観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


葉の細い桔梗の名前は? 投稿者:ききょう 投稿日:2011/10/13(Thu) 13:51

葉が小さめで細い、昔ながらの桔梗を探しています。
今、園芸店にあるものは、葉もまるっこくて矮星のものが多いように思います。
探すにあたって、昔庭に咲いていた桔梗の種類は、なんと言えば人に通じるのでしょうか?
知っている方、どうか教えて下さい。


Re: 葉の細い桔梗の名前は? 投稿者:miki 投稿日:2011/10/13(Thu) 16:28

野生キキョウなんていうわけのわからない名まえで売られています。
富士山系もかな。


Re^2: 葉の細い桔梗の名前は? 投稿者:群馬の山さん 投稿日:2011/10/13(Thu) 22:50

 キキョウの葉は細くはないので細い葉というのはキキョウ科のシャジンの類ではないですか、ミヤマシャジン、ホソバシャジン、自生地によってわずかに違っているらしくハクサンシャジン、ミョウギシャジンなどがあります。


Re^3: 葉の細い桔梗の名前は? 投稿者:pine 投稿日:2011/10/14(Fri) 00:24

こんなのでしょうか?
http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_p_detail&target_plant_code=45

 基本種の白と紫は種子で増やせるので,植物交換のHPなどでも入手できると思いますよ。
http://www.bloom-s.net/bloom/modules/newbb/viewforum.php?forum=1
 ちょうど種も出来ている頃ではないでしょうか?いつも10月に播いていました。


Re^2: 葉の細い桔梗の名前は? 投稿者:キキョウ 投稿日:2011/10/20(Thu) 01:34

miki さん

回答ありがとうございます。
> 野生キキョウなんていうわけのわからない名まえで売られています。
> 富士山系もかな。

野生キキョウですね。覚えておきます。ありがとうございました。


Re^3: 葉の細い桔梗の名前は? 投稿者:ききょう 投稿日:2011/10/20(Thu) 01:36

>  キキョウの葉は細くはないので細い葉というのはキキョウ科のシャジンの類ではないですか、ミヤマシャジン、ホソバシャジン、自生地によってわずかに違っているらしくハクサンシャジン、ミョウギシャジンなどがあります。

ご回答ありがとうございます。
シャジンの類とはちがいます。シャジンは花がだいぶ小さく、うつむいてさくものですよね。
今時出回っている葉に比べたら、昔のものはやや細めの印象があったのですが。
個体差とか地域差のようなものかもしれませんね。


Re^4: 葉の細い桔梗の名前は? 投稿者:ききょう 投稿日:2011/10/20(Thu) 01:39

ご回答ありがとうございます。
> こんなのでしょうか?
> http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_p_detail&target_plant_code=45

そうですそうです。
>
>  基本種の白と紫は種子で増やせるので,植物交換のHPなどでも入手できると思いますよ。
> http://www.bloom-s.net/bloom/modules/newbb/viewforum.php?forum=1
>  ちょうど種も出来ている頃ではないでしょうか?いつも10月に播いていました。

種子という手もあるんですね。今回は急ぎで探していたのですが、時期的にもう無理なのであきらめました。来年にむけて種子をまくのもいいですね。
ありがとうございました。


Re^5: 葉の細い桔梗の名前は? 。。。まだ見ていらっしゃれば・・・ 投稿者:pine 投稿日:2011/10/21(Fri) 23:24

園芸店で売られるものは,矮化剤で処理されたものもあるようですね。
http://www.pechi3.com/garden/natu-aki-324.html
他のHPにも「翌年には草丈が高くなる」旨の記載もありますので,園芸店で売られる苗にも,普通の「キキョウ」があるのかも知れません。

私の場合,そもそも園芸店で買うという選択がありませんでしたから,種まきに至った次第です。
こちらは暖地ですので,10月に播いて翌春鉢あげすれば,その夏に花が咲くものもあります。当年の種子なら,けっこう発芽率は高いですよ。
ただ,先にあげたHPには,は種は春となっています。


Re^6: 葉の細い桔梗の名前は? 。。。まだ見ていらっしゃれば・・・ 投稿者:ききょう 投稿日:2011/10/22(Sat) 20:17

pineさま

お返事ありがとうございます。
> 園芸店で売られるものは,矮化剤で処理されたものもあるようですね。
そうなんですね。年越しさせれば普通のに戻るかもしれませんね。

> こちらは暖地ですので,10月に播いて翌春鉢あげすれば,その夏に花が咲くものもあります。当年の種子なら,けっこう発芽率は高いですよ。
> ただ,先にあげたHPには,は種は春となっています。

こちらは東京ですが、通常は春にまいてもその年には花までいかない、ということなんでしょうか?だとしたら、秋まきがいいですね。夏に蒸れて枯れるリスクが回避できそうで。
ありがとうございました。とっても参考になりました。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ