ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

ブルーミングスケープ からのプレゼント!
プレゼントは何かな??

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



この時期にジャスミンに花芽がついてます 投稿者:anies 投稿日:2007/12/15(Sat) 11:29

まさかのまさかなんですが。。。

これから寒くなる季節なのに、羽衣ジャスミンに花芽がついてます。

去年、冬場にも外に出したままで枯らしてしまったので、今年は夜家に鉢を閉まってるんです。
(ちなみに我が家は横浜市南部です)
花芽を摘んでしまうのが良いのか、普段どおりによる閉まっておくのがいいのか。。
でも今の時期花が咲いてしまったら春に咲かないのではと心配。。。
どうすれば良いでしょうか?


Re: この時期にジャスミンに花芽がついてます 投稿者:ぽー 投稿日:2007/12/18(Tue) 13:24

こんにちは。
はっきりしたことは分からないんですが、レスがつかないので・・・

時期はずれの花芽がついたのは、おそらく
> 夜家に鉢を閉まってるんです。
これが原因だと思います。
羽衣ジャスミンの蕾は、秋から伸びた充実した枝の先につきますが、その花芽分化は11月ごろに始まるそうです(@関東標準)。
いわば蕾のタマゴはこの時期、すでに用意されていて、それが冬の寒さに耐え、春、暖かくなると大きくふくらんで咲き始めます。
園芸店にはそれより早い時期、冬の終わりとか早春に蕾つきの鉢が並びますが、これは温室で温度調整して早く咲くよう処理したものです。
aniesさんの羽衣ジャスミンも、昼は暖かい陽だまり、夜も暖かい室内に置いているため、温室に入れたのと同じような効果で、「もう春が来た」と錯覚しちゃったんじゃないかなあ・・・と私は思うのですが。

> 花芽を摘んでしまうのが良いのか、普段どおりによる閉まっておくのがいいのか。。
> でも今の時期花が咲いてしまったら春に咲かないのではと心配。。。

花芽分化の仕組みを考えると、いま花芽を摘んでしまったら、おそらく春に咲くことはないと思います。
また、いままでの管理を続ければ、おそらく春に咲くべき花が前倒しに咲いてしまい、春もう一度咲くことはなさそうです。

もう一つの考え方として、「暖かい場所に置いているから春が来たと勘違いした」わけですから、これから戸外に出しっぱなしにすれば、蕾のまま冬を越して、春に咲き始めるかもしれません。が、私もそういう実験はやったことがないので、はっきりしたことは分かりません。咲かないまま寒さで傷んで満足な花が見られない可能性もあるかもしれませんね。
そういうリスクを負うよりは、これまでと同じ管理を続けて前倒しに咲かせてしまったほうが、無理がないように思いますが・・・

ちなみに「去年は寒さで枯れた」とお書きですが、横浜でしたら、普通は寒さで枯れることはあり得ません。温室育ちの株を、いきなり真冬の寒さのなかに出しちゃったとか、まだ耐寒性のないチビ苗(たとえば秋に挿し木したばかりの株など)でしたら、寒さで枯れることもあるかなと思いますが・・・。
春からずっと育てていて、5号鉢くらいのサイズがあるのでしたら、過保護にしないで戸外に置いてもじゅうぶん越冬できますよ。
来年は、そういうふうに育ててみてはいかがでしょうか。






 
育て方でお困りの方へ、このページを「メールにておすすめ」してあげることができます。
上の「おすすめメールを送る」ボタンを押して、メール送信しますと、自動的にこのページの「ホームページアドレス」が、おしらせメールの中に差し込まれますので、便利ですよ。ご利用くださいね。

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログからお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。何卒、ご理解のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m
-
-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-