実家で、育ててるんですが一日に一回(通年)水遣りをしているそうなんです。
そこで、私も株分けをて貰ったんですが、どうやら根腐れをしたらしく乾燥気味に水遣りをするとしりました。
実家のサンスベリアはどうして大丈夫なんでしょうか?
室内の南の窓の近くに置いていて、日光が良くあたり春頃と環境が同じだからでしょうか?
小さいプランターに敷き詰められてるからでしょうか?
室内で育てる場合、室温が15℃以上ある様なら春にするような手入れの仕方でも大丈夫かお聞きしたいです。
どなたか、ご返答お願いします。。
個体の丈夫さ加減とか慣れ(適応)とかもあるのでは
ないでしょうか?
ご自身の手持ちのものは普通の管理がいいかと思います。
あまり気に入らないので、名前のわからない多肉植物(エケベリア系?)を
庭の隅に放置しておいたら、やたらとみずみずしい状態で
元気に生育していました。オリヅルランとかアジサイとか
植えてる半日陰で湿り気のあるとこなんですけど。
家の外で、変色してるけど、サンスベリアらしき巨大な
多肉植物を置いてらっしゃる、お宅もみたことあります。
暖地といえども、今横でストーブをつけてしまう程度には
寒いです。
そういうこともあるので、例外というのは存在すると思います。
ご実家のはぴちぴちしてるんでしょうねぇ♪
ご実家のサンセベリアは
水はけの良い軽石とか砂質のものだけで植えられているのでしょうか?
それにしてもサンセベリアは最も成長期の場合でも一般的に毎日の水遣りは
必要ありません。
ご実家ではそのような方法で長年育てられているのでしょうか?
いただいてきたサンセベリアは
ご実家とほぼ同じ諸条件環境で育てていたとしても
時期的に作業する適期ではなく生育旺盛な時期でないので株分けしたことで
再生力が弱く根腐れしたとも考えられます。
土の量、水はけの良し悪しも関係してきますが
室温が20度以上あれば月1~2回の水遣りも大丈夫です。
15度以上20度以下の場合は1回以上はやらないほうが無難です。
肥料とか栄養剤も20度以下の場合は必要ありません。
季節的ないろんな条件も関係してくるので
今ごろの時期に気温だけ生育温度であれば
成長期と全く同じ管理方法で良いとは必ずしもいえません。
普通の育て方で、やっていこうと思ってます!
これは、本当にサンスベリアなのか不安ですが…見る限りそうとしか思えないので…
実家の物は、着実に育ってます。
株分けしても、新たな芽が出るほどに…(苦笑)
これはこれで育ってるので、問題は無いのでしょう。
今度は、根腐れをさせないようにしっかりと、育て方を覚えて行きます♪
1位 | ![]() 【送料無料】幸福の木 10号 朴タイプ 単品 (受皿付き・鉢カバーなし) 税込 33,998円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】土を使わず清潔感もある曲がり仕立てのアルティシーマ(アルテシーマ)・スクエアホワイトプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 税込 6,580円 |
3位 | ![]() 【送料無料】土を使わない観葉植物 サンスベリア・スクエアプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 選べる鉢色:ホワイト 税込 3,950円 |
4位 | ![]() 空気を浄化するといわれているサンスベリアのホワイト陶器鉢 8号 丸形 税込 9,997円 |
5位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア 5号鉢+鉢皿(受け皿)付き 1鉢|お好きな鉢色や鉢の形(スクエア or 丸形セラアート・陶器鉢・セメント鉢)などを選べます。 税込 2,999円 |
6位 | ![]() 幸福の葉っぱ(マザーリーフ)栽培セット ホワイト陶器鉢 税込 1,738円 |
7位 | ![]() 壁掛け観葉植物 ポトス 税込 1,650円 |
8位 | ![]() 【送料無料】幸福の木 8号(朴タイプ) 単品 (受皿付き・鉢カバーなし) 土の表表面:ウッドチップ 税込 19,500円 |