観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


グロリオサの芽が出ない 投稿者:みお 投稿日:2005/04/25(Mon) 21:15

大好きでとうとう球根に挑戦したグロリオサですが、土の上に寝かせて早1ヶ月、まったく芽の出る気配がなく、うんともすんとも言いません。
どこかで「発芽させてから植え付け」とあったので、土の上に寝かせて、ラップで覆ってあります。(野菜などの発芽と一緒?)
土は常に湿った状態をキープしていますが、何がいけないのでしょうか?
そもそも芽が出るのに時間がかかるのか、やはり土の中が良いのか、はたまた素人にはむずかしいのか…。
もしお分かりになる方がいらしたら教えてください。


Re: グロリオサの芽が出ない 投稿者:ゴンタ 投稿日:2005/04/25(Mon) 22:07

ぐろりあさんの言う通りだと思いますよ。
私のは発砲スチロールのりんご箱に2〜3年続けて
植えていますが、去年の秋に植え替えをして未だに芽は出てきませんし、
5月の中頃くらいになってこないと・・・

また、芽が出始めるとみるみる伸びてきますから、
ネット等で誘導してやらないと、
巻き付いたら後になって取るのが大変です。
私の所では毎年2mくらい成長するものもあり、
それだと40位の花を付けますよ。

また、種を付けさせても発芽率が良いですが、翌年の球根や花が期待出来なくなります。
ですから、花後は種を取らないなら摘んで茎が枯れるまで球根を太らせると
環境が良ければ茎の根本に2本くらい出来ているかも・・・
新球根は下方に生長しますから浅すぎると地表に盛り上がってきますよ。


Re: グロリオサの芽が出ない 投稿者:ぐろりあ 投稿日:2005/04/25(Mon) 21:21

グロリオーサは高温性です。まだ気温が低いのではないですか?。
東京でも、連休を過ぎて十分暖かくなってから植え込みます。

あまり早いと腐ったりします。

また、土の上に寝かせて、とはよく分からないのですが、
地面の上にころん、とおいてラップしているということですか?。

芽出しをしてから植え付け、ということかと思いますが、
小さな鉢に植えつけて芽がでたら、プランター、路地に植える
ということかと思います。小さな鉢であれば置き場所を変えて
温度を保つことができるので、そうする、ということかしら?。

暖かい時期なら確かそのまま植えても十分に発芽して生育したと
思うのですけど。


Re^2: グロリオサの芽が出ない 投稿者:ぽー 投稿日:2005/04/26(Tue) 04:02

ぐろりあさん、ゴンタさんに補足。

グロリオサの球根は乾燥させてもダメだけど、あまり早く植えつけて過湿状態に置いても腐るので、「芽が出てから植えれば温度的にも安心」ってことなんじゃないかなあ。と私は思いましたが。
買った球根はおそらくおがくずのようなものに埋めてあったと思いますが、そのままにしておいても、時期になれば芽が出てくるはずです。それから土に植えてもよかったんですけどね。
球根の上下も、芽が出ていれば間違えませんし。

念のため、基本的な育て方のサイト↓
http://yasashi.info/ku_00016g.htm


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ