観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


バオバブの種まき 投稿者:ミカ 投稿日:2006/09/13(Wed) 01:57

バオバブの栽培セット(種、培養土等)をもらったのですが
説明書に
発根するまで土は湿った状態にし
鉢は室内の6時間以上直射日光の当たる窓際に置いてください
発根後は真夏を除き、直射日光の入る窓際などの明るく暖かい場所で育てます。
と書いてあるのですが
家は西側に窓がなく窓際で6時間以上も日光が当たる場所がありません。
普通にベランダ(南向)に置いても芽は出るでしょうか?
夜は冷え込むので室内に入れようとは思ってるのですが…。
因みに岐阜市に住んでいます。

 友人からもらったものなので
どうしても育てたいので、アドバイスお願いします。


Re: バオバブの種まき 投稿者:まつ 投稿日:2006/09/13(Wed) 06:58

バオバブ(アダンソニア・ディギタータ等)は直射日光に当てなくても発芽します。但し、発芽させるにはややコツがあり、湿らせた土に種を埋めただけではなかなか発芽しません。

バオバブの種は1昼夜水に浸してから取り出して、長円方向を一回り金ヤスリで中の白い部分が透けて見えるまで削ります。この状態で湿らせた土に1センチ位土が被るように埋めます。温度は25℃前後に保つと2〜3週間で発芽します。種の前処理をしないと数ヶ月から1年以上も発芽しない事があります。

バオバブは国内で鉢で育てると現地のような姿にはなりません。また、地下茎が発達して鉢を割ったり変形させる事があるのでその時は一回り大きな鉢に植え替えます。


Re: バオバブの種まき 投稿者:メギツネ 投稿日:2006/09/13(Wed) 10:48

もうひとつの前処理の仕方を(栽培セットに書かれていたものです)
耐熱性の蓋付きのプラスチック容器を用意し、その中に熱湯を入れ バオバブの種を入れ蓋をして24時間置く。(お湯が冷めてもそのままです)
24時間たったら種の外側の柔らかい部分を取り除いて土に植える。
私は、24時間も待てなかったので13時間くらい漬けて置いて試しました。
チョット、無謀なやり方にも思えますが このやり方ですと中の双葉などに傷を付けずに綺麗に芽が出てきました。


Re^2: バオバブの種まき 投稿者:ミカ 投稿日:2006/09/13(Wed) 22:17

メギツネさん、まつさん
アドバイスありがとうございました。

 13時間で大丈夫だったんですか〜
手元栽培セットに入っていた紙によると
48時間にあると書いてあったんですが、短くても大丈夫みたいですね。

 直射日光に当てなくても発芽するんですか?
ならベランダに置いていても大丈夫なんでしょうか?
1年以上も発芽しないのは厳しいですね;


Re^3: バオバブの種まき 投稿者:メギツネ 投稿日:2006/09/14(Thu) 12:20

あらら、すみません。
もしかしたら 同じ栽培セットですね。
勘違いしてたかもしれません。
13時間ではなく23時間だったかも・・・。
うまく発芽してくれるといいですね。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ