観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


インゲンの葉に虫が 投稿者:気ムラ 投稿日:2004/08/19(Thu) 14:16

8月に鉢にインゲンの種を植えました。順調に芽をだして間引き、水遣りをしていたら、葉に白い引っかき線のような模様が入り出し、よく見ると
1ミリ〜2ミリぐらいの黄色い虫が葉についていました。濡れテュシュで
拭いて虫を落としてるのですが、またすぐ付着しています。葉もカサカサになってきており、このままではうまく育たないのではという気がします。どうしたらよいのでしょう。


Re: インゲンの葉に虫が 投稿者:こがも 投稿日:2004/08/20(Fri) 21:33

素人考えですが、白い線が入るのはエカキムシ(ハモグリバエ)の被害で、1−2ミリくらいの黄色虫というのは多分、アブラムシで、葉がカサカサに
なっているのは水不足か、目に見えないけれど、葉の裏にハダニがついて
いるのではないかと思われます。

ハダニは水を嫌いますので、できるなら、葉裏からシャワーのような
強い水流をかけて、洗い流すのがいいと思います。

エカキムシは葉の中を幼虫が食害しているので、線の端を追っていって、
端で膨らんでいる部分があったら潰し、アブラムシは潰すか、それ用の
薬剤で処理するのがいいのではないでしょうか。

それぞれ、本当にその被害かどうか、もう少し調べてから対処して
くださいね。


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ