観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


フェニックスロベリニーの復活方法について 投稿者:アットハル 投稿日:2005/04/16(Sat) 08:50

お世話になっております。
フェニックスロベリニーの復活方法についてご教授頂ければと思います。
過去ログのオレンジさんのと質問がかぶるかもしれませんが、
2Mぐらいあるフェニックスを昨年5月より地植していますが、
今年の越冬で葉が枯れてしまいました。
茎の部分は緑色ですが葉は完全に萎れています。
根元の方にもある小さい方は茎も枯れているようです。

茎部分を残して葉だけ落とそうかと考えているのですが、
正しい復活方法をご教授頂けないでしょうか。
また、今後のために越冬する場合のアドバイスなど
頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

地域は京都府南部です。


Re: フェニックスロベリニーの復活方法について 投稿者:007 投稿日:2005/04/16(Sat) 09:47

たぶん冬の低温で枯れたのだと思います。
こちら四国ですが戸外では冬越しできません。
安全に冬を越すためには最低温度を10度以上に保つ必要がありそうです。

鉢植えのまま夏の間だけ庭の土に植えるという方法もありますね。
冬になる前に掘り取って室内か温室にしまうのはいかがでしょう?
私も一度枯らした苦い経験がありますから、こんど栽培する機会があればこの手でやってみようと思っています。

夏の成長期には外の直射日光によく当ててやってフェニックス本来の美しさを引き出して楽しみたいですね。


Re^2: フェニックスロベリニーの復活方法について 投稿者:まつ 投稿日:2005/04/16(Sat) 11:40

フェニックスロベレニー(シンノウヤシ)は耐寒温度が0から5℃といわれていますが、葉を美しく保ったまま越冬するには007さんが仰る通り10℃は必要です。伊豆七島の八丈島など温暖な地域で栽培されているため、特に植え付け初年は葉を上にまとめてワラを巻くなど防寒が必要だったと思います。

復活方法ですが、枯れた葉は葉柄ごと切り落とします。幹の成長点は絶対に切らないで下さい。茎(幹?)が枯れた小さい方は復活は無理かもしれません。


Re^3: フェニックスロベリニーの復活方法について 投稿者:アットハル 投稿日:2005/04/17(Sun) 09:21

007さん、まつさん

ご教授ありがとうございます。

夏場だけ掘り起こすことは大きいだけにきついかもしれませんが、
鮮やかな状態で育てるためには必要みたいですね。
がんばってみます。
枯れた葉は上部(新芽部分)を少し残し切り落とすことにします。

何とか夏までに復活してくれれば良いのですが。

大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ