観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


アオコが発生してしまいました 投稿者:はいびすかす 投稿日:2007/04/09(Mon) 11:56

はじめまして。
初めて観葉植物を育てています。

先日、こちらでハイドロカルチャーで育てるパキラとアレカヤシとポトスのセットを購入しました。

今まではハイドロ用の培養液?というのでしょうか、薄めずにそのまま使うものをしようしていました。
それがなくなってしまい、近くにも売ってなかったので先週から水を入れていたのですが、昨日、水面の線のところに緑色のカビみたいなものが発生していました。
調べてみたら、どうも「アオコ」というものみたいです・・・・
これは洗ってきれいにしたほうがいいのでしょうか?
そのまま育てても大丈夫なのでしょうか?


水はなくなってからあげています。
日差しはカーテン越しにあたっている状態です。


教えてください。お願いします。


Re: アオコが発生してしまいました 投稿者:ふら 投稿日:2007/04/09(Mon) 13:14

シアノバクテリア、藍藻(ランソウ)ですね。
いやなにおいがあると思います。
いったん発生すると根絶やしにするのがかなり困難です。
そのままにしておいても植物にはさほど悪影響はないようですが、気になりますよね。

洗って植え直すとしたら、最低15℃くらいを保てる環境・時期に行ってください。
洗えばいったんは消えますが、また発生することが多いと思います。
植え込み材料を熱湯消毒・漂白剤消毒するのも一法ですが、根に熱湯や漂白剤をかけるわけにはいきませんから、根に残った分からまた発生することもあります。

透明な容器を使っていますか?
あるいは不透明な容器で、表面近くのみに発生しているのでしょうか。
真っ黒な紙や布などでハイドロボール(などの植え込み材料)の部分を覆ってしまい、長期間光を遮断すると光合成できなくなって消えてしまいます。
弱い光でも生き続けるので完全に光をシャットアウトするのがコツです。
消えるまでにはかなり日数が掛かります。


Re^2: アオコが発生してしまいました 投稿者:はいびすかす 投稿日:2007/04/09(Mon) 15:55

>ふらさん

ありがとうございます。

容器は3つとも透明なものです。
横から見たら水の境界線が緑になっていてびっくりしてしまいました・・・・


まだ何もしていないので、とりあえず洗ってみます。
それでも出てくるようであれば日光を遮断してみたいと思います。

とりあえず、発生してものすごく害があるわけではないようなので、少し安心しました。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ