ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

ブルーミングスケープ からのプレゼント!
プレゼントは何かな??

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



ハイビスカスをそろそろ家の中に… 投稿者:とりこん 投稿日:2002/10/26(Sat) 17:37

たくさんの花をさかせてくれているハイビスカスですが、現在は外においています。
そろそろ家の中に入れた方がよいかと思うのですが、ある日突然家の中に入れてしまっても大丈夫なのでしょうか?
それとも、まだいましばらくは外に置いておいても大丈夫なのでしょうか?
今もたくさんのつぼみを持っているので、できるだけつぼみを落とすことなく、置き場所を変えてやりたいと思っています。よい方法をご教授くださいませ。


Re: ハイビスカスをそろそろ家の中に… 投稿者:やっぴー 投稿日:2002/10/26(Sat) 17:59

> それとも、まだいましばらくは外に置いておいても大丈夫なのでしょうか?

温度が問題ですね
霜に合うとアウトになってしまいますので・・・・・・・・・

> 今もたくさんのつぼみを持っているので、できるだけつぼみを落とすことなく、置き場所を変えてやりたいと思っています。よい方法をご教授くださいませ。

室内でも日当たりの良い窓辺に移動してやるとか・・・・・・・・・・・


Re^2: ハイビスカスをそろそろ家の中に… 投稿者:みぞぐち 投稿日:2002/10/26(Sat) 18:07

花芽がしっかりしているものであれば、やっぴーさんの言われる
ように窓際の明るい場所で管理すれば咲き続けることが多いと
思います。

# うちでも一冬中咲いていたことがありました。(^^;;

低温期だと、本来一日花のハイビスカスの花も2、3日保つので、
けっこう楽しめます。


Re^3: ハイビスカスをそろそろ家の中に…アドバイスありがとうございます。 投稿者:とりこん 投稿日:2002/10/26(Sat) 21:55

やっぴーさん、みぞぐちさん、いつもよきアドバイスありがとうございます。
私が住んでおりますのはもう少し南下すれば東京都という所なので、まだ霜がおりるほど気温の低下することはないと思います。
置き換える方法についてもう少しご教授いただきたいのですが、ある日突然家の中に持って入ってもよいものなのでしょうか?
今は庭においてあるのですが、少しずつ環境を変えていった方がいいのでしょうか? 


Re^4: ハイビスカスをそろそろ家の中に…室内への取り込み 投稿者:みぞぐち 投稿日:2002/10/27(Sun) 01:17

ハイビスカスは比較的寒さには耐える方ですが、本来は亜熱帯の植物
です。夜温が10℃を切るようになったら室内管理の方が楽ですよ。
取込みは別に馴らしながら行なう必要はありません。明るい窓辺に
ぽんと置くだけで問題ありません。ただ、気温や日照の関係で土の乾
き具合等が若干変わることがありますので、そこだけ潅水で調整なさ
ればいいと思います。


Re^5: ハイビスカスをそろそろ家の中に…室内への取り込み 投稿者:KITA 投稿日:2002/10/30(Wed) 19:01

> 夜温が10℃を切るようになったら室内管理の方が楽ですよ。

これを読んで本当に助かりました。日曜日の夕方に慌てて雑巾をもって鉢を室内に取り込みました。埼玉は火曜日に霜が降りたそうです。
霜に当たっていたら、葉っぱがチリチリでつぼみはダメになっていたことでしょう。
今、室内で3個花開いております。(室内の花は長持ちしますね。八重咲品種なのでかなり華やかです。)


Re^6: ハイビスカスをそろそろ家の中に…室内への取り込み 投稿者:みぞぐち 投稿日:2002/10/30(Wed) 22:37

うちのも全て10月中旬に室内に入れました。今黄色の大輪種がぼかん、
ぼかんと咲いてます。(^^;; もうちょっと早くから咲いてくれれば
良かったんですが。(笑)








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-