観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:smashing 投稿日:2010/06/17(Thu) 14:04

ジャワゴムの木の剪定を考えています。
横広がりではなく縦に伸ばしたいのですが、その場合、今ある枝を剪定すると、そこからまた芽が出てくるとなると結局横へ横へ広がってしまうような気がしてなりません。
今の状態としては、土から約50cmのところで3-4股に分かれて枝が出ています。これをスマートに上に伸びるよう、剪定したいのですが、どうかよいアドバイスをお願い致します。


Re: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/17(Thu) 23:49

3〜4本の枝がまっすぐ上に伸びるように仕立てたい、ということでいいでしょうか?
(それとも1本だけ残すということですか?)

剪定だけによって直立するように仕立てるのは無理だと思います。
直立するように支柱で固定しておきましょう。
やがて自力で直立するようになるでしょう。

それから・・・
日照不足だと、どうしても枝が細くなり、横に伸びてしまいがちです。
暖かい時期には屋外の直射日光に当て、肥料を適切な方法で与えるとしっかりと育ち、直立しやすくなります。
急に直射日光に当てると葉焼けを起こすので、屋外の半日陰から日数を掛けて慣らしましょう。


Re^2: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:smashing 投稿日:2010/06/18(Fri) 10:17

ふらさん、
早速のアドバイス、どうもありがとうございます!

私の説明が不明瞭でした。もう一度まとめてみたいと思います。
(現状況)
太い幹で直立しています(まっすぐに約50cmほど)。
幹の先端が3-4本の枝に分かれていて、葉が生い茂っています。(ちょっとしたジャングルの様です。)
ちなみにこの枝も各々約50cmあります。
今のところ、問題なく直立しています。
環境は、日当たり&風通し抜群のサンルームにあります。

ただ、私の希望としては横広がりを抑え、上へ上へ伸ばして行きたいので、そうするためにはどのような剪定を施せば良いのかなぁという事です。

私の拙い知識からすると、剪定=切ったところからさらに数本新しい枝が出てくる=横に広がるというイメージがあります。
この横に広がるのをできれば上へ上へ伸ばしたいのです。

ややこしい書き方をしてすみませんでした。
もし良いアドバイスがあれば、是非お願い致します。


Re^3: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/18(Fri) 11:40

すみません、ちゃんと理解していなかったようです。
でも、現在の状況とご希望は以下の通りということですよね。

・現在3〜4本の枝がまっすぐ直立している
・枝数を少なくしたいわけではない(ですよね?)
・高さを抑えたいわけではない

とすると、剪定しないのがいちばんいいのではないでしょうか。
いろいろと考えてみましたが、剪定をなさりたい理由が思い付きませんでした。
枝数をもっと増やしたいということでしょうか。

もし枝数を増やすためなら、普通に剪定すればいいと思います。
日光が十分に当たる環境なら、ジャワゴムノキは高木になるので、あまり横広がりにならずに真っ直ぐ育つでしょう。
それでも広がってしまう場合は、先に書いたように支柱を使うか、支柱が目障りな場合は目立たない紐などで少しだけ枝を「束ねる」ようにすると直立します。
時間が経つと支柱や紐を外しても、自力で直立するようになるでしょう。
ベンジャミナのような「三つ編み仕立て」にするという方法もありますね。

ところでどんなに日当たりのよい環境でも、ガラス越しの室内だと完全な環境とは言えないかもしれません。
通常のガラスは「植物の徒長を抑える波長」を吸収してしまうようです。
そのために屋外の直射日光下で育つものと比べると枝が細く、どうしても横広がりになりやすいかもしれませんね。


Re^4: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:いちろう 投稿日:2010/06/18(Fri) 14:04

剪定した後、茎の先端が上向きの芽が残るように切ればいいです。
外向きの芽が残った状態だと出る新芽は外方向(横へ)伸びます。


Re^5: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:smashing 投稿日:2010/06/18(Fri) 14:15

いちろうさん、

どうもありがとうございます!
私の質問が意図している事を良く理解してくださっている感じがします。

なにせど素人なもので、もうすこし回答にかんして質問させてください。

> 剪定した後、茎の先端が上向きの芽が残るように切ればいいです。
初心者なもので、この文章の意味があまり良く理解できませんでした。もしよろしければもう少し補足説明お願いできますか。すみません。

時間がある時で結構ですので、ご回答頂ければ助かります。




Re^4: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:smashing 投稿日:2010/06/18(Fri) 14:09

ふらさん、

何度も本当にすみません!そして本当に丁寧にご回答頂き感謝しております。

自分の表現の下手さにびっくりしてしまいます(笑)。

今の状況をもう一度書いてみます。
1.太くしっかりした幹1本が鉢の土〜50cmほど(直立)
2.1.の50cmのところから3-4本に枝分かれしているものが広がりながら横に伸びている

環境
サンルーム(但し、ガラスの一部が開くので通気はよく、直射日光も時々浴びている)

希望
1.今、その3-4本に枝分かれして横に伸びているものがジャングル化しつつあるので、すっきりさせたい。
2.横にではなく縦にすっきり伸びてほしい。
3.枝数は今以上できれば増やしたくない。(3-4本の枝からさらに枝が出ているので)
4.出来ればみつあみしたくない

何度も本当にすみません。
でも、本当に無知でありますのでアドバイスいただけて感謝しております。
時間があられましたら、またご指導お願いします。


Re^5: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/18(Fri) 14:26

こちらこそ何度もすみません。

横に伸びている枝を減らしたいが、剪定を行うと枝数が増える。
その枝を横に伸ばしたくない、ということですね。

剪定というのは定期的に、大げさに言うと無限に行い続けるものだと思います。
横に伸びる枝をカットして上に伸びる枝を残したとします。
カットした横に伸びる枝の下の方からはまた(おそらく複数の)枝が生えてきますね。
剪定を行えば枝数は増えやすくなります。

従ってふたつの選択肢があると思います。

●定期的に剪定を行って、上に伸びる枝を残し、横に伸びる枝をカットする。
(この場合は枝数が増えやすくなるので、こまめなカットが必要になります)

●なるべく剪定を行わず枝数を増やさないようにする。
(現在の枝は目立たない紐などでゆるやかに固定し、上に向いたまま固まるように誘導する)


Re^6: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:ふら 投稿日:2010/06/18(Fri) 14:35

あと横向きの枝を剪定する時、なるべく枝の根元を突起状に残さずに、付け根ぎりぎりでカットすると「比較的」枝数が増えないように思っています。
「ト」のように枝の根元は残さずに、カッターナイフなどで「|」のようにカットするということです。
ちょっと分かりづらいでしょうか。


Re^6: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:smashing 投稿日:2010/06/18(Fri) 14:40

ふらさん、

どうもありがとうございます!!

やっぱりそうですよね。
> 剪定を行えば枝数は増えやすくなります。

横へ横へ広がりを見せる枝を適切な時期にこまめに剪定するというのが、自分の希望の形へ一番近づく感じがします。

3-4本の枝もびっくりする位葉が生い茂り、そこからまた小枝の様に出ているので、とりあえず外側の広がっている枝を切ってみます。

この度は親身にご回答頂き、本当にありがとうございました!!


Re^7: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:smashing 投稿日:2010/06/18(Fri) 14:43

なるほど!!
是非参考にさせてもらいます。

頑張って『今風』な見かけのジャワゴムの木に仕立ててみます(笑)

ありがとうございました!


Re^6: ジャワゴムの木の剪定方法 投稿者:いちろう 投稿日:2010/06/18(Fri) 15:48

新芽は葉っぱのついていたところから出ますから、この場所が上向きになっている部分とゆう意味です。
茎のいろんな方向に葉っぱが出ているでしょ?
上向きになっている所のすぐ上で切ります。
残った茎の先端から芽をふきますから上向きの枝に自然になるわけです。
これはどんな植物でも同じ剪定のしかたです。
果樹などでは反対に外側の芽を残すように切ります。
枝が内側にこもらないようにするためです。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)BloomingScape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る