観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


ドラセナコンシンナの葉について 投稿者:トトロ 投稿日:2007/08/13(Mon) 20:38

本日、ドラセナコンシンナを購入したのですが
(鉢のもので背は40cmくらい)、葉が土スレスレのところから
びっしりと生えています。

店先でよく見かけるドラセナコンシンナは、
上の方にしか葉がついていないと思うのですが、
その様に仕立てているのでしょうか?

とすれば、自分で葉を切って(むしって)よいのでしょうか。
葉を切る時季等も含めてご教授下さい。


Re: ドラセナコンシンナの葉について 投稿者:ふら 投稿日:2007/08/13(Mon) 21:26

> 店先でよく見かけるドラセナコンシンナは、
> 上の方にしか葉がついていないと思うのですが、
> その様に仕立てているのでしょうか?

かつては観葉植物と言えば、上から下まできれいに揃った葉が付いているものが高級品とされた時代がありました。
ドラセナ・コンシンナにしても、かつてはそのような鉢物が多かったと思います。
ただし、最近では(ここ20年くらい?)わざと下葉を取り去って幹を見せるような仕立て方が普通になってきましたね。

> とすれば、自分で葉を切って(むしって)よいのでしょうか。
> 葉を切る時季等も含めてご教授下さい。

葉を取り去っても、枯れる原因になる可能性は少ないでしょうが・・・
しかし葉を減らすと生長が鈍るし、冬の低温や日照不足などの悪条件に絶える力が弱くなるということを念頭に置かれるといいかと思います。
どうしても葉を取りたいということなら、少なくても冬は避けた方がいいでしょう。

しかし無理に取らなくても、冬の間の日照・気温不足で下葉は自然に落ちてしまうことが多いと思います。
逆に下葉を保つ方が難しいでしょう。
せっかく付いている葉ですから、自然に落ちるまでは無理に取り除かない方がいい、というのが私の考えです。


Re^2: ドラセナコンシンナの葉について 投稿者:トトロ 投稿日:2007/08/13(Mon) 21:39

ふらさま、回答ありがとうございます。

> 現在は違っていますが、かつては上から下まできれいに揃った葉が付いている苗が高級品とされた時代がありました。
> ドラセナ・コンシンナにしても、かつてはそのような苗が多かったと思います。

そうなんですかー。
下の葉がない方がすっきりとして見た目がいいなーと感じてました。
好みの違いでしょうが、面白いですね。

> しかし葉を減らすと生長が鈍るし、冬の低温や日照不足などの悪条件に絶える力が弱くなるということを念頭に置かれるといいかと思います。
> せっかく付いている葉ですから、自然に落ちるまでは無理に取り除かない方がいい、というのが私の考えです。

なるほど。
確かにそうですね。
長く可愛がっていきたいので、
わざわざ生長が落ちる姿にはしないことにします。
ありがとうございます、勉強になりました。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ