この初夏頃からアイビー、プミラ、ポトス、ベンジャミン等を育てています。
夏場は北東の玄関外におき葉水もまめにやり生き生きとしていました。
だんだん寒くなってきたので寒さに弱いと聞いたベンジャミン、ポトスから室内に移動させています。(・・・でもまだ外気温10度はあるみたいだからだいじょうぶなのかな・・?)それでみなさんはどうされてるのか教えてください・・。と、いうのは植物を部屋に入れてから温度差がいけないだろうと思って暖房がつけられないのです。まさかずっとつけっぱなし
にもできないし・・今は厚着をしてしのいでいますがこれからもっと寒くなったらどうしたらいいんだろうと悩んでいるのです。それから葉水も部屋であげると十分にあげにくいし床や壁が濡れてしまうのでその度に拭くのも面倒ですしフローリングも傷みそうで心配なのですが・・・。
みなさんどのように工夫されていますか?是非教えてください。
観葉植物全般に言えることですが、意外に環境適応性があって、とりあ
えず夜温をある程度以上確保できていれば、それほど問題なく越冬する
はずです。うちの場合、もっとも寒い時期で室内の昼夜温の差が14~15
℃くらいになりますが、ベンジャミンやポトスは全く問題なく越冬しま
す。機嫌を損ねるのはいずれも好高温性のアロカシアやアグラオネマ、
ディフェンバキアなどで、夜間加温しない限りぼろぼろになってしまい
ます。(^^;;
アイビーやプミラも耐寒性、環境適応性とも高い部類に入りますから、
人間様の生活に合わせた温度管理で支障ないかと。(^^)
なお、葉水は気温の低い時に行うとかえって葉を傷めることもあります
から、日中の暖かい時間帯に行いましょう。人間だって冬に冷たいシャ
ワーを浴びせられるのは酷なことですから。(^^;;
# うちはずぼらなので葉水はハダニが出やすいものと一部の湿り気好き
# (カラテアなど)にしか与えていません。それでも特に支障はなし。
みぞぐちさん!
いつもご丁寧なレス誠にありがとうございますm(_ _)m
何卒、今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
冬越しって確かに考えちゃいますよね!
http://jazz.tegami.com/backnumber/frame.cgi?id=0000047632
http://dictionary.bloom-s.co.jp/hydro_kanyou/kiso5.htm
も参考になされてみてくださいね。
1位 | ![]() 【送料無料】幸福の木 10号 朴タイプ 単品 (受皿付き・鉢カバーなし) 税込 33,998円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】土を使わず清潔感もある曲がり仕立てのアルティシーマ(アルテシーマ)・スクエアホワイトプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 税込 6,580円 |
3位 | ![]() 【送料無料】土を使わない観葉植物 サンスベリア・スクエアプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 選べる鉢色:ホワイト 税込 3,950円 |
4位 | ![]() 空気を浄化するといわれているサンスベリアのホワイト陶器鉢 8号 丸形 税込 9,997円 |
5位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア 5号鉢+鉢皿(受け皿)付き 1鉢|お好きな鉢色や鉢の形(スクエア or 丸形セラアート・陶器鉢・セメント鉢)などを選べます。 税込 2,999円 |
6位 | ![]() 陶器鉢キューブ S レッド(+鉢底ネットサービス) 税込 1,408円 |
7位 | ![]() 幸福の葉っぱ(マザーリーフ)栽培セット ホワイト陶器鉢 税込 1,738円 |
8位 | ![]() 壁掛け観葉植物 ポトス 税込 1,650円 |