ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

ブルーミングスケープ からのプレゼント!
プレゼントは何かな??

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



ゴールドクレストについて 投稿者:のべ 投稿日:2005/06/02(Thu) 21:08

こんにちは。部屋で育てていたゴールドクレスト(鉢植え、高さ約20cm)が2週間前くらいから下のほうから茶色に枯れてきてしまいました。枝の先だけ緑がちょこっと残っています。このHPを見まして同じような症状の方の記事を読んで、水を1日1回、風通しのよい、日当たりのよい場所へ置いているのですが、どんどん枯れてきているようです。まだ小さいので植替えも必要ないかと思われるのですが、何か他に原因があるのでしょうか?ご助言よろしくお願いいたします。


Re: ゴールドクレストについて 投稿者:スパン 投稿日:2005/06/03(Fri) 16:50

水を1日1回、という機械的な水遣りはよくないです。
また、与えた水は皿にたまったままになっていませんか?。

鉢が小さい場合は、1日1回でも夕方乾ききっていることも
ありますし、逆に、次の日も鉢が湿っているようなら、水は
与えません。

皿に水がたまっていると、根が呼吸できずに腐ります。

枯れ上がるのは、たいてい蒸れた場合ですが、季節的にも
風通しがよい、と書かれているので、環境的にもそれが
原因とは思えないですね・・・。

今のところ、ヒントは水遣りだけです。
お住まいの地域はどちらでしょう?。
ゴールドクレストは、元来日本の気候に合っておらず、
育てにくい植物ではあります。最近はやや改善されてきてますが
それでも枯れこみやすく、逆にすくすく育つと巨木になります。
刈り込みが効くので、助かりますが。


Re^2: ゴールドクレストについて 投稿者:のべ 投稿日:2005/06/03(Fri) 23:11

アドバイスありがとうございます。
当方は埼玉県在住です。
記念樹としてもらって約一ヶ月室内で育て、
ある日、「たまには陽にあてよう」と一日中陽のあたる
ところに出してからおかしくなり始めました。
皿の水もたまっていたかも知れません。
唯一残っている先端の緑の部分も、
少しずつ茶色に変化しつつあります。
一度茶色になったところの復活は難しいと聞いていますが、
もう、末期症状なのでしょうか?


Re^3: ゴールドクレストについて 投稿者:ヨッシー 投稿日:2005/06/04(Sat) 20:15

> こんにちは。部屋で育てていたゴールドクレスト(鉢植え、高さ約20cm)が2週間前くらいから下のほうから茶色に枯れてきてしまいました。枝の先だけ緑がちょこっと残っています。このHPを見まして同じような症状の方の記事を読んで、水を1日1回、風通しのよい、日当たりのよい場所へ置いているのですが、どんどん枯れてきているようです。まだ小さいので植替えも必要ないかと思われるのですが、何か他に原因があるのでしょうか?ご助言よろしくお願いいたします。

ゴールドクレストの強健種、スリムゴールドをお奨めします。とても育てやすいです。探してみて下さい。
いずれにしても、室内で育てるのは無理があります。私は一年中外で育てていますが丈夫なものです。用土は、赤玉土6、桐生砂2、腐葉土2の割合です。鉢はプラ鉢ですと蒸れやすいので、駄温鉢が適しています。
肥料は「グリーンキング」というものを使用しています。水は夏以外は二日に一回、夏は毎日です。


Re^4: ゴールドクレストについて 投稿者:スパン 投稿日:2005/06/05(Sun) 01:56

ずっと室内で育てていたものを急に日にあてたので、
日焼けしたのでしょう。

人間だってそうですよね。

残念なことに枯れた部分は復活しません。
また、ゴールドクレストは、いったん枯れあがると
その部分は緑になることは少ないので、これから
伸びた新芽を刈り込むなりして、個性的に仕立てると
よいでしょう。








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-