観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


ビオラの異変 投稿者:ぷいぷい 投稿日:2007/11/10(Sat) 18:21

ハンギングバスケットにビオラを五株植えつけました。
暫くしたら葉が虫に食われたのでヨトウムシかもと思ってオルトランをまきましたら被害をとどめることができました。

しかし、一株だけ別のところで買った苗が今朝見たら葉の周りが茶色く変色してきているのです。

日当たりの良いベランダに置いていて、水は表土が乾いたらたっぷり与えています。

原因と対策を教えてください。


Re: ビオラの異変 投稿者:すてら 投稿日:2007/11/11(Sun) 10:08

植え付け後あまり日にちがたっていないと根が十分にはっていませんから土は乾かせないほうがいいですね。
表面が乾くまで待つ必要はありませんからもっと水やりを多くしてみてはいかがでしょう?

その他にも肥料のやりすぎで根が傷んでいることも考えられますがいかがですか?


Re^2: ビオラの異変 投稿者:ぷいぷい 投稿日:2007/11/11(Sun) 17:24

肥料は白い粒状の置き肥を与えていますが・・・
液肥はやってません。

ビオラに限らず、植物の水遣りは表土が乾かないうちに与えると根くされすると思い、土が湿っているときは与えません。

ですので水遣りは表土の湿りがないときにやるのですが、それではいけないのでしょうか。


Re^3: ビオラの異変 投稿者:すてら 投稿日:2007/11/11(Sun) 19:51

どうでしょうかねえ、その乾きぐあいが見えないのでちょっともどかしいのですが、ビオラのように寒さに強い植物は今の時期は盛んに成長していますね。
どんな植物でも成長の盛んな時期は土が乾くまで待つことはよくないですよ。
カラカラに乾かせても植物の成長にとって何のメリットもありませんね。
根にちょうどいい湿り気とはカラカラとジュクジュクの中間ぐらいです。
根がいつでも必要なだけ水分を吸収できるように水やりをするのがうまく育てるコツだと思うのですが、そうではないと言われる意見もあるかもしれませんから他の方のアドバイスも待ってみてください。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ