観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


アレカヤシとハダニ 投稿者:かおる 投稿日:2005/10/20(Thu) 16:11

はじめまして!!
こちらで、こんど、アレカヤシの一番大きいのを買おうと思っております。
そこで、ハダニについてこちらの掲示板でも見させてもらったのですが、
木酢?などをかけたりして予防しないと、
アレカヤシにもなんでも植物にはハダニが出てしまうのでしょうか?


置く場所は、普通のアパートの2F(2F建て)で、南側のベランダの窓のすぐそば(部屋の中)に置こうと思っております。

ハダニの悪影響なども教えて下さい。

今まで植物など育てたことがないものですから、
初心者の質問で申し訳ありません。

植物はいいものだとばかり思っていたら、やはり育てるのは一苦労なんですね!

過去掲示板に載っていたらすみません。
どうか宜しくお願いします。


Re: アレカヤシとハダニ 投稿者:MAC 投稿日:2005/10/20(Thu) 19:30

> はじめまして!!
> こちらで、こんど、アレカヤシの一番大きいのを買おうと思っております。
> そこで、ハダニについてこちらの掲示板でも見させてもらったのですが、
> 木酢?などをかけたりして予防しないと、
> アレカヤシにもなんでも植物にはハダニが出てしまうのでしょうか?
>
>
> 置く場所は、普通のアパートの2F(2F建て)で、南側のベランダの窓のすぐそば(部屋の中)に置こうと思っております。
>
> ハダニの悪影響なども教えて下さい。
>
> 今まで植物など育てたことがないものですから、
> 初心者の質問で申し訳ありません。
>
> 植物はいいものだとばかり思っていたら、やはり育てるのは一苦労なんですね!
>
> 過去掲示板に載っていたらすみません。
> どうか宜しくお願いします。

まずアレカヤシの、しかも一番大きいものという時点で初心者の方にはオススメできません・・・
アレカヤシは寒さに弱く、冬場でも7度以上は必要ですし、夏に直射光線が当たると葉焼けしてしまうからです
さらに大きいものは育てるのが難しいです
どうしてもというならしかたないですが、テーブルヤシなら寒さに強いのでオススメです
ハダニについてですが、風通しの悪い室内で発生します
駆除が難しく、葉がくもの巣がかかったようになって白くなり落葉します。 風通しをよくし、夕方に葉っぱの裏に霧吹きなどで勢いよく水をかけてあげれば発生の可能性は低いです
勿論、正しい育て方をすればアレカヤシでも育てられますよ


Re^2: アレカヤシとハダニ 投稿者:moi 投稿日:2005/10/22(Sat) 10:02

MACさんがすでに詳しいレスをされているので補足です(^_^;)。

アレカヤシは家なの中の暖かい場所、例えばリビングなどで
問題なく越冬出来ると思います。MACさんが7度と書かれて
いますが目安とお考えください。7度を少しでも切ると枯れて
しまうということではありません。クルマの制限速度などと
一緒で安全のための批評で安全に越冬出来る目安です。
それから冬場は水やりに気を付けてください。表土が完全に
乾いたら与え(1〜3日後でも大丈夫でしょう)、一度に与える
水の量は鉢底から水が流れ出るくらいです。
受け皿の水はすべて捨てます。
アレカヤシも他の観葉植物に比べて乾燥に強い方です。
大きさは好きなサイズを選んでください。大きいから弱いと
いうことはありません。失敗を恐れず、先ずはご自分で世話を
してみることが大切かと思います。
春先から日光に慣らせば戸外栽培も可能です。その場合は
幹や葉柄が黄色くなりコガネタケヤシという和名通りに美しく
なりますよ。

ご質問のハダニですが、アレカヤシが健康であればそれほど
気にする必要はないと思います。ハダニよりもカイガラムシ
の方がつきやすいかも知れません。


Re^3: アレカヤシとハダニ 投稿者:MAC 投稿日:2005/10/22(Sat) 13:45

> MACさんがすでに詳しいレスをされているので補足です(^_^;)。
>
> アレカヤシは家なの中の暖かい場所、例えばリビングなどで
> 問題なく越冬出来ると思います。MACさんが7度と書かれて
> いますが目安とお考えください。7度を少しでも切ると枯れて
> しまうということではありません。クルマの制限速度などと
> 一緒で安全のための批評で安全に越冬出来る目安です。
> それから冬場は水やりに気を付けてください。表土が完全に
> 乾いたら与え(1〜3日後でも大丈夫でしょう)、一度に与える
> 水の量は鉢底から水が流れ出るくらいです。
> 受け皿の水はすべて捨てます。
> アレカヤシも他の観葉植物に比べて乾燥に強い方です。
> 大きさは好きなサイズを選んでください。大きいから弱いと
> いうことはありません。失敗を恐れず、先ずはご自分で世話を
> してみることが大切かと思います。
> 春先から日光に慣らせば戸外栽培も可能です。その場合は
> 幹や葉柄が黄色くなりコガネタケヤシという和名通りに美しく
> なりますよ。
>
> ご質問のハダニですが、アレカヤシが健康であればそれほど
> 気にする必要はないと思います。ハダニよりもカイガラムシ
> の方がつきやすいかも知れません。

自分は大きいものはあまりお勧めではないですね
ホームセンターなどではとても安く売っているので、ホームセンターで購入することもオススメします


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ