観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


葉が一枚も出ないガジュマル 投稿者:アイス 投稿日:2006/06/22(Thu) 08:58

以前何度かアドバイスをいただいた者です。

我が家のガジュマルの鉢植え(直径50センチの鉢)を5月頃外に
出したのですが、去年は今ごろわりと葉が茂ってきたのに、
なぜか今年はまだ一枚も出ません。


こちら寒冷地で、冬の間は薄明るい玄関に置いていました。
4月ころから葉が次々と落ち始め、それでも外に出して日光を
浴びればまた出るだろうと安心していたのですが・・・

枝の先のほうが黒く、枯れてるように見えるものがあります。
幹などは固く、特に腐っているようにも思えません。
外に置いている場所は東側で、午前中はずっと日が差しています。
水は土の状態を見て、ほぼ3日に一度くらいあげています。
土からは他の植物まで芽を出すくらいなので、水不足とも思えないん
ですが・・・

気になることは、

●幹がカラカラに乾いている感じがします。表面がパキンと軽く
ひび割れているところも・・・

●外に出す前、すぐ隣りにアイビーの鉢を置いてたのですが、
このアイビーがカイガラムシにやれられていました。
偶然かもしれませんが、アイビーの鉢をそばに置いた時期から次々と
ガジュマルの葉が落ち始めたのです。

以上なのですが、どうしたらいいでしょうか?


Re: 葉が一枚も出ないガジュマル 投稿者:不死鳥 投稿日:2006/06/22(Thu) 14:33

寒さの影響が今頃になって出てきたとも考えられます。寒冷地だそうで
すが、玄関は5℃以上を確保出来る場所だったでしょうか。

水遣りですが、乾き具合を確かめられているのは結構なのですが、ほぼ
3日に1回と言う与え方が引っかかります。現在の時期からすれば、水
不足になっているのは間違いないと思います。他の植物が芽を出してい
るから、水不足ではないと考えるのは間違いですよ。植物によって生育
の仕方が違いように、水遣りも全ての植物が同じとは限りません。
基本的には春から秋までは鉢土の表面が乾けば与え、冬場は乾かし気味
に与えるようにします。この植物は夏場は水分を多く必要とするので、
水切れにならないように水管理には注意が必要です。

葉が出ないのは、もしかしたら根が傷んで水分や養分を吸収出来ないよ
うになっている可能性もあります。梅雨明け後くらいに植替えをされた
方がいいかも知れません。根詰まりの可能性は無いとは言えません。

カイガラムシの影響ですが、多分にあるかも知れません。カイガラムシ
が発生するのは、風通しと湿度不足が大いに関係しています。植物同士
の間隔を十分に取り、定期的に葉水をして湿度を高めて下さい。発生を
したら掻き落としてから、カイガラムシに有効な薬剤を1〜2週間置き
に2〜3回散布して下さい。


Re^2: 葉が一枚も出ないガジュマル 投稿者:アイス 投稿日:2006/06/22(Thu) 19:29

アドバイスありがとうございます。

確かに、外に出してから気温の変化が大きい日が何日かあり、
今年は5月になっても雪が降ったりしていました。(そのときは
まだ外に出していませんでしたが・・・玄関内は暖かいです)
なにぶん鉢が大きくて一人では動かせないのでそのままでした。

水遣りは、おっしゃる通りもっと与えてみます。
土の表面は湿っているのですが、もう少し注意します。
カイガラムシについてもありがとうございました。


それと、枝は思い切って剪定してもいいものでしょうか?
あと植え替えですが、もっと小さい鉢に少し移すみたいなことは
可能なのでしょうか。とにかく大きいので場所を移動するにも大変で、
このまま枯らすのも避けたいのです。

重ねての質問なのですが、よい方法などありましたらお教えください!


Re^3: 葉が一枚も出ないガジュマル 投稿者:不死鳥 投稿日:2006/06/23(Fri) 20:01

寒冷地の方の玄関と、寒冷地以外の方の玄関では構造が違うかも知れま
せんが、昼間と深夜では温度が違うはずです。昼間は暖かくても、深夜
には薄着では立って居られない時だってあるはずです。

剪定は時期的には可能と思いますが、いきなり強く剪定するのは避けた
方がいいですね。あまり強く剪定をすると、状態が急に悪くなる場合も
あります。毎年少しずつ剪定を繰り返す方がいいと思います。

聞き忘れてましたが、現在の大きさと鉢のサイズ、用土の種類と前回の
植替え時期を教えて下さい。
現在の鉢のサイズで植替えをするのは可能ですが、今よりも鉢のサイズ
を小さくするのは避けた方が無難と思いますね。

植物が大きくなれば鉢のサイズも大きくなり、それによって用土の量も
多くなるのは当然と思います。方法としては鉢のサイズは今のままで、
用土の種類を変えて軽くしたり、キャスター付きの台を使用したりすれ
ば移動も今よりは楽になるはずです。
植替え時には鉢底穴に防虫ネットを敷いて鉢底石を入れますが、鉢底石
を入れるだけでも相当な重さになってしまいます。僕はボラ土の中粒を
使用していますが、軽石や発泡スチロールでも代用が出来ます。
発泡スチロールはホームセンターで販売されていて、コレの1cm幅を
購入してサイコロ状にカッターナイフで切って下さい。コレを鉢底石の
代わりに入れれば、少しは重量が軽くなるはずです。用土に混ぜる方も
居ますが、使用済みの用土を花壇などに入れると発泡スチロールが邪魔
になり、取り除くのが大変になってしまいます。軽石にすれば取り除く
必要はなく、作業的には楽になるはずです。
それでも重い場合は、キャスター付きの台に通常より大きめなサイズの
鉢皿を乗せ、その上に鉢を乗せれば持ち上げなくても移動は楽になりま
す。水遣り後に鉢皿に溜まった水は捨てるのが常識ですが、これだと鉢
を持ち上げなくても、スポンジやタオルに水を吸わせれば簡単に鉢皿の
水は捨てる事が出来ます。キャスター付きの台は、100円ショップで
も入手が出来ます。


Re^4: 葉が一枚も出ないガジュマル 投稿者:アイス 投稿日:2006/06/26(Mon) 09:25

重ねてのアドバイス、どうもありがとうございます。
とても詳しく書かれていたので参考になりました。

我が家のガジュマルは二年前の11月に頂いたもので、国外産らしく、鉢の規定が国内のものに当てはまらないのです。ちょっと変形の鉢です。
ガジュマルの高さは約50センチくらいの大きいものです。

手をこまねいて枯らしても仕方ないので、鉢はそのままで土を変えて植え替えをしました。私はそのとき不在だったのですが、根が驚くほど痩せて、小さかったそうです・・・。
土の種類は聞き逃したのですが、今度詳しく聞いてみます。

不死鳥さんに教えていただいたことをプリントアウトして、なんとか頑張ってお世話しようと思います。
どうもありがとうございました!


Re^4: 葉が一枚も出ないガジュマル 投稿者:ぽー 投稿日:2006/06/24(Sat) 11:30

植え替え時の鉢のサイズについて。
通常は不死鳥さんがお書きのように、ひと回り大きな鉢にするか、同じサイズの鉢に戻すかします(後者の場合は根を多少切り詰め、それに見合う分、枝葉のほうも剪定します)。

ただ一般論として、根がひどくダメージを受けている場合は、例外的に鉢をサイズダウンすることもあります。またガジュマルは当てはまらないと思いますが、非常に生命力の強い植物では、根も枝も大胆に切り詰めてサイズダウンすることも可能です。

根腐れや低温傷害でひどく根がいたんだ場合、鉢から抜くと、びっくりするほど根がやせている場合があります。また、どうも不調の原因がわからなくて鉢から抜いてみたら、ネキリムシに根をかじられていた、という場合もあります。
そういうときは、むしろ積極的に小さい鉢に植え替えたほうが、その後の回復が早いです。
(今回のアイスさんのガジュマルには、たぶん当てはまらないと思うのですが、今後の参考までに)

要は、鉢のサイズはあくまで根のサイズに合わせて決めるということ。そして根がやせている場合(あるいは切り詰めた場合)は、地上部もその根に見合う大きさ・葉の数になっているかチェックが必要、ということです。


Re^5: 葉が一枚も出ないガジュマル 投稿者:アイス 投稿日:2006/06/26(Mon) 09:30

剪定のアドバイス、どうもありがとうございました。

あまり大胆にやってダメージを与えても困るし、でもどう見ても芽が出そうもない状態で悩んでいたので、大変助かりました。
園芸に詳しい知人が鉢をそのままに植え替えをしてくれたので、とりあえず様子を見て剪定もしてみたいと思います。
根がとても痩せていたそうです・・・ちなみに高さ50センチのガジュマルで、我が家に来てから二年ほど経ちました。その間植え替えは一度もしていなかったので、それもまずかったんでしょうか・・・

とりあえず頑張ってお世話していきたいと思っています。
どうもありがとうございました!


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ