観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


オリヅルランが枯れてしまいます。 投稿者:でら 投稿日:2007/10/08(Mon) 18:10

オリヅルランを鉢ごといただきました。
ランナーの子株から増やしたそうで、あまり大量にあるので庭の隅の日陰に置かれていました。ほとんど水遣りもしてなかったけど元気に育っているから、とくれました。
自宅に持ち帰り、室内の明るい場所に置き水遣りしましたが、葉っぱが1本ずつ枯れてきました。いただいた方に聞くと小さめの鉢にずっと入れっぱなしにしてあるので、根が詰まっているかも、と言われ、掘り出したらギュウギュウでした。土を取り除き、観葉植物の土を足し、植え替えました。急に日当に出したのが悪いのかと思い、室内の半日陰に場所替えしました。
でも、枯れはおさまりません。
植え替えは数日前に行ったのですが、その時見たら根は腐ってはいませんでした。どうすれば良いのでしょう。


Re: オリヅルランが枯れてしまいます。 投稿者:mozu 投稿日:2007/10/13(Sat) 06:54

同様になり、研究した!!結果、水遣りは、下のお皿から吸わせたほうが枯れないことを発見しました。

上からやるとそうなります。

適量の水とし、毎日は必要ないようですね。


Re: オリヅルランが枯れてしまいます。 投稿者:ちえ 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:08

オリヅルランは丈夫な植物ですので、根が生きているようであれば
あまり心配なさらなくていいと思います。

植え替えは時期的に遅いですが、しばらく半日陰の場所で養生させて
様子をみられればいいと思います。見かけからは想像できないほど
根が太く生長がはやいので、根詰まりをおこしやすいです。
根詰まりを起こすと水分を吸えなくなって次第に枯れてきます。
暑い時期に水をほとんど与えていなかったのならなおさらですね。

植え替えが時期的に遅い上に、植え替え時に根をいじっているようで
あれば植え傷みから回復するのにさらに時間がかかるかもしれません
が、根が回復してくればそのうち(春頃)根元から沢山新芽を出すと
思います。

水遣りは土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出てくるくらいたっぷり
とするようにしてください。寒い時期にはいれば、土の表面が乾いて
から4〜5日経って水を与えてください。
太い根に水を蓄える能力が発達していますので、水遣りが多少遅れて
も問題ありませんが、やはり生育期は水を沢山必要とします。
寒い時期は水遣りの回数を減らして(与えるときはたっぷり)乾燥
気味にするといいです。



Re^2: オリヅルランが枯れてしまいます。 投稿者:でら 投稿日:2007/10/09(Tue) 14:11

ちえさん、ご回答ありがとうございます。

> オリヅルランは丈夫な植物ですので、根が生きているようであれば
> あまり心配なさらなくていいと思います。

植え替える時に見たら、鉢の形に太い根が下でとぐろ(?)を巻いていて、細い根が隙間にびっしり生えていました。

> 暑い時期に水をほとんど与えていなかったのならなおさらですね。

水遣りはあまりしていなかったけどずっと外に出していたらしいので、雨などを吸収していたのだと思います。なので、どれくらい水を与えていなかったのかわからないのですが・・・。

> 植え替えが時期的に遅い上に、植え替え時に根をいじっているようで
> あれば植え傷みから回復するのにさらに時間がかかるかもしれません
> が、根が回復してくればそのうち(春頃)根元から沢山新芽を出すと
> 思います。

わかりました。植え替える時に素人なので根をカットしたりせず、ただほぐしただけなので傷はつけていないと思います。枯れたと諦めないで春まで様子を見てみます。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ