もう何年もプランターに植えっぱなしにしているツボサンゴの茎が木質化して根元から葉っぱ
まで間があいて見栄えが悪くなっています。花立ちも悪くなったのでそろそろ株分けするよう
かなって思っているのですが、いろいろ調べてもどのように分けたらいいのかわかりません。
もし刃物などで縦に切っていいのなら、切り口はどのように処理したらいいのでしょうか。詳
しくご存知の方、ぜひアドバイスをお願いいたします。普段は木の陰の半日陰で育てていま
す。
ツボサンゴは育てていませんが、お返事が付かないようなので、他のものを株分けする時の話でもよろしいでしょうか。ただし、これも、本など参考にしての我流です。
古い土を落として、まず、分けられそうな所を探します。
私の持っている本によると、ツボサンゴは分岐点がはっきりしていて見分けやすいそうですよ。
ドライバーなどを分け目に当てて、少しづつ動かして、パキッと割ります。
根を傷めないよう、そっと手で分けます。どうしても切れないなら、清潔なナイフで切ります。
切り口には、特に何もしていませんが、しばらく、日陰において養生させます。
時期は春か秋で、数年に一度されると良いそうです。
種でも増やせるらしいですよ。
> ツボサンゴは育てていませんが、お返事が付かないようなので、他のものを株分けする時の話でもよろしいでしょうか。ただし、これも、本など参考にしての我流です。
>
> 古い土を落として、まず、分けられそうな所を探します。
> 私の持っている本によると、ツボサンゴは分岐点がはっきりしていて見分けやすいそうですよ。
> ドライバーなどを分け目に当てて、少しづつ動かして、パキッと割ります。
> 根を傷めないよう、そっと手で分けます。どうしても切れないなら、清潔なナイフで切ります。
> 切り口には、特に何もしていませんが、しばらく、日陰において養生させます。
> 時期は春か秋で、数年に一度されると良いそうです。
> 種でも増やせるらしいですよ。
アドバイス、ありがとうございます。まだ一度も掘り上げたことがないので、分け目があるかどうかも、確認していませんでした。ぜひこの春に株分けしてみたいと思います。なお、残念ながら、いまだに種の採取に成功していないんで、種取りもチャレンジしてみたいです。ありがとうございました。
植物の種類によって、株分け後の回復が早い、遅いがあるようです。
その後の回復具合が判らない場合は、あまり小さく分けず、半分くらいにとどめておくとか、大まかにされた方が安全でしょうね。
株分け後の生育の様子を観察されて、次回の分け方の参考にされると良いですね。
1位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア 5号鉢+鉢皿(受け皿)付き 1鉢|お好きな鉢色や鉢の形(スクエア or 丸形セラアート・陶器鉢・セメント鉢)などを選べます。 税込 2,999円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】幸福の木 10号 朴タイプ 単品 (受皿付き・鉢カバーなし) 税込 33,998円 |
3位 | ![]() 【送料無料】土を使わず清潔感もある曲がり仕立てのアルティシーマ(アルテシーマ)・スクエアホワイトプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 税込 6,580円 |
4位 | ![]() 【送料無料】土を使わない観葉植物 サンスベリア・スクエアプラスチック鉢「ミディアムサイズ」+水位計付き 選べる鉢色:ホワイト 税込 3,950円 |
5位 | ![]() 空気を浄化するといわれているサンスベリアのホワイト陶器鉢 8号 丸形 税込 9,997円 |
6位 | ![]() 陶器鉢キューブ S レッド(+鉢底ネットサービス) 税込 1,408円 |
7位 | ![]() 幸福の葉っぱ(マザーリーフ)栽培セット ホワイト陶器鉢 税込 1,738円 |
8位 | ![]() 壁掛け観葉植物 ポトス 税込 1,650円 |