ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

ブルーミングスケープ からのプレゼント!
プレゼントは何かな??

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



子宝草 投稿者:sacha 投稿日:2004/02/03(Tue) 10:19

去年夏くらいに子宝草を分けてもらい育てているのですが、日照不足のせいだと思うのですが、徒長してしまいました。
その上、葉がどんどん落ちてしまい、今は先端に3枚ある程度です。
残っている葉は今のところ元気なのですが、いずれ落ちてしまうのではないかと心配です。
そこで、切り戻し(?)して残っている葉から育て直そうかと思っているのですが、この時期に切り戻ししても大丈夫なのでしょうか?
注意することなどはありますか?
また、住んでいる場所は東側に山があり、お昼過ぎくらいから西日しか当ててあげられないのですが、このような場合でも上手に育てるためのアドバイスなどありましたら、教えて頂きたいのですが。。。

たくさん聞いてしまいましてスミマセン(^◇^;)
宜しくお願い致しますm(__)m


Re: 子宝草 投稿者:不死鳥 投稿日:2004/02/03(Tue) 19:39

昼過ぎから西日だけでは、十分な光線が与えられていませんね。
夏からの管理方法を教えて貰えれば、詳しく説明が出きると思います。
現在の葉の色はどうですか。黄緑色より薄くなっていませんか。
用土の種類や水遣り、肥料などが分れば教えて下さい。


Re^2: 子宝草 投稿者:sacha 投稿日:2004/02/05(Thu) 10:03

不死鳥さん、いつもありがとうございます。
レスが遅くなってしまいましてスミマセン。。。
風邪っぴきです(><)/■ティッシュぅ〜!

> 昼過ぎから西日だけでは、十分な光線が与えられていませんね。
自分でもそう思います。
住んでいるところが盆地のようなところで、ほぼ四方八方を
山に囲まれている感じなので、夏場でも日差しが差し込むのは
3時間〜4時間がいいところです。
この時期は1時間も当たればいい方かもしれません。。。
でも、日中は仕事で家にいないので、朝、日の当たりそうな所に
移動させてあげています。

> 現在の葉の色はどうですか。黄緑色より薄くなっていませんか。
葉の色は、黄緑色が少し薄くなってきている感じです。
本などに載っている写真のような緑には程遠いな〜って思います。

> 用土の種類や水遣り、肥料などが分れば教えて下さい。
用土は園芸店から『サボテンの土』を購入してきて植えています。
水やりは「冬場だし…」と思い、気づいたとき(2週間に1回程度)
鉢底から流れ出るまであげています。
肥料は、液体肥料で鉢に挿しておくタイプのもの
(園芸店で購入した緑色の液体が入ったもの)1ヶ月〜1ヶ月半に
1本くらいの割合で周りにかけてあげています。
(鉢が小さいので、挿すと倒れてしまうので。。。)

このような感じで自己流の管理方法をしていますが
改善点などありましたら、アドバイスをお願い致します。


Re: 子宝草が・・・ 投稿者:不死鳥 投稿日:2004/02/02(Mon) 18:22

子宝草の仔は、年中出るわけではありません。春先の生長期に入れば、
自然と付いてくるはずです。水遣りの回数ですが、週1回では多いよう
な気がします。あまり与え過ぎると根腐れを起こしてしまいます。
肥料は生長期の間に与えるだけで、今は施さないようにして下さい。
元気がないのは休眠しているためで、液肥を与えたからと元気にはなら
ないはずです。日当たりの良い、カーテン越しに置かれて暖かくして様
子を見て下さい。


Re: 子宝草が・・・ 投稿者:ぴのこ 投稿日:2004/02/04(Wed) 17:34

レスが遅くなってすみません
不死鳥さんどうもありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。また何かあれば相談しますので
その際はアドバイスよろしくお願いします。








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-