブツ
ホンコンカポックの葉の向きが下を向いている。
シェフレラ ホンコン カポックの幹がしわしわに。
シェフレラ ホンコンカポックが裂けます
カラフルなゼリーに入ってるシェフレラ ホンコンカポック
シェフレラ ホンコンカポックが外におきっぱなにして葉がしおしおに
シェフレラ ホンコンカポック(カボック)の葉の枚数
葉と幹が茶色になったシェフレラ アルボリコラ ホンコンの育て方
シェフレラ ホンコン・カポックに何度も虫がついてしまい・・・
二股のシェフレラ ホンコン・カポックのV字の両方を生かす方法

育て方 Q&A


シェフレラ カポックの葉の裏にブツブツ

シェフレラ カポック

カポックの葉の裏にブツブツ 投稿者:ゆかこ 投稿日:2015/05/25(Mon) 23:09

通販格安のカポックを購入しました。格安購入のため状態が荒く、葉の裏に黒い筋やカイガラムシの残骸は調べ対処しました。しかしどうしても分からない症状があります。下方の葉の裏に水ぼうそうのような1ミリ以下のブツブツが沢山あり、擦るとサラっとした水分が出ます。これは何かの病気でしょうか?


Re: カポックの葉の裏にブツブツ 投稿者:ふら 投稿日:2015/05/26(Tue) 00:13

それもおそらく、小さいカイガラムシだと思います。
茎を傷付けないように落としましょう。


Re: カポックの葉の裏にブツブツ 投稿者:さんたさん 投稿日:2015/05/26(Tue) 17:23

カイガラムシには、いろんな種類がありますので、わかりずらいところはあるかと思いますが、おそらくカイガラムシだと思われます。濡れタオルなどでふきますと簡単に落とすことができますので、落としました後、オルトランなどで定期的に予防を行うと出にくくなるかと思います。 気温が暖かくなったり、風通しが良くない場所に飾っていたり、株が弱っていますと、カイガラムシ がつきやすくなります。


目次へ


ホンコンカポックの葉の向きが下を向いている

ホンコンカポックの葉の向きが下を向いている。 投稿者:koro 投稿日:2012/04/09(Mon) 11:09

ホンコンカポックを育てて3年 最近気がついてのですが、カポックの葉の向きがお店 ネット 本などは上をむいてさいているのにうちのは下を向いています。

天辺の小さな新しい葉は上を向いているのですがその他は下向きです。色は緑色もきれいですし、弱っているって感じもありません。南向きの窓辺に置いてます。水やりは乾いたらタップリ下から流れ出るように。オール電化で一日中温かいです。

上を向けてかっこよくしたいのですが、これって種類なのでしょうか。それとも何か原因があるのでしょうか?

最初どうだったかよく覚えていないのですが、上を向いてかっこよかった思います。どなたか原因を教えてください。

幹は真ん中が葉は少なくなり、先月あたりから、根本に新しい目が出て小さな葉がついてます。


Re: ホンコンカポックの葉の向きが下を向いている。 投稿者:ふら 投稿日:2012/04/09(Mon) 11:56

シェフレラ‘ホンコン'(ホンコンカポック)は本来、(ガラス越しではない屋外の)直射日光を好む植物です。

直射日光を浴びてがっしり育った株は葉柄も太く、しっかりとしています。
それに対して、ガラス越しの日光の下で育った株は葉柄がやや軟弱で長くなります。

また光をできるだけ多く浴びるために、水平に広がろうとするでしょう。

太陽光線には植物が軟弱に育つのを防ぐ波長の光が含まれていますが、ガラスはその波長を吸収してしまうからです。

日陰にもある程度耐える植物なのでそれでも枯れることはありませんが、葉がやや力なく広がったような状態になるのは避けられないでしょう。

それを防ぐためには、少なくとも夏の間だけは屋外の直射日光の当たる場所で育てる必要があります。

(零下の気温になることの少ない地域では周年屋外栽培も可能です)
ただし、急に強い日光に当てると葉焼けを起こすことがあるので、屋外のやや遮光した場所から、日数を掛けて慣らす必要があります。


目次へ


シェフレラ ホンコン カポックの幹がしわしわに。

シェフレラ ホンコン カポックの幹がしわしわに。 投稿者:もぐ 投稿日:2011/06/07(Tue) 17:25

初めて投稿させていただきます。オフィスで1メートルほどのホンコンカポックを育てています。日の当たらない場所においています。

今年1月に贈り物でもらい、しばらくは新芽がたくさん出て元気だったのですが、ここ1か月ほどで先の方の葉が緑のまま、すべて茎の根本からとれてしまい、幹がしわしわになっています。

下の方はまだ幹もきれいで葉もついているのですが、新芽は出ていません。水遣りは土が白く乾いたらあげています。 特に虫も見当たりません。

日照不足でしょうか。しわしわの部分は切ってしまった方がよいのでしょうか。 ご教示ください。よろしくお願いします。

Re: シェフレラ ホンコン カポックの幹がしわしわに。 投稿者:ふら 投稿日:2011/06/08(Wed) 00:47

ホンコンカポック、シェフレラですよね。

夏の間は屋外で育てた方がいいのですが、オフィスだとなかなかそうも行かないと思います。日照不足だとは思いますが、1年くらい室内に置いたくらいで調子を崩すことはないと思います。

私の知っているあるオフィスでは、10年くらい室内の日当たりのない場所に置いていました。ただしあまり元気はありませんでしたが・・・

> 水遣りは土が白く乾いたらあげています。

乾かしすぎということはありませんか?鉢土の中の方まで乾かしてしまうと根が傷みます。

> しわしわの部分は切ってしまった方がよいのでしょうか。

しわのある部分は上の方でしょうか。幹の根元はしっかりしていますか?

Re^2: シェフレラ ホンコン カポックの幹がしわしわに。 投稿者:もぐ 投稿日:2011/06/08(Wed) 09:20

早速のご回答ありがとうございます。

しわのあるのは先のほうだけです。 真ん中から根元は見た目、触った感じともしっかりしています。

水遣りの回数を少しふやしてみます。

ホンコンカポックが裂けます

ホンコンカポックが裂けます 投稿者:koro 投稿日:2010/12/16(Thu) 20:23

ホンコンカポックをそだてています。最近葉っぱに「亀裂が入り、さけています。別にはさみで切ったわけでは無いのに、、、。原因はなんでしょうか。また葉の色が薄くなってくるのもあり、少し心配です。玄関に置いています

。水やりは土が乾いたらたっぷりあげてます。ちなみに家はオール電化で一日中暖かい環境であります。

まあ、乾燥しやすいといえばしやすいかも。それだから頻繁に土の乾燥は気にかけています。 また置き場所の日当たりは窓の近くですが、北向きの窓なんであまり一日中の日当たりは良くないですね。


Re: ホンコンカポックが裂けます 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2010/12/18(Sat) 23:25

ホンコンカポックというのは、シェフレラの事ですよね?

シェフレラには‘レナータ’という、全体の葉が皆裂けてしまう特徴の品種があります。それは大抵実生苗から変異で出てきて育てたものらしいですが、お持ちの株は現在どのくらいの大きさなのでしょうか?

まだ、苗木と呼べる位の大きさのもので、全体の葉が裂けるなら、実は‘レナータ’と呼ばれるべき個体だったのが、販売時に普通のホンコンカポックの名で売られていたのかもしれません。

「シェフレラ レナータ」で画像検索すれば、画像が確認できますので、お手持ちのものと見比べてみて下さい。もしそっくりなら‘レナータ’と全く同じものであるかは不明ですので、「レナータもどきの株」になったと言う事だと思います。

普通は実生からの株に出るらしいですが、突然変異の類ですので「枝変わり」からも似た様な葉の裂ける特徴のものが出てくる可能性があるかも。

特に大きめの株で、複数の枝が出ているもので、特定の枝に付く葉だけが裂けるのなら、「枝変わり」の可能性が大です

また、葉の色が薄くなるというのは、一枚の葉の部分的にだけ薄い色があるのか、葉一枚が薄くなるのかが、実物を見た人以外には解りません。

シェフレラには斑入り(バリエガータ)というのもありますので、斑入りなのかもしれません。これも画像で見比べられます。

比べてみてどうもこれでは無いのなら病変の可能性もあります。もし斑入りではない様なら、こちらのサイトの画像掲示板の方に画像を投稿なさると詳しい方が教えて下さるかもしれません

もしかすると葉の裂けや葉の色が薄いのは別の原因があるのかもしれませんが、可能性の一つとして書かせていただきました


目次へ

カラフルなゼリーに入ってるシェフレラ ホンコンカポック

カラフルなゼリーに入ってるホンコンカポック 投稿者:なまけ草 投稿日:2010/12/12(Sun) 10:46

ホームセンターでカラフルなゼリーに入ってるホンコンカポックを見かけ前々からホンコンカポックが欲しいと思ってたんですが

このホンコンカポックは購入しても大丈夫でしょうか?これ以外では売ってません

Re: カラフルなゼリーに入ってるホンコンカポック 投稿者:ふら 投稿日:2010/12/12(Sun) 12:35

シェフレラ(ホンコンカポック)はとても丈夫なので、数年はそのままで観賞できると思います。室内のレースのカーテン越しくらいの場所に置き、5℃以上を保つ場合、ということです。

あまり強い光に当てるとゼリーに藻類が発生するし、かと言って光が弱すぎると衰弱します。また、そのような状態で販売されているものは根が傷んだり、光線不足でモヤシ化しているのがあるので、そのようなものを避ける必要もあります。

なかば干からびたようなものを平気で販売している店がないとも限りません。

元気なものを購入しても、そのままの状態では健全には育ちません。来年の初夏に普通の用土に植え替え、少しずつ日光に慣らして屋外の日当たりで育てるのがいいと思います。

> これ以外では売ってません

それ以外の形態のシェフラレは販売されていないということでしょうか?最もポピュラーな観葉植物のひとつなので、四季を通じてホームセンターにはあると思うのですが、置いていないところもあるのでしょうね。

今はなくても、初夏くらいに出回るのではないのでしょうか。100円ショップのミニ観葉としてもよく販売されています。 繁盛している100円ショップのものなら、状態の悪いゼリー植えのものより元気なことが多いと思います。 通販でも簡単に入手できますね。 ゼリー植えにこだわらなければ、普通の用土に植えられたものを購入なさった方がいいと思いますよ。

Re^2: カラフルなゼリーに入ってるホンコンカポック 投稿者:なまけ草 投稿日:2010/12/12(Sun) 15:32

ふらさん、ありがとうございます。

これ以外売ってませんっというのは、ホンコンカポック自体が売ってないんです。

初めて売ってるのを見て購入するか迷っていた所です。

初夏頃まで待って探してみたいと思います。ありがとうございました。

目次へ

シェフレラ ホンコンカポックが外におきっぱなにして葉がしおしおに

シェフレラ ホンコンカポックが外におきっぱなにして葉がしおしおに 投稿者:カピバラさん 投稿日:2010/08/31(Tue) 16:30

兄にあげたシェフレラ ホンコンカポックが、外におきっぱなにして、葉がしおしおになってしまいました。(幹はまだ平気でした)

とりあえず、活力剤と水をあげておいたんですが、このまま、またシェフレラ ホンコンカポックは復活するのでしょうか?


Re: シェフレラ ホンコンカポックが外におきっぱなにして葉がしおしおに 投稿者:ふら 投稿日:2010/08/31(Tue) 18:10

シェフレラですよね。水切れか、葉焼けのいずれかではないかと思います。葉の色が変わらずにしおれたのなら水切れ。

今まで日陰にあったものに急に直射日光を当て、白っぽく、あるいは焼けたように葉が変色してしまったのなら葉焼けでしょうね。(本来は直射日光に耐えますが、急に日に当てるのはよくありません)

どちらでしょうか。

いずれにしろ、取りあえず屋外の半日陰に置きましょう。水を与えたのはよかったのですが、活力剤は私ならやめておきます。 幹が無事ならまた新芽を出すと思います。 日焼けが重症だと幹まで焼けたようになってしまうこともあります。 その場合でも、根元から新芽を出すことがあります。

Re^2: シェフレラ ホンコンカポックが外におきっぱなにして葉がしおしおに 投稿者:カピバラさん 投稿日:2010/09/01(Wed) 16:16

> シェフレラですよね。

すいません(^_^;)シェフレラです。

> 水切れか、葉焼けのいずれかではないかと思います。

葉の色は変色していなかったのできっと水切れだと思います。ふらさんの言うとおり活力剤はぬいておきます。わかりやすい説明、ありがとうございました!

目次へ

シェフレラ ホンコンカポック(カボック)の葉の枚数

シェフレラ ホンコンカポック(カボック)の葉の枚数 投稿者:山本 投稿日:2010/08/28(Sat) 14:33

カボックの葉はなぜ、枚数がばらばらになるのでしょうか。

自分が育てているカボックでは、小さい時は、2葉、3葉、次に5葉となって、それからは7葉、8葉、9葉となりました。

9葉以上になることがあるか、4葉と6葉は出来ないのか、など、教えてください。

Re: シェフレラ ホンコンカポック(カボック)の葉の枚数 投稿者:ふら 投稿日:2010/08/29(Sun) 12:35

ウコギ科のシェフレラ(Schefflera arboricola)についてのご質問ということでよろしいでしょうか。以下、シェフレラと仮定して書かせていただきますが、そうではなくてCeiba pentandraの場合はご指摘ください。

> 9葉以上になることがあるか

9枚はご覧になっているということなので、10枚以上ということですよね。

https://www.flickr.com/photos/22327649@N03/2249967627/

少なくとも10枚になることはあるようです。

> 4葉と6葉は出来ないのか

https://www.flickr.com/photos/bystander/1258090988/in/set-72157600922516891/

6枚も出現するようです。

「Schefflera arboricola」というキーワードで画像検索していけば、4枚も見付かるかもしれません。

> カボックの葉はなぜ、枚数がばらばらになるのでしょうか。

ご質問の文は「いかにして枚数がばらばらになるのか」と「何のために枚数がばらばらになのか(どのような役に立つのか)」の二通りに解釈できますが、いずれも非常な難問ですね。

どちらにしても、(仮説は別にして)私には答えられそうもありませんが・・

目次へ

葉と幹が茶色になったシェフレラ アルボリコラ ホンコンの育て方

葉と幹が茶色になったシェフレラ アルボリコラ ホンコンの育て方 投稿者:シェフレラアルボリコラ 投稿日:2010/08/18(Wed) 10:26

会社の室内においているシェフレラ アルボリコラ ホンコンが、枯れてきました。葉が茶色くなって落ち、幹も茶色くなっています。虫等は見当たりません。3本あった枝が1本となり、これも枯れてしまいそうです。

植物に詳しい方、どうしたら良いのか教えてください!よろしくお願いします。

Re: 葉と幹が茶色になったシェフレラ アルボリコラ ホンコンの育て方 投稿者:ふら 投稿日:2010/08/18(Wed) 11:59

置き場所の環境(日当たり、エアコンの風が直接当たっていないかなど)、水やりの方法と頻度、植え替えたのはいつかなど、詳しい状況を教えてください。

外の光がまったく当たらない場所に置いていませんか?

そのような場所に長期間置かれていたシェフレラを見たことがありますが、だんだんと衰弱していきました。そのような場所でも、蛍光灯が長期間当たるなど、条件が比較的よいと10年くらいは生きていることがありますが、それが限度のようです。

だんだんと衰弱して最後は枯れてしまいます。詳しいことは栽培条件を伺ってから書かせていただきます。

Re: 葉と幹が茶色になったシェフレラ アルボリコラ ホンコンの育て方 投稿者: シェフレラアルボリコラ 投稿日:2010/08/18(Wed) 12:21

さっそくの返信をありがとうございます。室内で全く日にあたりません。エアコンも直接は当たってないです。 ただ室内はエアコンをつけているため乾燥しています。

1年ほど前にいただいた物なので詳しくはわかりませんが、その頃に、購入されたものだと思います。水は週に2〜3回、液体の栄養(緑色で逆さにしてさすもの)を与えています。よろしくお願いします。

Re: 葉と幹が茶色になったシェフレラ アルボリコラ ホンコンの育て方 投稿者:ふら 投稿日:2010/08/18(Wed) 12:47

> 室内で全く日にあたりません。

シェフレラの場合、そのような条件でも1年くらいは問題が生じないこともあります。しかし問題が生じることもあります。たとえばご自宅で栽培をメインの目的として育てる場合、少なくとも夏の間は屋外に置いた方がいいでしょう。(屋外に出す時には葉焼けしないように、弱い光から慣らしていきます)

会社に置く場合は室内装飾が大きな目的でしょうから、そうも行かないかもしれませんが。

> 水は週に2〜3回

鉢土の乾燥を確認してから、下から流れ出すくらい十分に与えているでしょうか?そうでない場合は根の傷みの可能性もあります。受け皿にはもちろん水を貯めてはいませんよね。

> 液体の栄養(緑色で逆さにしてさすもの)を与えています。

そのような形態のものには活力剤と肥料があると思います。肥料なら調子の悪い時に与えるのはよくありません。 十分な光を浴びて元気に育っている時のみに使用します。活力剤のようなものも、この場合できれば使用しない方がいいと思います。

> 葉が茶色くなって落ち、幹も茶色くなっています。

こうなってしまうと、残念ながら茶色くなった部分より上は枯れてしまうことが多いと思います。弱った枝だと挿し木も難しいかもしれません。

しかしシェフレラの場合、地上部がすべて枯れてしまっても、根が元気なら根元から「ひこばえ」が出てくることがあります。

私なら屋外の半日陰に置き(会社にそのような場所があるかどうか分かりませんが)、適切な方法で水やりを行って様子を見ます。

Re: 葉と幹が茶色になったシェフレラ アルボリコラ ホンコンの育て方 投稿者: シェフレラアルボリコラ 投稿日:2010/08/18(Wed) 15:20

ありがとうございます。早速やってみます。 元気になりますように!!

目次へ

シェフレラ ホンコン・カポックに何度も虫がついてしまい・・・

シェフレラ ホンコン・カポックに何度も虫がついてしまい・・・ 投稿者:おこ 投稿日:2010/06/20(Sun) 16:52

香港カポックを育てています。カイガラムシがついて今駆除しているのですが、先週虫を一つ一つ取り除いて、殺虫剤(スプレー)をしましたが、一週間したらまた虫がついています。

蜂の土の中にも小さな虫が動いています。これもカイガラムシなのでしょうか。土を変えた方がいいのでしょうか。去年の11月に買ったばかりです。

下半分は葉が落ちてしまいました。カイガラムシのせいだといわれました。またオール電化住宅に新築したばかりなのでそのせいで乾燥したのでしょうか。

Re: シェフレラ ホンコン・カポックに何度も虫がついてしまい・・・ 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/20(Sun) 17:46

適切な殺虫剤をまいても駆除できない場合は、環境を見直すといいと思います。特にこの時期、室内に置きっぱなしだと病害虫が多発しますね。

暖かい時期には、できれば屋外の風通し・日当たりのよい場所に置くと病害虫の発生も減って健康に育ちます。屋外に出す時には、葉焼けを起こさないように日数を掛けて日光に慣らしましょう。

鉢の中の虫はカイガラムシではないでしょうが、文章からは正体が分かりません。

Re^2: シェフレラ ホンコン・カポックに何度も虫がついてしまい・・・ 投稿者:おこ 投稿日:2010/06/21(Mon) 21:02

ふらさん、ありがとうございます。日中は仕事しているので東側の玄関においてみることにします。朝は日があたります。これから暑くなるので少々心配ですが、少しづつでもがんばってみます。また下の葉はまた目がでてくれるのでしょうか。上からは新芽が出て新しい葉がでてきます。

しかし下は葉がでてきません。あれはあのままなのでしょうか。

Re^3: シェフレラ ホンコン・カポックに何度も虫がついてしまい・・・ 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/21(Mon) 21:20

> これから暑くなるので少々心配ですが、少しづつでもがんばってみます。

シェフレラ(ホンコンカポック)は暑い気候が大好きなので、むしろこれから元気になると思いますよ。しつこいようですが、屋外に出す時は半日陰から始めて、日数を掛けて少しずつ慣らしてみてください。

残念ですが、いったん葉が落ちてしまった部分は、新芽が出てこない限り葉も出てきません。ある程度株が大きくなると、下の方からも新芽が出てきますが・・・

先端部を剪定すると、少なくとも切り口の下から新芽が出てきますね。

土の中の虫の正体は不明ですが、大量発生しているようなら、梅雨が明ける前に良質の用土で植え替えてみてはいかがでしょうか。

極端に安価ではない市販の「観葉植物の土」や「赤玉土に3割程度の腐葉土を混ぜたもの」、あるいは赤玉土だけでもよく育ちます。(現在の用土とあまり違わないものがいいでしょう)

目次へ

二股のホンコン・カポックのV字の両方を生かす方法

シェフレラ カポック

二股のホンコン・カポックのV字の両方を生かす方法 投稿者:はなはなたれお 投稿日:1999/09/07(Tue) 23:28

はじめまして!友達からカポックを譲り受け、最近、園芸をはじめだしました。

さて、そのカポックですが 根元から二股に分かれて、Vの字がたに育っています。

カポックはいたって健康なのですが、お互いの枝が、ケンカし合って窮屈そう。どちらの枝も生かしてやりたいので何かいい方法はないでしょうか?(背丈は40cmくらいです。)

Re: 二股のホンコン・カポックのV字の両方を生かす方法 投稿者:ブルーミングスケープ 投稿日:1999/09/08(Wed) 22:42

1本幹のカポックなのでしょうか?それとも何本かある幹の1本が、V字なのでしょうか?

何本かある内の1本がV字になっているのでしたら、株分けしてあげ、1本幹だけ植えてあげると、他の幹との接触がなくなり、窮屈にはならないと思いますよ。1本の場合は、どれくらいのV字(角度)かわかりませんので、また、ご連絡ください。

Re^2: 二股のホンコン・カポックのV字の両方を生かす方法 投稿者:はなはなたれお 投稿日:1999/09/09(Thu) 22:56

さっそく相談に乗っていただき ありがとうございます。 カポックですが幹(根っ子)は1つです。

地面から出たところでVの字(2本の幹)に分かれています。どちらの幹も同じ位の背丈です。

株分けですが、なにぶん素人ですので方法がわかりません。途中でちょん切って土にさしておけばいいのですか?
教えていただければ うれしいです。

Re^3: 二股のホンコン・カポックのV字の両方を生かす方法 投稿者:ブルーミングスケープ 投稿日:1999/09/11(Sat) 00:37

V字の両方を生かす方法として、

1)混み合っている内側の葉っぱを格好良く、間引きしてあげる。(内側の葉っぱを多少、取り除いてあげる)

2)V字になった幹の両方かもしくは1本を、格好の良い場所で、カットしてあげ、カットしたものは、挿し木してあげる。
カポックは、活着が良いので、意外と容易に挿し木が可能です。挿し木用、用土等が売られていますので、挿し木(この場合、茎挿し)にチャレンジしてみてください。参照:https://www.bloom-s.co.jp/dictionary/etc/kiso7.htm

3)1)のように内側の葉っぱをある程度取り除いて、窮屈さをなくしてあげ、支柱等で、形を整えていくのはいかがでしょうか?

それでも、どうしても窮屈そうでしたら、来年の春先に、挿し木(茎挿し)をするのがいいかもしれません。
せっかく元気なので、挿し木(茎をカット)するのは、いつでもできますので。

目次へ


育て方を掲示板で質問する

解説

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログ情報からお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。