観葉植物 育て方 Q&A

TOP

アイビー(ヘデラ)|育て方 Q&A

目次

アイビー(ヘデラ)の葉が枯れてきた
アイビーの葉先が黒く
アイビーの葉に綿のような塊が
アイビーに「ごま」の半分くらいで丸い虫?
アイビーのハダニの予防や紅葉について
アイビーにつく虫の駆除方法について
アイビーの土の上のウッドチップに虫?
アイビーの葉っぱが小さいままで大きくならない
アイビーの植え替えについて
アイビーとプミラのベトベトはカイガラムシの排泄物では?
アイビーの元気がなくなってしまいました

育て方 Q&A


アイビー(ヘデラ)の葉が枯れてきた

オカメツタ

アイビー(ヘデラ)の葉が枯れてきた 投稿者:ムーンライト 投稿日:2013/01/30(Wed) 10:28

初めまして。昨年末から観葉植物にハマりました。 花屋の店先に置かれていた"ムーンライト"というヘデラを、生まれて初めて購入し、会社の机においています。

鉢底から根が出ていたので、買ってきて、すぐに植替えしました。しばらくすると、ところどこ葉がかれ始めました。

葉先から枯れるものあり、葉に斑点状に枯れるものあり、新芽が枯れたりもしています。枯れた葉の位置は、まちまちです。上段、中段あたりの葉が枯れています。

水遣りは、社内が乾燥しているので、土が白く乾いてからたっぷりあげています。植替え時に肥料はあげてません。 土は、観葉植物用(100均)のです。

日当たりは、悪いです。窓辺に置いたりしますが、日の光は直接はいりません。ほんのり明るい日陰って感じです。エアコンの風には、当たらないようにしています。

夜の寒さに負けたのでしょうか?

枯れ始めた葉は、切ってしまった方が良いのでしょうか?ご指導願います。


Re: アイビー(ヘデラ)の葉が枯れてきた 投稿者:ひろし@小南部 投稿日:2013/01/31(Thu) 13:55

ヘデラ(セイヨウキヅタ)は寒さに強いものです。青森県東部の乾いた寒風が当たる場所でも越冬できるくらいですから低温被害ではないでしょう。
おそらく乾いた室内ということからハダニが蔓延しているのではないかと思います。ハダニは小さくて目にはみえませんが、ハダニのついている葉は粉っぽい印象があり、指でふれるとざらざらした感じがします。

ヘデラを雨風の当たる露地で栽培するとハダニの被害はほとんど問題になりませんが、室内のヘデラはハダニの恰好の標的です。ハダニの防除は一度ポリ袋の中で殺ダニ剤を散布して2時間ほど密閉しておくのがベストかもしれませんが、毒物を使うわけですので、状況によっては使い難いですね。

そんな場合、ちょっと手間がかかりますが、家庭用食器洗剤の2000倍液でガーゼ布巾などを使って葉を一枚一枚洗い、その後シャワーで洗い流してしまうのが効果的です。

予防はハダニが潜みやすい葉裏や新芽に毎日スプレーで葉水を与えることで蔓延を防ぐことができます。ハダニは水を嫌います。ですから雨風に当たる露地栽培ではなんの防除もいらないわけです。

Re^2: アイビー(ヘデラ)の葉が枯れてきた 投稿者:ムーンライト 投稿日:2013/02/05(Tue) 15:20

ひろし@小南部さん
ありがとうございます。また、お礼が遅くなって申し訳ありません。 葉は、ザラザラした感じも、白っぽい感じもありません。 茶色くカラカラなります。 新芽が次々に茶色くなっていまっているので、焦っています。 やはりハダニでしょうか。。。

葉水は、どれくらいの頻度で行えばいいのでしょうか?
常に葉が濡れている(水滴がついている)状態を保持する必要があるのでしょうか?
また、枯れた葉は、取り除いた方がいいのでしょうか?

葉の淵が茶色くカサカサになっていても、元気なのですが。


Re^3: アイビー(ヘデラ)の葉が枯れてきた 投稿者:ひろし@小南部 投稿日:2013/02/07(Thu) 13:57

ハダニではないとすると光線不足、あるいは根詰まり、単純な湿度不足を検討しなければなりませんね。ヘデラは明るい場所を好みます。斑入り品種でも時にはレースカーテン越しの日光に当たるくらいの明るさが欲しいですね。

明るい窓際なら間接光線だけでも無難に育つくらいの耐陰性はあるのですが、ビルの谷間の窓など窓から全天の1割も望めないような位置の窓際だとするとやはり光線不足である可能性はあります。

ただ光線不足で葉の周囲が枯れるというのは経験がないのであるかどうか分かりません。

根詰まりの可能性もありますね。購入してあまり時間が経ってないようですが購入した時点で既につまり気味だったのかも、、、

根の働きとの関連で湿度不足=蒸散過多の可能性もあるかもしれません。湿度は日中でも50%は欲しいですが、関東なら加湿しないかぎり冬場は難しいですね。あるいは葉水を頻繁に与えるということになりますが、効果は非常に限定的です。

ハダニ予防の葉水なら一日一度でも十分なのですが、湿度維持となるとそれこそ葉に水滴が無くなったら次の葉水というほどの頻度でないと効果は期待できませんからやはり加湿器がほしくなりますね。

Re^4: アイビー(ヘデラ)の葉が枯れてきた 投稿者:ムーンライト 投稿日:2013/02/08(Fri) 11:44

ひろし@小南部さん
ご指導ありがとうございます。光線不足と湿度不足の可能性が大きそうです。 特に湿度不足は、完全に思い当たる節があります。

一応、加湿器を使用しているのですが、日中、空調がきいているせいか、曇りor晴れの日は、常に湿度30%くらいです。(加湿器の表示する"現在湿度"によると) 湿度50%は、雨の日でないと・・・。

今朝から葉水を試しているのですが、1時間30分〜2時間ほどで乾くようです。土日休日は無理ですが、可能な限り、こまめに葉水をかけてみます。 ありがとうございます。

Re^4: アイビー(ヘデラ)の葉が枯れてきた 投稿者:ハッピー 投稿日:2013/02/08(Fri) 14:21

もしかしたら、植え替えをされた際に、根が切れていたりしますと、植え替え時期ではないので、そのせいで葉が茶色になっているのかもしれません。

日照不足と植え替えによる根からのストレスの両方でもそのようになったりしますが、これから気温が高くなってきますので、新芽が動きはじめましたら、復活できると思いますよ。

目次へ


アイビーの葉先が黒く

アイビーの葉先が黒く 投稿者:りょう 投稿日:2011/09/04(Sun) 08:25

アイビーの葉が先から黒くなりそのうち葉が落ちてしまいます。昨年植え替えた鉢で肥料は置き肥を2月に一度交換。土表面が乾いたらたっぷり潅水。室内の明るい日陰に設置しております。原因お分かりになりますか。

Re: アイビーの葉先が黒く 投稿者:ふら 投稿日:2011/09/04(Sun) 13:18

まず日照不足の可能性がありますね。あと肥料過多。

室内の明るい日陰だと、ごくゆっくりとしか生長できないので、肥料はほとんど必要ないのではないでしょうか。
肥料は日光が足りて、元気に生長している時にのみ必要です。

Re^2: アイビーの葉先が黒く 投稿者:りょう「 投稿日:2011/09/04(Sun) 13:43

アイビーは直射日光当てて大丈夫でしょうか?

Re^3: アイビーの葉先が黒く 投稿者:ふら 投稿日:2011/09/04(Sun) 14:53

直射日光よりも、夏は屋外の半日陰くらいの方が葉色はきれいになりますね。

特に室内に長期間置いていたものに直射日光を当てると、葉焼けを起こしてしまいます。
室内の日陰と屋外の直射日光という両極端ではない環境がいいと思いますよ。


Re^4: アイビーの葉先が黒く 投稿者:りょう 投稿日:2011/09/05(Mon) 08:37

ありがとうございました。肥料控えめで試してみます。

目次へ


アイビーの葉に綿のような塊が

アイビーの葉に綿のような塊が 投稿者:ERI 投稿日:2011/05/18(Wed) 11:36

フリル咲きのアイビーについてなんですが葉の先のフリル状になっているところにところどころ綿のような塊があります。

綿虫かとも思いましたがフリルの先にだけついてます。
アイビーの特性なのか虫なのか検索してもヒットせず・・・

室内栽培で時々日光浴3時間ほどさせて外出時は直射日光のあたらない窓際に。エコバイオという杉チップの土?に植えていましてつるがのびていることから順調に育っているようです。移植してから2ヶ月ほどですが一度も葉が枯れた事はありません。

新芽に比べて本体に近いほうは少々色が薄いかなって思うほどです。申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

Re: アイビーの葉に綿のような塊が 投稿者:ふら 投稿日:2011/05/19(Thu) 11:29

> アイビーの特性なのか虫なのか検索してもヒットせず・・・

そのような特性のアイビーはないと思うので、コナカイガラムシの類でしょうね。大量に発生しているのでなければ、ふき取るだけで大丈夫でしょう。

> 室内栽培で時々日光浴3時間ほどさせて外出時は直射日光のあたらない窓際に。

時々日光浴させると、これからの季節は葉焼けしやすくなるので、ご注意ください。できれば屋外(屋外の少し遮光するくらいの場所の方がきれいに保てます)にずっと置いておいた方が、害虫も発生せず、きれいに育ちますね。

その植え込み材料は使ったことがないのですが、屋外だと乾燥しやすいのでご注意ください。

Re^2: アイビーの葉に綿のような塊が 投稿者:ERI 投稿日:2011/05/20(Fri) 09:10

ありがとうございます。

写真を撮ろうとしたのですが手持ちのカメラではまったくピントがあわず茶色いものがわかる程度のものしかとれませんでしたのでおそるおそる解体してみましたが葉自体から毛の綿みたいのがでてるようでした。
虫ではないような感じでしたのでとりあえず様子をみてみます。

栽培についての注意ありがとうございました^^

とってもかわいいフリル咲きできれいにのばしていきたいので
直射日光ほか注意していきます。

Re^3: アイビーの葉に綿のような塊が 投稿者:ふら 投稿日:2011/05/20(Fri) 11:22

アイビーの品種はいろいろありますが、葉の縁に綿状の器官が生じるというような枝変わりはちょっと考えづらいのではないかと思います。やはり害虫ではないでしょうか。

カメラには撮影できる最短距離があるので、その距離を保って写すとピントが合うと思いますよ。
マクロ撮影ができないものだと、ちょっと厳しいかもしれませんが。

> 茶色いもの

茶色の綿状のもの、でしょうか?

Re^4: アイビーの葉に綿のような塊が 投稿者:ERI 投稿日:2011/05/23(Mon) 10:59

フリル状の端にしかついておらずぱっと見はこんな特徴かな?と思うほどのものです。

イペントで購入したもので近所の園芸店数か所に行っても置いてなく比べられません・・・
他品種ではこういうのないですよねぇ?

土曜日に1枚ちぎって再度解体しましたが葉が毛のように変形してしまってるような印象も・・・
ちなみに茶色の綿のようなものです!

再度写真とるようにしてみます。

かさねがさねありがとうございます。

目次へ

アイビーに「ごま」の半分くらいで丸い虫?

アイビーに「ごま」の半分くらいで丸い虫? 投稿者:ちわわん 投稿日:2011/04/12(Tue) 01:16

アイビーに虫がついています。「ごま」の半分くらいの大きさで丸くて点々と葉についています。

これはなんでしょうか?とりあえず 葉に水をふきかけておきました。

どのような虫なのでしょうか?また、虫が特定できない場合は、駆除方法はどうすればよいでしょうか?

Re: アイビーに「ごま」の半分くらいで丸い虫? 投稿者:いちろう 投稿日:2011/04/12(Tue) 07:38

室内に置いているとすればアブラムシかもしれません。

「マラソン」か「スミチオン」の1000倍液をスプレーしてみてください。アブラムシなら1回で死にます。

目次へ

アイビーのハダニの予防や紅葉について

アイビーのハダニの予防や紅葉について 投稿者:ナマケ草 投稿日:2010/10/15(Fri) 18:16

アイビーについていろいろ質問があるんですが

Q1 新芽が出る頃にハダニが発生しやすいみたいなんですが、予防の為に毎日葉水したほうがいいんですか?

Q2 種類によって紅葉するものもあるようなんですが、紅葉する種類は専門店じゃないと売ってないんですか?

Q3 紅葉する種類は紅葉しないものと比べ難しいんでしょうか?


Re: アイビーのハダニの予防や紅葉について 投稿者:ふら 投稿日:2010/10/15(Fri) 18:57

Q1
うちではアイビーにハダニが目立って発生した経験がありません。室内など風通しの悪い特殊な環境でない限りは、特に対策は必要ないように思いますよ。

Q2 
紅葉が目立つ「サーク」などはホームセンターなど、どこでも売っていますよね。下記にあるように、紅葉する品種の方が多いようです。

色付き具合は品種によって異なりますが、一般に肥料を控えて冬の寒さと日差しによく当てると色付きやすいようです。

Q3
中には難しいものもあるでしょうが、紅葉する品種が一般的に栽培が難しいということはないと思います。私が育てた中ではネパレンシスの「マーブルドラゴン」がやや伸びが遅いという気はしました。 先に書いた「サーク」はとても丈夫で、どんどん生育しています。

Re^2: アイビーのハダニの予防や紅葉について 投稿者:ナマケ草 投稿日:2010/10/16(Sat) 08:58

特に難しいという訳ではないんですね。いろいろありがとうございました。


アイビーにつく虫の駆除方法について

アイビーにつく虫の駆除方法について 投稿者:かりん 投稿日:2010/07/28(Wed) 00:39

アイビーを日のあたる室内(窓辺)で育てています。土の表面や受け皿に小さい虫が何匹かいました。1ミリ以下の大きさなので何の虫かは不明です。

このような場合、つまり、何の虫か分からないが虫がいる場合、どのような対処方法を皆様はとられていますか?なお、そのアイビーは特に弱ったりしていません。植物なので、虫はつきものなので、コノ程度ならなにもしなくてよいでしょうか?

私はガーデニングをはじめたばかりで虫を駆除したことがありません。教えてください。

Re: アイビーにつく虫の駆除方法について 投稿者:いちろう 投稿日:2010/07/28(Wed) 09:05

園芸的な意味での「日当たり」とは外の日光に当たることです。窓から入る反射光だけでは正常に生育しないことが多いですが、アイビーなどではそれほど形がくずれないでそれなりに育ちます。

それと虫の発生とは分けて考えるのがいいかもしれません。虫は気温の高い時期はどこにでも発生します。 室内にあればよく目につくとゆうことですね。それがいやなら外で管理されるのがいいと思います。

気分が悪いだけでなく、子供や病弱な人がいる場合は特に健康被害の心配もあります。鉢植えなどの植物、ワンニャンの動物など。 どちらも室内で人といっしょに存在することはリスクがあります。できることなら外で管理されるほうがいいと思います。

虫の対処法ですが、まず最初にどんな種類なのか判別することですね。ネットで調べればたくさんの情報がありますから特定することはむずかしくありません。

その上で、人にとって、または植物にとって有害かどうかを判断します。絶対に近づけてはいけないもの、あるいは何の心配もないもの。それによって薬剤などの対処のしかたも変わるでしょうね。虫など見ただけで気絶しそうとゆう人にはどれもおんなじですけどね。

Re^2: アイビーにつく虫の駆除方法について 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2010/07/28(Wed) 22:05

水を与えた直後に出てきて、うごめいていたり、ぴんぴん跳ねていたりするとても小さな虫の事ですか?水やりの後鉢皿の水に浮いていたりする?

地中に常在する微細昆虫の事ではないでしょうか?これらなら心配はいりません。土の中の有機物を食べて微生物が分解出来やすい様にしてあげる働きの益虫です。さらに微生物が分解したものが、地中のミネラルなどと結合し、植物の根に吸収されます。

大抵のは土から出ると、生きられない弱い生き物なので、何の対処もせずに、大丈夫ですよ。かえって沢山いると言う事は、土が良い状態ということですので、退治するともったいないですよ。

Re^2: アイビーにつく虫の駆除方法について 。。。いちろうさん ばんざいうさぎさん ありがとうございます 投稿者:かりん 投稿日:2010/07/29(Thu) 01:09

お二人とも本当にありがとうございます。ばんざいうさぎさんのおっしゃるとおりの虫です。ほっとしました。本当に丁寧にありがとうございます。

このまま特に駆除はせずがんばって育てます。

目次へ

アイビーの土の上のウッドチップに虫?

アイビーの土の上のウッドチップに虫? 投稿者:オレンジ 投稿日:2010/07/22(Thu) 23:10

アイビーを育てています。1週間のうち2日室内、5日ベランダ、というように家の中と外と両方で育てています。

そのアイビーの根本には、2cm弱程度のウッドチップを敷き詰めています。今日気がついたのですが、ウッドチップと同じ茶色で代替1cm位の丸い大きさで、土が丸まったような感じのものがウッドチップの上にありました。

ウッドチップの上にあったので、土に混ざっていたものではなく、ウッドチップの上に置かれた形だと思います。 私の記憶違いかもしれませんが、何かの虫は卵を産んだ後、土でくるむというような記事を見たような気がします。

試しに、土を崩してみると、小さい虫が1匹出てきました。たまたま、中にいただけでしょうか?それとも何かのたまごなのでしょうか?

Re: アイビーの土の上のウッドチップに虫? 投稿者:ふら 投稿日:2010/07/23(Fri) 10:50

> 試しに、土を崩してみると、小さい虫が1匹出てきました。

どんな虫なのでしょうね。詳しく書いていただくと、見当が付く方もいらっしゃるかもしれません。

一般的な話ですが、ウッドチップは病害虫の温床となりやすいので、できれば取り除いた方がいいと思います。

目次へ

アイビーの葉っぱが小さいままで大きくならない

アイビーの葉っぱが小さいままで大きくならない 投稿者:ジャック 投稿日:2010/07/06(Tue) 17:35

アイビーについて教えて頂きたいのですが、長くのびきったアイビーを剪定して、切り落とした短い茎たち(葉付き)を水で発根させ、この春に3つの鉢にに分けて植えました。

根付いて成長し始まったと思ったのですが、茎は成長しているのですが葉っぱが小さいままでほとんど大きくなりません。3つの鉢すべてが同じ状態です。

現在は屋外の屋根下で風通しの良い場所に置いてあります。水は一日おきにたっぷりあげています。

どのようにしたら元気に大きな葉っぱを出してくれるようになるでしょうか。どなたかご教授をよろしくお願い致します。

Re: アイビーの葉っぱが小さいままで大きくならない 投稿者:ふら 投稿日:2010/07/07(Wed) 13:13

もちろん葉が小さい品種ではなく、元の株の葉は大きかったんですよね。肥料はどのようなものを、どれくらいの頻度で与えていますか?

水挿し、かつ小さく切り分けて挿したということで、体力を消耗している可能性もあります。

> 水は一日おきにたっぷりあげています。

これは鉢土の乾燥ぐあいを確認してえ与えた結果、一日おきくらいになるということですよね。

Re^2: アイビーの葉っぱが小さいままで大きくならない 投稿者:ジャック 投稿日:2010/07/08(Thu) 11:07

> もちろん葉が小さい品種ではなく、元の株の葉は大きかったんですよね。

はい。葉の大きいよく見かける普通のアイビーです。

> 鉢土の乾燥ぐあいを確認してえ与えた結果、一日おきくらいになるということですよね。

はい。土の表面が乾いてるのを確認して水やりをしています。

>肥料はどのようなものを、どれくらいの頻度で与えていますか?

肥料はまだ与えていません。春に鉢植えにしたときに腐葉土と古土を混ぜた土を使いました。

> 水挿し、かつ小さく切り分けて挿したということで、体力を消耗している可能性もあります。

去年秋から水挿しし、春には水中に根を出しながらも通常の葉っぱが出ていました。土に植えてみたら、小さい葉っぱしか出さなくなりました。このような状態です。よろしくお願いします。

Re^3: アイビーの葉っぱが小さいままで大きくならない 投稿者:ふら 投稿日:2010/07/08(Thu) 13:49

肥料切れでしょうね。取りあえず液肥を与えてみてはいかがでしょうか。猛暑時には控えた方がいいでしょう。

Re^4: アイビーの葉っぱが小さいままで大きくならない 投稿者:ジャック 投稿日:2010/07/09(Fri) 17:21

そうでしたか。ちゃんと肥料を与えてみます。ありがとうございました。

目次へ

アイビーの植え替えについて

アイビーの植え替えについて 投稿者:アイアイビー 投稿日:2010/05/03(Mon) 14:43

アイビーの植え替えについて教えてください。少し前にアイビーの植え替えをしましたのですが、最近、鉢の下を見ると根っこが出ているものがいくつかありました。

先日、植え替えをしたばかりなので、根詰まりを起こしているとは、考えづらいのですが、根が鉢から出ていたらとりあえずは植え替えをした方がよいのでしょうか?

Re: アイビーの植え替えについて 投稿者:ふら 投稿日:2010/05/04(Tue) 23:40

鉢の下の湿度が高いということはないですか?
適切な方法で植え替えたのなら、根詰まりしていることはないと思うので、植え替えはしない方がいいでしょう。

出てきた根が少量なら、カットしてしまえばいいと思います(たくさんの根を切る場合は葉を減らす必要があります)。

Re^2: アイビーの植え替えについて 投稿者:アイアイビー 投稿日:2010/05/05(Wed) 13:55

ふらさん、お返事ありがとうございます。鉢の下の湿度が高いとそうなるんですね。全く思いもつきませんでした。ありがとうございました。

目次へ

アイビーとプミラのベトベトはカイガラムシの排泄物では?

アイビーとプミラのベトベトはカイガラムシの排泄物では? 投稿者:ムロロ 投稿日:2010/04/20(Tue) 13:40

アイビーとプミラを室内で数年育てているのですが、去年両方ともカイガラムシがついてしまいました。が、薬をスプレーしてほぼ退治することができました。

そして今年も床に細かく噴射されたベトベトなものを発見して、「またカイガラムシの排泄物か…」と、カイガラムシ用の薬をまこうと思ったのですが、アイビーとプミラの茎や葉の表裏を見てもカイガラムシが見あたりません。
かわりにいたのは細かいアブラ虫。

アブラ虫もカイガラムシ同様にベトベトな液体を噴射して排泄しているのでしょうか。アブラ虫用とカイガラムシ用のどちらの薬を使おうか困っています。よろしくお願いします。

Re: アイビーとプミラのベトベトはカイガラムシの排泄物では? 投稿者:ふら 投稿日:2010/04/20(Tue) 13:59

アブラムシも糖分を含んだ排泄物を出しますね。アイビーもフィカス・プミラも、室内に置きっぱなしだと病害虫が発生しやすくなります。

一年中(寒冷地ならフィカス・プミラのみは夏の間だけ)屋外で育てると、発生しにくくなります。初めて表に出す時には葉焼けに注意を。

Re^2: アイビーとプミラのベトベトはカイガラムシの排泄物では? 投稿者:ムロロ 投稿日:2010/04/20(Tue) 19:38

アブラ虫でもベトベトな排泄物(糖分)を出すんですね…。屋外に出して薬をまくことにします。ふらさん、ありがとうございました!

目次へ

アイビーの元気がなくなってしまいました

オカメツタ

アイビーの元気がなくなってしまいました。 投稿者:けいこ 投稿日:1999/07/02(Fri) 18:24

アイビーの元気がなくなってしまいました。外に出しているのですが、水のやり過ぎなのでしょうか?
しおれかかっているので、このまま枯れてしまうのでしょうか?
教えて下さい!!

Re: アイビーの元気がなくなってしまいました。 投稿者:ブルーミングスケープ 投稿日:1999/07/05(Mon) 20:42

アイビーは水のあげすぎはあまり良くありません。比較的、乾燥に強い植物なので、乾燥気味にしてあげても十分、育ってくれます。

時々、葉水をしてあげ、カイガラムシ等を防除します。また、たまに、液体肥料などをあげると良いでしょう。

もし、枯れそうな場合、切り戻しを行って、新芽をふかせるようにしてください。元気な葉っぱを残し、しおれかかっている茎をばっさり切ってください。

目次へ


育て方を掲示板で質問する

解説

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログ情報からお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。