観葉植物 育て方 Q&A

TOP

     

ディフェンバキア(デフェンバキア)|育て方 Q&A

目次

ディフェンバキアの下の葉が1枚づつ枯れていく
ディフェンバキアの葉の色の変化について
ディフェンバキアのケガの手当について

育て方 Q&A


ディフェンバキアの下の葉が1枚づつ枯れていく

ディフェンバキア


ディフェンバキアの下の葉が1枚づつ枯れていく 投稿者:観葉植物大好き 投稿日:2014/06/26(Thu) 12:13

1ヶ月ほど前に購入しました。直ぐに土を交換し植え替えも済んだのですが元気そうなのに下の葉が黄色くなり枯れます。植え替えしたばかりなので少しはそうなのるのかと思っていましたが下の葉が1枚づつかれていく状態が続いてます。これって大丈夫なのでしょうか?

環境としては部屋のブラインド越しの半日陰で水も10日に1回位土が完全に乾いてからタップリあげています。葉水も時々あげています。

Re: ディフェンバキアの下の葉が1枚づつ枯れていく 投稿者:ふら 投稿日:2014/06/26(Thu) 13:04

土が完全に乾くまで待っていたら、水不足で衰弱してしまいますよ。完全に乾かすと根が少しずつ枯れて、ひどい時には株が枯死してしまいます。 現在は自身の葉の水分を吸収してかろうじて生きている状態でしょう。 葉が枯れるのはそのためです。

高温の環境では用土の表面が少し乾き始めたタイミングで与える必要があるでしょう。(用土の種類によって乾きぐあいの判断は異なります) 低温の環境では控える必要がありますが。

室内とはいえ、また梅雨時(お住まいの地域は不明ですが)で乾きづらいとは言え、この時期10日に1回とは少なすぎるのではないでしょうか。屋外の半日陰で栽培していると、暑い時期には毎日の水やりが必要になることもあります。 水やりの方法は当然、鉢底から流れ出すくらい十分に。 受け皿には水を貯めません。

なおディフェンバキアといえども、屋外の半日陰で育てた方が健康に育ちます。

Re: ディフェンバキアの下の葉が1枚づつ枯れていく 投稿者:さんたさん 投稿日:2014/06/26(Thu) 15:11

植え替え後、2〜3週間は、葉が黄色くなったりしますが、その後は、新芽が出てきはじめているのでしたら新陳代謝の影響で、下の方の葉は、黄色くなってきます。水やりもきちんとしていて、環境が良い場合には、新陳代謝ですので、気にされなくて良いかと思います。黄色くなった下の方の葉は、随時、カットしていきます。

目次へ


ディフェンバキアの葉の色の変化について

ディフェンバキアの葉の色の変化について 投稿者:SAYU 投稿日:2010/06/04(Fri) 08:51

昨年の購入時より葉が小さくなり、白い模様部分がなくなり今は殆ど緑一色です。昨年購入し、2ヵ月後(夏のうちに)植え替えしました。北国の為か、冬の間、葉は下のほうからみるみる枯れ落ちて、新しく葉が出てくるものの白い模様があまり無く、小さいです。葉が枯れ落ちた分の茎も長くなり、なんだかとても貧相です。

土に刺すタイプの液肥は今年始めたばかりです。今年また植え替えしたほうが良いのでしょうか? また、なるべく元の状態に戻す為に必要なことはありますか?

Re: ディフェンバキアの葉の色の変化について 投稿者:いちろう 投稿日:2010/06/04(Fri) 10:05

かなり弱っているようですね。もし、現在室内に置いたままでしたら外に出して日光に当てるようにしてください。 寒さには弱いのですが、夜間の最低気温が10度以上であれば問題はありません。 本来は直射日光にガンガン当たることで元気に育つ植物です。

土を乾かせすぎるのは良くないので、表面が白く乾いたらたっぷりとやります。肥料は、植物がどんどん伸びている時期にのみ与えます。 月に1〜2度、化成肥料をパラパラと。

挿し木も簡単にできますから、背が高くなりすぎたものは7月になってからやると成功しやすいです。植え替えは、成長がはげしくて根づまりしている場合には有効ですが、今の状態ではむしろ悪化することも考えられるのでやめておいたほうがいいと思います。

Re: ディフェンバキアの葉の色の変化について 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/04(Fri) 11:08

日照不足といういちろうさんのご意見には賛成ですが・・・。 しかしディフェンバキアは強い日光にはかなり弱いんじゃないですか?

経験からも(屋外の半日陰ではよく育ちますが)、直射日光では葉焼けを起こしやすいと思っています。念のために著者や監修者の異なる何冊かの手元の本で調べてみましたが、いずれも強い光に弱いとなっています。
ネット上の情報も同様です。

特に今まで日照不足の屋内にあったものにすぐに直射日光を当てると、一発で葉焼けを起こすことは確実でしょう。
屋外の半日陰に置くことをお勧めします。

間延びしてしまった場合は切り戻すと、切り口の下から新芽を伸ばします。暖かい時期には屋外の半日陰に置き、「土に挿すタイプ」ではない通常の肥料(緩効性肥料、液体肥料など)を与えていれば、しっかりとした斑入りの葉を出すようになります。

元の状態に近い形になあると思います。挿し木も簡単ですが、挿し木や切り戻しの際には有毒な樹液に十分お気を付けください。

Re^2: ディフェンバキアの葉の色の変化について 投稿者:いちろう 投稿日:2010/06/04(Fri) 13:24

> しかしディフェンバキアは強い日光にはかなり弱いんじゃないですか?

そんなふうに思い込んでいる人は多いですね。それは初めから日光に当てていないから。 しっかりと日光に当てて育てていればなんの問題もありません。 うちのは真夏もガンガンの日当たりで育てています。

Re^3: ディフェンバキアの葉の色の変化について 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/04(Fri) 13:47

いちろうさん、お返事をありがとうございます。そうですか。 きっと立派に育てていらっしゃるんでしょうね。 お手数でなければ、お時間のある時にでも以前のようにまた写真を見せていただけるとうれしいです。 ただし、やはり「慣らし」は必要でしょうね。

Re^4: ディフェンバキアの葉の色の変化について 投稿者:いちろう 投稿日:2010/06/04(Fri) 15:47

弱い日差しの下で伸びた葉っぱはどんなにがんばっても完全な耐光性はできません。新芽が伸びだしたらすぐに日の当たる場所に置くといいです。

Re^5: ディフェンバキアの葉の色の変化について 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/04(Fri) 18:24

さっそくありがとうございます。上手に育てていらっしゃるようで、たくさん増やしましたね。 これはディフェンバキア・ホフマニーでしょうか。

斑が少ない原種だと日照に強いのでしょうね。「カミーラ」のように斑の面積が多い園芸品種はどうでしょう。 真夏の直射日光に耐えるでしょうか。

Re^6: ディフェンバキアの葉の色の変化について 投稿者:いちろう 投稿日:2010/06/04(Fri) 19:34

ぜひ、お試しください。

Re^7: ディフェンバキアの葉の色の変化について 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/04(Fri) 20:16

> ぜひ、お試しください。

はい。興味があるので、できたら今年試してみたいと思います。SAYUさん、ちょっとだけ脱線、失礼しました。

目次へ

ディフェンバキアのケガの手当について


ディフェンバキアのケガの手当について 投稿者:すすむ 投稿日:1999/05/31(Mon) 17:45

ディフェンバキアカミーラを、誤って高いところから落としてしまいました。幹(茎?)の真ん中から折れてしまい、悲惨な状況です。救済方法を教えてください。


Re: ディフェンバキアのケガの手当について 投稿者:ブルーミングスケープ 投稿日:1999/05/31(Mon) 22:38

「ケガのこうみょう」と思って、気をおとさないでください。
その状態は、切り戻しを行った状態と思って、その折れたトップの部分をきれいにはさみ等で、切ってください。
ちょうど、切り戻しをおこなっても良い時期なので、良い環境のもとで、育てていますと、新芽が脇から出てきます。
折れた部分は、すぐでしたら挿し木できましたよ。

新芽がふくまでは、レースのカーテン越しくらいの明るい室内に置き、水やりを忘れないようにしてください。
土の表面がかわいてから与えるようにします。
がんばってくださいね。
新芽が出てきたら、この掲示板に、是非、報告してくださいね。


Re^2: ディフェンバキアのケガの手当について 投稿者:すすむ 投稿日:1999/06/02(Wed) 19:09

ありがとうございました。さっそくやってみました。
折れたトップの部分ははさみで切ったのですが、切り離した方も挿し木する前にはさみで切っておく必要はありますでしょうか?

Re^3: ディフェンバキアのケガの手当について 投稿者:ブルーミングスケープ 投稿日:1999/06/10(Thu) 21:15

はい。そのようにした方が良いと思います。

目次へ

育て方を掲示板で質問する

解説

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログ情報からお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。