ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

ブルーミングスケープ からのプレゼント!
プレゼントは何かな??

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



サンセペリアの葉先の枯れ 投稿者:おてもやん 投稿日:2007/04/20(Fri) 11:20

サンセペリアがたくさんほこってるのですが、
みんな葉先が枯れいるんです。
枯れたとこだけ切っていいのか
そのままでいいのか、教えてください。


Re: サンセペリアの葉先の枯れ 投稿者:不死鳥 投稿日:2007/04/20(Fri) 18:53

水の与え過ぎが原因の可能性が高く、もしかしたら根腐れを起こしてい
るか、又は根腐れを起こしかけているかも知れません。
サンセペリアは多肉質の葉を持つ観葉植物ですから、乾燥には強い植物
です。このような植物に水遣りを多くすると、決まって根を傷めてしま
います。用土も水はけが良い物を使用して、鉢の中に余分な水分が残ら
ないようにします。
生長期(活動を活発にする時期)は4〜9月頃までで、この間は鉢土が
乾いたら与えるようにします。鉢土の表面が乾いたら与えるのでは、水
が常に鉢内に残ってしまい、根腐れの原因になります。
冬場は水遣りを完全に停止して、強制的に休眠させます。もし冬場に水
遣りをしてしまうと、冬越しをさせるのに最低でも15度以上を確保し
なければ根腐れを起こして枯れてしまいます。基本的には10月頃から
水遣りを停止させますが、地域によって気温も違うので8度以下になり
そうになったら水遣りを停止させ休眠させます。

今回の場合は葉の先枯れですが、サンセベリアの場合は傷を付けたりす
ると、その傷から痛んでしまて枯れが始まります。葉先の場合と違うか
も知れませんが、枯れた部分を切ると言う事は傷を付けると同じ事です
から、見た目が悪いかも知れませんが切られない方がいいかも知れませ
ん。


Re: サンセペリアの葉先の枯れ 投稿者:ふら 投稿日:2007/04/20(Fri) 18:32

完全に枯れた部分は切ってしまっても大丈夫ですし、気にならないのなら、そのままにしておいても問題はありません。


Re^2: サンセペリアの葉先の枯れ 投稿者:おてもやん 投稿日:2007/04/22(Sun) 08:29

 不死鳥さん、ふらさん ありがとうございました。

 11月から3月までは、一切水はやってないし、
今、小さい芽が横から出てきてるから、根腐れじゃないですよね?!
 
 少しの枯れは、そのままで、見た目が悪ければ、
根元から切って、様子をみます。


Re^3: サンセペリアの葉先の枯れ 投稿者:ふら 投稿日:2007/04/22(Sun) 12:39

> 11月から3月までは、一切水はやってないし、
> 今、小さい芽が横から出てきてるから、根腐れじゃないですよね?!

私は大丈夫だと思います。
根腐れから葉が枯れたのだとすると、多くの場合、根元から枯れると思います。
根の傷みが葉先に出る可能性もあるのかもしれませんが・・・

> 少しの枯れは、そのままで、見た目が悪ければ、
> 根元から切って、様子をみます。

いろいろなご意見があるでしょうが、緑の部分を傷付けないように、はさみなどで丁寧に枯れた部分を切り取れば大丈夫だと思います。






 
育て方でお困りの方へ、このページを「メールにておすすめ」してあげることができます。
上の「おすすめメールを送る」ボタンを押して、メール送信しますと、自動的にこのページの「ホームページアドレス」が、おしらせメールの中に差し込まれますので、便利ですよ。ご利用くださいね。

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログからお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。何卒、ご理解のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m
-
-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-