去年の秋頃『多幸樹』という商品名でうられている多肉植物を購入しました。
(多分スベリヒュ科のモロキネンシスという名前のものだと思われます。)
最初土の表面が乾いたらすぐ水をあげていたので、数ヶ月後にはだんだん葉が落ちていき最後にはなくなってしまいました。(去年の暮頃)
いろいろ調べ、水のやりすぎのせいだと思い、そこからはかなり乾燥気味に(月1度くらい)しています。
幹の先からもかなりゆっくりなペースで新芽も出てきてるのですが、それよりも幹(といっても直径1.5cmほどですが)からどんどん新芽が出てきています。
元気を取り戻してくれたのかと喜んでいるのですが・・・そこでちょっと
疑問がでてきました。
多肉は葉の中に水を貯蓄しているので乾燥気味に育ててもOKとの事ですが、我が家の今の状態は葉がほとんどなく数ミリ程度の新芽ばかりなので、葉の中に水を貯めておく事ができてない状態ですよね?
なので・・・水遣りの間隔は通常よりも少しせばめた方が良いのでしょうか?
葉が落ちてしまってからは、土の表面及び表面下程を手で触って完璧に乾いてから2,3日程たってからたっぷり水を与えてます。
葉が無い状態で乾きすぎでしょうか?
どなたかアドバイスいただけたらと思います。m(__)m
確かに多肉植物は葉やら肥大した根などに水分を溜め込むのですが
水分が失われる原因自体に、どの植物もですがその葉の存在がありますので
葉が無い状態ですとあまり水分は失われません。
葉が出かけてきているようですが、ある程度葉が大きくなるまで
頻繁に水遣りする必要はありませんよ。
現在の状態では、乾きすぎということはないと思います。
用土の質にもよるのですが、おそらくやりすぎ気味になっているのではないでしょうか。
土は表面程度が乾いていても、中まで乾いているとは限りません。
分からないようなら、竹串など使って土に差し、調べられますよ。
かけとさんありがとうございます!
そうですね・・・葉がないと水分も失われにくいって事ですよね。
とても納得しました(^^)
確かに・・今の状態で水分が足りないのなら、新芽もそんな出てこないですよね。
土は多肉用のを使っています。
今朝さっそく竹串を使ってみました!
先の方に少しだけ土がついてました。
すっかり乾いてる状態の時は土が全然ついてないんですよね?
土は多肉用を使っているとのことで、あまり泥っぽいものではないのでしょうね。
すっかり乾いている状態なら、微塵ぐらいがせいぜいつくぐらいだと思いますよ。
見るだけではなくて、触ってみるともう少し分かると思います。
ある程度湿っていると竹串もやはり湿りますし。
深く刺して先にちょっとついているぐらいなら
底の方は湿っているけれど、だいぶ乾いてきているでしょうね。
多肉は乾燥につよいですし、水遣りは、少ないかな?と思うぐらいが安全です。
本当に水を欲してきていると、やはり葉や姿に元気がなくなるので
良く観察してあげると水遣りも分かるようになりますよ。
これから葉が大きくなって、元気に育つと良いですね。
1位 | ![]() 【送料無料】幸福の木 10号 朴タイプ 単品 (受皿付き・鉢カバーなし) 税込 33,998円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】土を使わず清潔感もある曲がり仕立てのアルティシーマ(アルテシーマ)・スクエアホワイトプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 税込 6,580円 |
3位 | ![]() 【送料無料】土を使わない観葉植物 サンスベリア・スクエアプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 選べる鉢色:ホワイト 税込 3,950円 |
4位 | ![]() 空気を浄化するといわれているサンスベリアのホワイト陶器鉢 8号 丸形 税込 9,997円 |
5位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア 5号鉢+鉢皿(受け皿)付き 1鉢|お好きな鉢色や鉢の形(スクエア or 丸形セラアート・陶器鉢・セメント鉢)などを選べます。 税込 2,999円 |
6位 | ![]() 陶器鉢キューブ S レッド(+鉢底ネットサービス) 税込 1,408円 |
7位 | ![]() 幸福の葉っぱ(マザーリーフ)栽培セット ホワイト陶器鉢 税込 1,738円 |
8位 | ![]() 壁掛け観葉植物 ポトス 税込 1,650円 |