観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


葉水 投稿者:さくりーぬ 投稿日:2006/11/17(Fri) 10:10

葉水をあげるのにハダニやアブラムシもできれば予防できないかなあと思い黒酢の入った市販の物をあげていたのですがきらせてしまいました。目策すなども手持ちが切れてしまったのですがいわゆる一般のお料理などに使うお酢(みつかん○など?)とかでもいいのでしょうか?それでも多少こうかがあれば経済的だし助かるのですがどうでしょう?なにかお酢の成分で観葉植物が枯れてしまうとか何かありましたら教えてください。


Re: 葉水 投稿者:不死鳥 投稿日:2006/11/17(Fri) 17:58

さくりーぬさん、葉水の本当の意味を御存知でしょうか。
確かに葉水をする事でハダニやアブラムシを予防する事は出来ますが、
絶対に発生しなくなると言う事はありません。
葉水を行なう事で、湿度を保たせて葉を乾燥から守ってやる意味があり
ます。真夏時や暖房器具を頻繁に使用する冬場は湿度不足になり易く、
葉の状態も悪くなってしまいます。そのために葉水は行なうものです。
葉が乾燥気味になると、ハダニやアブラムシなどが発生しやすくなりま
す。定期的に葉水を行なったり、窓を開けて空気の入れ替えをするのも
発生を予防する手段とも言えます。

葉水をすれば予防は出来ますが、駆除は絶対に出来ません。黒酢や食物
酢を混ぜても一時的に回避させるだけで、効果が切れれば再び訪れ被害
を及ぼします。殺菌効果はあるかも知れませんが、殺虫効果は望めない
ですね。一般の水道水で構いませんから、それを霧吹きを使って葉水を
された方が経済的だと思います。予防策は葉水だけでは無いので、上記
に書いたような方法も試されて下さい。


Re^2: 葉水 投稿者:さくりーぬ 投稿日:2006/11/17(Fri) 18:27

不死鳥様

早速の回答ありがとうございます。
一応駆除というよりは予防策の意味で知りたかったのですが、言葉足らずでしたね。我が家は小さい子供もいるのでできるだけ薬剤を使わずに予防したいなと思ってます。
虫が発生しちゃった場合はできるだけ洗い流したりふき取ったりで今までしのいできたので、(この夏ベランダに出していたものに虫がついちゃいました。)今後の予防策として酢水はどうかなあと思ってたのですが 真水でもいいようなのでそうしてみます。ちなみに空気の入れ替えは割合してるので大丈夫そうです。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ