観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


肥料と土について 投稿者:まる 投稿日:2005/05/15(Sun) 13:42

1年草でプランターや花壇に植えてもあまり大きく育ちません。
土はプランターの場合培養土とふよう土を混ぜた物です。
肥料不足でしょうか?
花壇とプランター小さい粒の肥料をたまにあげています。
(その肥料はプランター用ですが)

一年草を新しい花に植え替える時古い土は一度日光にあて牛堆肥などを
混ぜて再利用できると聞きますが古い土と牛堆肥は半々ぐらいでいいんでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 肥料と土について 投稿者: 投稿日:2005/05/16(Mon) 15:23

他の方が前半の培養土や腐葉土の関係をお書きなので、
後半の部分についてです。

日光消毒の場合は真夏で一日くらい、
薄く広げて、日光をまんべんなく当てます。
土を黒いゴミ袋に入れて、あまりに乾燥している場合は少し湿らせ、
袋の口を縛って、日向に置いておいても高温殺菌・殺虫になります。

消毒後に混ぜるのは、元の土の状態や植える植物にもよりますが、
腐葉土・堆肥をあわせて2割ぐらい、有機石灰少々、
くん炭・バーミキュライト・ピートモスなどお好みで、
元肥としては緩行性肥料を用法どおりに混ぜます。
状態のよくない土でしたら、土と新しい赤玉土半分ぐらい混ぜて
上記のものを混ぜてやればいいです。

牛堆肥は牛から作った堆肥のことだと思いますが、
(我が家でよく使っているのが馬堆肥なので、そう思いました)
堆肥も腐葉土もあくまで脇役で、
先述しましたとおり土からみたら2〜3割が基本です。
(もし牛糞のことでしたら、半分も入れたら肥料焼けです。)


Re: 肥料と土について 投稿者:アイビー 投稿日:2005/05/16(Mon) 09:43

> 1年草でプランターや花壇に植えてもあまり大きく育ちません。
> 土はプランターの場合培養土とふよう土を混ぜた物です。
> 肥料不足でしょうか?
> 花壇とプランター小さい粒の肥料をたまにあげています。
> (その肥料はプランター用ですが)
> > 一年草を新しい花に植え替える時古い土は一度日光にあて牛堆肥などを
> 混ぜて再利用できると聞きますが古い土と牛堆肥は半々ぐらいでいいんでしょうか?
> よろしくお願いします。

私の恥ずかしくもあり苦い体験談を。
3年前、今のマンションに引っ越してきて草花栽培を一から出発しなければならずまた予算の関係もあり特売の安い培養土(298円、198円など)を使用し花苗を植え付けました。ところが花は咲いたままのものがかろうじて咲き終わった後は蕾は枯れやがて全体が枯れと悲惨な状況に。1年ぐらいはそのままでしたが気を取り直し今度はHCで一番高い培養土を買って植え付けたところ少しは花も咲くようになりました。
それからいろいろな培養土を買ってきては試し、図書館で園芸書、土に関する本など借りまくり試行錯誤し?今では土も自分でブレンド(土の配合が自分でわかっているので安心できる)し花も何とか思うように咲かせることが出来るようにはなりました。(^^;)
初めの1年で学んだのは植物は光・水・酸素の次に土壌が大切だということでした。そして次に肥料。園芸書を読むまでは元肥を入れることも知らずましてや鉢底石を入れることなど夢にも知りませんでした。
高い培養土(いわゆるメーカー品)は通気性排水性保水性よく元肥も混入されていて初心者でも簡単に花を咲かせやすく安心ですが安いものはかなり重たく排水性通気性が劣るし元肥も入っていないので自分でそれなりに工夫して使用しなければちょっと使えないというのが正直な所です。2年前以来いくら安くても特売の培養土にはちょっと手が出なくなってしまいました。
牛糞、鶏糞などはニオイがきついと言うことなのでベランダで使用しない方が良いのでは。醗酵のものならいいかも。ただ袋には元肥、追肥として6号鉢に大さじ2〜3杯と記載あり。
乱読した本によるとリサイクルの土には腐葉土を3割(だったか)混ぜると良いと書いてあったような。


Re: 肥料と土について 投稿者:VITA 投稿日:2005/05/16(Mon) 02:21

生育が悪い場合や調子が悪い場合、多くの方が水や肥料の不足を
口になさいますが、違うことの方が多いです。
他の要素も大きく関係しますからね〜。

> 1年草でプランターや花壇に植えてもあまり大きく育ちません。

植付けはどのようになさっています?
市販のポット苗ですか?
植付けの時に、真っ白く根がまわっていたりしていませんか?

> 土はプランターの場合培養土とふよう土を混ぜた物です。

腐葉土は完熟と書かれていますか?
たまに熟成のたらない腐葉土で根が焼ける話を聞きます。
引き詰めるのではなく、用土に混ぜ込んで使っているのですよね?

水遣り・水はけはどうですか?
乾いてからたっぷり、底穴から流れるまで与えています?
水をかけたら、数秒で土の中に消えていきます?

> 肥料不足でしょうか?
> 花壇とプランター小さい粒の肥料をたまにあげています。

白い真ん丸の玉のヤツですか?>IB化成とか
たまにってどの位でしょう。
元肥とかは入れていないのですか?

> 一年草を新しい花に植え替える時古い土は一度日光にあて牛堆肥などを

牛糞半分じゃ多いと思いますよ。
バラとか肥料が好きなものには多めに使いますけど。

古い土は肥料分やミネラルが無くなっちゃっていますから、それを
補うために、何か混ぜます。
私は色んなものが少しづつ補給されたほうがいいのかなと思うので、
市販のリサイクル剤を使います。
牛糞はそれに一握りぐらい、おまじないのように混ぜます。
(基本はリサイクル剤だけで大丈夫なので、入れ過ぎない)


Re: 肥料と土について 投稿者:不死鳥 投稿日:2005/05/15(Sun) 21:41

僕の勝手な考えですが、市販の培養土は植物に対して対応出来るように
調整してあるので、新たに腐葉土を混ぜる必要はないと思います。また
混合させる事で、何らかの不備が出てしまう事も考えられます。安売り
で購入されるのも結構ですが、今では植物ごとに対応した用土が市販さ
れているので、植物に適応した用土を選んで、そのまま使用された方が
いいかと思います。

大きく育たないのは用土ばかりが悪いのではなく、置き場所や水やり、
施肥なども大きく影響します。置き場を変える事だけでも違ってくる
ので、色々と試されると納得出来るのではないかと思います。

プランターの場合だと、牛糞堆肥は必要ないと思います。普通の培養土
で十分育てられるはずです。牛糞堆肥は畑や樹木などで使用しますが、
プランターや鉢では余り使用はしません。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ