観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


セロームの新芽を水に挿しておいたら根が・・・ 投稿者:ちぇりお 投稿日:2009/10/23(Fri) 09:49

家にはカウンターに置ける大きさのセロームがあります。
先日、茶色くなった葉を切り落とそうとしたら、新芽がついているかたまりごと折れてしまいました・・・
もったいないと思い、2〜3日間だけでもと小さいグラスに水を入れて折れたセロームを飾っておいたのです。
すると、枯れもせず、新しい葉っぱまで生え出して、下のほうから根っこらしい黄緑色のしっかりした茎が生えてきました。
これはどうすればいいのですか?この子を大きくさせたいのですが・・・やり方が全然わからないので、教えていただきたいです。


Re: セロームの新芽を水に挿しておいたら根が・・・ 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2009/10/23(Fri) 19:24

セロームは差し芽が出来ますのでもしかすると気根(茎の途中から出る根っこ)になるべきものが出てきたのかもしれませんね。もう少し長くなるのを水栽培して待ってから、観葉植物専用土を使って小さめの鉢に植えこむと新しく株として独立させつことが出来ますよ

もしよければホームセンターの園芸コーナーで「メネデール」という根が成長するのを促すのの小さい瓶のを買ってきて、規定の薄さに水で薄めてそれに生けて置くと元気に育ってくれます。水が腐らないように数日毎に新しいものと取り換えると良いですよ。寒い時期の植えかえは避けて八重桜の咲く頃に、根を手で少しほぐして鉢に鉢底石の小さいほうのを少し敷き、土を少し入れてから根をなるべく四方に広げて、土を少しづつ入れていきます。途中で割りばしなどで土をつついて根を傷めないように気を付けながらも根の間に土を入れていきます。鉢のウォータースペースを確保しながら土を根の出た少し上まで詰めて、たっぷり水を与えたら支柱などで倒れないように支えておきます。水を与えて土が減った様なら足しておき根がむき出しにならないように気を付け、あまり水をやりすぎないようにしながらも様子を見ていると新しい葉が伸びてきたらすっかり根が定着したと考えて構いません。その後は普通の管理をしていけば大丈夫で根が鉢底から出てくれば少し大きめの鉢に植えかえてあげて下さい

新芽のとれた茎のは、葉が取れた痕がいくつもあるのならそこから脇芽が出るかもしれません。脇芽複数のまま育てても構いませんし、大きくなったら切り離して差し芽しても良いですよ


Re^2: セロームの新芽を水に挿しておいたら根が・・・ 投稿者:ちぇりお 投稿日:2009/10/24(Sat) 17:10

とても詳しくてわかりやすかったです。
結婚記念日に旦那さんからもらった大切な子なので、ばんざいうさぎさんに教えていただいたことを実行して、株を増やしていきます。
ありがとうございました。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ