[リストへもどる]
一 括 購 読

投稿時間:2025/08/22(Fri) 07:16
投稿者名:うっでぃー
Eメール(※メールアドレス不要):
URL :
タイトル:トックリヤシ
トックリヤシを100均の軽い土で植え替えをしたのが原因だと思うのですが、根腐れしてました。早く気付けば良かったのですが、根は悲惨なのに葉の様子は割と元気だったので早期発見出来なかったので、殆どブヨブヨになってしまい、かなりの量の根をcutしました。かろうじて残した根は引っ張っても簡単に千切れたりしなかったから残しましたが、いかにも不健康そうだとわかる根しかありません。その後土を水捌けの良いのに替えて、中の様子が分かる様に透明の鉢にして、土全体が乾くまで水はあげない…という回復方法を実践して1ヶ月半くらいですが、少し葉先が(2mmくらい)茶色くなってきたけど、新芽はちょっと開いてきたので一応ゆっくり回復はしているのだとおもいます。
そして最近色々調べたらメネデールの説明に
根腐れの場合は、鉢から抜いて腐った根を取り除き、メネデール100倍液に一昼夜根をつけてから新しい土に植え替えます。
と、書いてありました。
根腐れの回復で水の与え過ぎにはならないように注意しているのに一昼夜液に浸す…というのは逆効果なのでは?と、素人ながらに考えてしまい、自分では判断出来ません。でも本当に回復にはベストな方法であるならば試したいのですが、植物によっては毒になったりもするかもしれないので詳しくお聞きしたいです。
今弱ってるトックリヤシにメデネール使うべきか教えてください。

投稿時間:2025/08/24(Sun) 23:40
投稿者名:ふら
Eメール(※メールアドレス不要):
URL :
タイトル:Re: トックリヤシ
一昼夜浸しただけで枯死することはないとは思いますが、私だったらやめておきます。
せっかく回復しかかっているのに、鉢から抜いて水で洗うというのは、新しく出始めた根を傷つけて逆効果になると思うからです。

また「土全体が乾くまで水はあげない」とのことですが、暑い時期に水を極端に控えてしまうと、それが原因で調子を崩すこともあるでしょう。
沖縄などではトックリヤシが露地植えされていて、もちろん雨ざらしで育っています。
温度が十分にあり、水はけのよい土に植えている場合は、適度な水やりが必要です。
メネデールよりも水の方が必要ではないか、と私は考えます。

メネデールがどのようなメカニズムで根腐れに効くとされているのか、果たしてそれは本当なのか、あるいは私の書き込みが信用に値するのかなど、十分に検討なさった上で対応されることをお勧めします。



- Web Forum -