昨年12月にオブコニカの鉢植えを購入したのですが、茎も葉もくたーっと
なってしまいました。何が原因なのでしょう?再生不可能でしょうか?
> 昨年12月にオブコニカの鉢植えを購入したのですが、茎も葉もくたーっと
> なってしまいました。何が原因なのでしょう?再生不可能でしょうか?
どんな場所で育てているのでしょうか?購入したお店では外に売られていましたか?室内でしたか?というのはオブコニカはプリムラの1種で寒さには強いのですが今の時期は風がとても冷たかったりするので室内のひがよくあたる窓際などでそだてるのがよいと思います。ただ今の時期室内だと
暖房を入れている事が多いので暖房の風には直接当てないようにしてください。そして指で触ってみて乾いていたら鉢の下から水がしたたるくらいお水を上げるのが良いと思います。
お返事ありがとうございます。お店の外で売られていたものを室内で育てていました。なるべくエアコンの風が当たらないように、お水も気をつけてあげていたのですが、 茎の根元からしなしなになってしまいました。今現在土は湿っていますがどうしたらいいでしょうか。
もしかして病虫害かと思い葉や茎の根元を見てみたら、いました!2~3ミリの透明に近い色でナメクジの縮小版のようなのが何匹も!あれは何でしょうか。駆除の仕方を教えてください!
> もしかして病虫害かと思い葉や茎の根元を見てみたら、いました!2~3ミリの透明に近い色でナメクジの縮小版のようなのが何匹も!あれは何でしょうか。駆除の仕方を教えてください!
もしその虫が葉裏などに群生して、2~3ミリの白い小さな虫ならそれはおそらくコナジラミでしょう。葉がつやを失ってちじれたりすす病をおこすこともあります。そのなかでもオンシツコナジラミは、退治することが難しい虫のようです。対処の方法としては、置き場所、植え場所の風とうりをよくしベストガード粒材や花用ALなどの殺虫剤を散布します。黄色い色に集まる習性があるので植物の近くに黄色い粘着テープを貼る方法もあります。1度大量に発生すると退治が厄介な虫なのでちょっと間に合うかわかりませんが、薬剤の散布は数日おきに連続しておこなったほうがよいでしょう。
オブコニカ救出のためにトライしてみてくださいね。生き返るといいですね! では。
早急なお返事ありがとうございます。まだ葉の裏に虫はついていませんが、思い出せばエアコンの効いた生暖かい部屋に置いていました。これからは換気も行うよう気をつけます。薬剤の散布早速やってみます。ありがとうございました。
1位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア 5号鉢+鉢皿(受け皿)付き 1鉢|お好きな鉢色や鉢の形(スクエア or 丸形セラアート・陶器鉢・セメント鉢)などを選べます。 税込 2,999円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】幸福の木 10号 朴タイプ 単品 (受皿付き・鉢カバーなし) 税込 33,998円 |
3位 | ![]() 【送料無料】土を使わず清潔感もある曲がり仕立てのアルティシーマ(アルテシーマ)・スクエアホワイトプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 税込 6,580円 |
4位 | ![]() 【送料無料】土を使わない観葉植物 サンスベリア・スクエアプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 選べる鉢色:ホワイト 税込 3,950円 |
5位 | ![]() 空気を浄化するといわれているサンスベリアのホワイト陶器鉢 8号 丸形 税込 9,997円 |
6位 | ![]() 陶器鉢キューブ S レッド(+鉢底ネットサービス) 税込 1,408円 |
7位 | ![]() 幸福の葉っぱ(マザーリーフ)栽培セット ホワイト陶器鉢 税込 1,738円 |
8位 | ![]() 壁掛け観葉植物 ポトス 税込 1,650円 |