|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
ネットでパキラの種を買いました
一晩水につけておいたら、白い実が見えてきましたが
そのまま培養土か水苔の上に置くと書いてありましたが
白い実が見えてきた方を上にして置くのでしょうか?
土はかけないようにと書いてありましたので
今、観葉植物専用の土に置いてあります。
1~2週間で根が出て葉が出てきますと書いてありました
教えてください・・・
私だったら何も考えず、ただ置くだけです。
なぜかというと、土を掛けなくていいものだったら
根っこが出てきたら、自然と根が下にいき、土につくからです。
ただパキラがそうなるかどうかは分かりません。
もしそうならなかったら、根っこがチョロっと出てきてどっちが下か分かったら
土に小さな穴を爪楊枝か何かであけ、その中へそっと差し込んでやったらどうかな?と思います。
みさきちさん あたりです
種は,一般的には,種のへそ(珠孔)側から発芽,発根するはずです。
パキラの場合,最初に根が出てきます。向きを考えるなら,へそが下,あ
るいは横です。
ただし,パキラは多胚のため,種皮が割れた所から,複数の根が出てくる
ことがありますので,早めにバラしてみさきちさんがおっしゃるように,
植え直した方が良いです。そうしないと,真っ直ぐな幹になりません。
(別に真っ直ぐにする必要はないのですが・・・)
発芽後に種皮が乾くと,外れなくなって子葉を傷つけますので,種皮を水
で湿らして早めに外した方が良いと思います。
(これも気にしないのなら必要ありませんが・・・)
今、水につけて皮がむけて少しだけ先が白くなっています
根が先に出ると言うのは、そこから根が出てくるのでしょうか?
様子を見て、根が出てきたらそこを下向きにしてあげます。
周りの皮を、全部はがしてもいいのでしょうか?
そのまま土の上に置いておいて様子をみようと思います
![]() |
||||
![]() |
||||
|