ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

ブルーミングスケープ からのプレゼント!
プレゼントは何かな??

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



ハイドロってどんな植物でも 投稿者:メラメラさん 投稿日:2002/04/14(Sun) 15:19

部屋に土を置くのがイヤなのでハイドロを使ってみたいのですが、どんな植物にも平気なのでしょうか?この間スペシオキンギアナムという蘭型の物を買ってきたのですが、コレはハイドロで出来ますか?未熟な私にどうぞ教えを下さい。


Re: ハイドロってどんな植物でも 投稿者:sunnyboy 投稿日:2002/04/15(Mon) 14:27

結論から
ハイドロが向かない植物は沢山あります。
まず根が水に浸るわけですから、乾燥地を好む植物は無理です。
サボテン、多肉植物、ゼラニウム、等々。今はやりのサンセベリアも
向かないと思います。蘭の類も、根は空気に触れていることを好む
ものが多いのでやめたほうが無難です。

それから、冬季朝型の最低気温をある程度維持できない場合は、寒さに
弱いものも向きません。土植えなら水分を控えることである程度対応
できても、ハイドロは湿度のコントロールは難しいです。湿ったまま
で最低気温が下がると根が痛みます。朝方12度をきるような場合は、
ディフェンバキア、アグラオネマなど高温を好む種類のハイドロは
難しいでしょう。

また、ハイドロは養分が少ないので、今の姿を長期維持しやすい=成長が
遅いというのが一つの売りなので、早く大きくしたい場合や、花を沢山
咲かせるものも向きません。

植物は水生植物を除いては土に植わっているのが本来の姿ですので、
ハイドロはある意味、植物にとっては「異常な状況」です。よって
その植物本来の姿はある程度犠牲になる場合があるわけです。

ギンギアナムは割と丈夫な蘭ですが、もともと木や岩に根を張り付けて
育つものです(着生)ので、根はいつも空気に触れて、乾いている状態
を好みます。雨が降ってもさっと乾きます。ハイドロには向きません。
なお蘭の類はいわゆる土を使って植えられることは少なく、ミズゴケで
あったり、木の皮を加工したもの(バーク)であったり、軽石のような
もので植えられることが多いです。


Re^2: ハイドロってどんな植物でも 。ありがとうございます 投稿者:メラメラさん 投稿日:2002/04/15(Mon) 18:42

沢山教えていただきましてありがとうございます。(^○^)
本当に花を育てるって難しいですね、これを聞かないでいたら絶対にハイドロに植え替えていました。そうですねやはり土で育てるのが一番いいのですね。ハイ、納得いたしました。来年またこの蘭が咲くようにがんばります。
また判らないことがありましたから、このコーナーに書きますのでその時にはよろしくお願いいたします。


Re^3: ハイドロってどんな植物でも 。ありがとうございます 投稿者:sunnyboy 投稿日:2002/04/16(Tue) 09:16

> 沢山教えていただきましてありがとうございます。(^○^)

いえいえどういたしまして。

> 本当に花を育てるって難しいですね、これを聞かないでいたら絶対にハイドロに植え替えていました。そうですねやはり土で育てるのが一番いいのですね。ハイ、納得いたしました。来年またこの蘭が咲くようにがんばります。

そうですね。これはイケル、とおもっても、駄目なときもありますし。
ま、もともと日本に生えていない植物は、どうしても環境に合わず、
枯れてしまいます。原産地の環境を考えて、それをあまり無理なく再現
してあげると成功することが多いです。あんまり無理しすぎると、こっち
がつかれてしまいます・・・。この辺が楽しむコツでしょう。

> また判らないことがありましたから、このコーナーに書きますのでその時にはよろしくお願いいたします。

こちらこそ。私も沢山教わってます。








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-