昨年1月蕾みのついていた蝋梅の苗木(1メートル)を庭に植えました。ついていた蕾みはほんの少しでした。剪定はひかえるように言われ
今日まで剪定していません。又、昨年2月には寒肥として油粕をふちに
いれました。今、1月の状況はやっと落葉がはじまりましたが、蕾みは
わずかしかついていません。梅の木の花はいっぱいつくものだと思って
いますが残念です。何かそだてかたに問題があったのでしょうか?
又、今年は剪定したほうがいいのでしょうか?その場合の注意点を教えて下さい。場所は東大阪市、庭は南側ですが、昨年夏に西日が当って
いたのが気になります。
1M位の苗では、そんなに花は付かないのではないでしょうか?
ちょっとした本に書いてあったのは、
<剪定>
株元から近いところから何本も幹がでる。花後にこの枝を間引くとあります。
<育て方>
適湿の肥沃地を好む。水はけは悪い所では、盛土をする。
そうです。
ちなみに、蝋梅は梅の仲間ではなかった気がします。
私も、A.Iさんの育て方と言うよりは、木が小さいのと、植え付けから一年しか経っていないせいかなと思います。私の少ない経験では、木は植えて3年位も経つと急に花が増えたりして、本調子になるようですけど、本当に待ち遠しいですよね。
鑞梅は梅ではない(匂いが梅ですって。ナルホド。)ですが、時が経てば、梅のようにたくさんの花が咲くと思います。
とても過湿に弱いとのことで、はちさんのアドバイスのように私も盛り土したり、腐葉土を混ぜて植えました。
剪定を控えるように言われたのは、植えてすぐだからかな、と思います。根がしっかりなじんで樹勢がついたら、剪定していくと良いのではないでしょうか。
古くなったり長い枝を切っておくと、枝数が増えて、それにつれ花も増えます。切る時期は花が終わってすぐです。接ぎ木かも?なので、下の台木からでる芽はこまめに取ります。
今はまだ、咲かせるための準備期間だと思いますよ。
手元の本によると、鑞梅は移植を嫌うそうなので、よけいに一年ではまだ不調かもしれませんね。
1位 | ![]() 【送料無料】幸福の木 10号 朴タイプ 単品 (受皿付き・鉢カバーなし) 税込 33,998円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】土を使わず清潔感もある曲がり仕立てのアルティシーマ(アルテシーマ)・スクエアホワイトプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 税込 6,580円 |
3位 | ![]() 【送料無料】土を使わない観葉植物 サンスベリア・スクエアプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 選べる鉢色:ホワイト 税込 3,950円 |
4位 | ![]() 空気を浄化するといわれているサンスベリアのホワイト陶器鉢 8号 丸形 税込 9,997円 |
5位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア 5号鉢+鉢皿(受け皿)付き 1鉢|お好きな鉢色や鉢の形(スクエア or 丸形セラアート・陶器鉢・セメント鉢)などを選べます。 税込 2,999円 |
6位 | ![]() 幸福の葉っぱ(マザーリーフ)栽培セット ホワイト陶器鉢 税込 1,738円 |
7位 | ![]() 【送料無料】オーガスタ 8号 ホワイトバスケット鉢カバー 土の表面:ウッドチップ 税込 18,500円 |
8位 | ![]() 【送料無料】幸福の木 8号(朴タイプ) 単品 (受皿付き・鉢カバーなし) 土の表表面:ウッドチップ 税込 19,500円 |