観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


金のなる木の葉が赤くなっている 投稿者:はちみつ 投稿日:2007/12/08(Sat) 22:24

連投で申し訳ありません。

今年購入したばかりの金のなる木なのですが、最近、葉が少し赤くなってきています。

設置環境は東京の日当たりの良いマンションのベランダで、今は殆どお水は与えておらず、土が乾いた状態です。

アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。


Re: 金のなる木の葉が赤くなっている 投稿者:不死鳥 投稿日:2007/12/09(Sun) 09:03

現在でも日当たりの良いベランダで管理をされているのでしょうか。
金のなる木は栽培方法によっては寒さに強くなる植物で、そのためには
春から秋までは屋外に出して丈夫な株にさせるような管理が必要です。
丈夫な株だと雪や霜に当たらない軒下でも越冬が可能になりますが、そ
のためには年間を通しての管理が重要になります。
現在の金のなる木は今年になって購入された物ですから、寒さに対して
は耐えられるだけの力は備わっていないと思います。

前文が長くなりましたが、現在の状態から考えると、どうも寒さが影響
しているように思えますね。前文で書いたような管理では0℃近くまで
気温が下がっても寒さに耐えれますが、それ以外の管理方法では最低で
も5℃以上の室温を確保しなければ越冬は難しくなります。
年間を通して光線に当てる事は重要ですから、早々に室内に取り込んで
光線が十分に当たる窓辺に置いて管理をして下さい。

室内で栽培をする時に、エアコンや暖房器具を使用すると湿度不足にな
るので、定期的に霧吹きで葉水をしたり、加湿器などで湿度を高めるよ
うにして下さい。窓ガラス近くに置くと窓ガラスからの冷気が伝わりや
すくなるので、そのような時は少し窓辺から離してやります。
水遣りは控えめにして管理をしますが、今の時期には液肥や固形肥料や
活力剤などは一切与えないで下さい。状態が悪いからとアンプルや活力
剤を与える方がいますが、これは逆効果で状態を更に悪化させます。

これからの時期は温度と水管理に注意して、猫可愛がりさせないように
越冬をさせて下さい。現在の時期は活動を鈍くさせている時期で、一般
的には休眠期と言う時期に入っています。


Re^2: 金のなる木の葉が赤くなっている 投稿者:はちみつ 投稿日:2007/12/11(Tue) 23:22

レスありがとうございます。

今は日の当たるベランダに出しっぱなしの状態で、水は殆どあげておらず土はカラカラです。
肥料も与えていません。

寒さが原因ですか・・・

東京ですので、まだ10度以下になる事は少ないですが、間取り・インテリアの関係上、窓辺に植物が置けないので、昼間は外に出して日に当てて、夜は室内に入れようと思います。

どうもありがとうございました。


Re^3: 金のなる木の葉が赤くなっている 投稿者:不死鳥 投稿日:2007/12/12(Wed) 19:18

はちみつさん、まだ見られているでしょうか。
金のなる木は栽培方法によっては、最低気温が0℃近くまでなっても雪
や霜に当たらなければ屋外の軒下でも越冬がさせれる多肉植物です。
ただ現在の管理方法では少しの寒さでも耐えられず、そのような状態の
場合は暖かな室内で管理をされた方がいいかと思います。

冬場は休眠しますが、それでも活動は鈍くても少しは活動していますか
ら、全く水無しでは生きられません。室温にも寄りますが、月に1〜2
回程度の水遣りは必要かと思いますね。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ