おはようございます。わたしは、ライムポトスを育てています。
最近ポトスに茶色い点がついてきました・・・
これはなんなんでしょうか?病気ですか?
いままで、玄関に置いていました。寒かったのでしょうか?
ついてない葉もかろうじてあります。
まだ買ってから三ヶ月ぐらいしかたっていないので、ポトスについて
何にもわかりません。知っている方がいたらどうかおしえてください。
> おはようございます。わたしは、ライムポトスを育てています。
> 最近ポトスに茶色い点がついてきました・・・
> これはなんなんでしょうか?病気ですか?
> いままで、玄関に置いていました。寒かったのでしょうか?
> ついてない葉もかろうじてあります。
> まだ買ってから三ヶ月ぐらいしかたっていないので、ポトスについ
て
> 何にもわかりません。知っている方がいたらどうかおしえてくださ
い。
ポトス 観葉植物の中では比較的寒さに強い方ですが、それでもやは
り冬は苦手なようです。
寒がらせると葉にしみが出来、そのうち、しんなりとし、蔓だけにな
ってしまいます。
玄関は開け閉めが有るので寒かったのでしょうか。
まだ間に合うと思います。
もう少し暖かい場所探してあげてください。
>
> ポトス 観葉植物の中では比較的寒さに強い方ですが、それでもやは
> り冬は苦手なようです。
> 寒がらせると葉にしみが出来、そのうち、しんなりとし、蔓だけにな
> ってしまいます。
> 玄関は開け閉めが有るので寒かったのでしょうか。
> まだ間に合うと思います。
> もう少し暖かい場所探してあげてください。
>
>>ありがとうございました。
今からでも、日のあたる暖かい場所に置いたら、茶色い点はだんだんなくなっていくんですか?
シナッとしているのもなおりますか?
すみませんが、また教えてください。
茶色くなった部分は、もとに戻りません。
新しい葉がでてきれいになるのを待つしかありません。
しなっとしたのは、根が傷んでしまったら、そのまま
枯れてしまうかもしれません。
寒さで全体が傷んだ場合ももとにもどりません。
玄関は基本的に植物を育てるのに適していません。
寒かったかどうかはお住まいの状況、地域によって違うので
わかりません。
そもそも光は入るのでしょうか?。
温度は最高最低何度でしょうか?
玄関は戸外ですか?。それとも屋内においたのでしょうか?
光は入ります。屋内です。温度は分かりません。
茎が植木鉢にもたれかかっている感じです。
根がもうだめだったら、きれいな葉を水にさしても、
戻りませんか?なにか方法はないんでしょうか?
ポトスは3度以上で越冬するようですが、私の経験では
5度以上あったほうがいいように思います。
玄関に置いていたために寒さでやられてしまったのでしょう。
他に、水遣りのしすぎ、葉にカイガラムシが発生しているとも
考えられます。
水遣りは寒い時期は土の表面が乾いてから3~4日経ってします。
寒い時期は根が水をあまり吸い上げないので
乾かし気味にすることが肝心です。
ポトスは多少水切れになっても乾燥には強いです。
土が乾かないうちに水をやっていては土が多湿状態になり
根腐れをおこして、葉が黄色くなったり枯れてきたりします。
春から秋は土の表面が乾いてからするようにします。
年間を通して水遣りをするときは、鉢底から水が流れ出てくる
くらいたっぷりとすることが基本です。
水遣りの仕方は適切でしたか?
玄関は冷気が伝わりやすいので、室内の窓際のレースのカーテン
越しに日光を当てるようにしてはいかがでしょうか。
ただし、夜は窓際は冷え込みますので、部屋の中央に移動
させてください。
寒い時期は肥料は施さないでくださいね。
暖房などによる空気の乾燥によって葉が乾燥してくると
カイガラムシなどが発生しやすいので、霧吹きで葉水を
与えて湿度を補ってくださいね。
皆さんが書かれているように茶色くなってしまった葉は
もどりません。見苦しくなった葉は取り除いてください。
根腐れなど根の病気でない限り、春になって新芽がでてきますので
そのまま上記の管理方法を見直してそれを改めながら
管理をしてみてください。
根腐れを起こしていていればその根をきって、
新しい土に植え替えることが必要ですが、とりあえず水遣りと
寒さに気をつけて春まで様子をみてください。
ポトスは5月ごろになって水挿しや挿し木などで容易に
どんどん殖やすことができるので、楽しいですよ。
葉は黄色くなっていません。でも葉がぺしゃんこになっていて、上からつぶしたみたいです・・・水はそんなにあげていないと思うんですが・・・
茶色い点が二・三個ついている葉が何枚もあるんですが、取り除いたほうがいいんでしょうか?でも、その葉を取り除くと葉が数枚になってしまうんですが・・・
根はどうなっているかわからないので、一度見たほうがいいですか?それとも春までまったほうがいいですか?根は見ただけで腐っているかわかりますか?
すみませんが教えてください。何度もすみません。
> 葉は黄色くなっていません。でも葉がぺしゃんこになっていて、上からつぶしたみたいです・・・水はそんなにあげていないと思うんですが・・・
上記の症状と茶色い斑点、葉がしなっとしているから
こうなっているとは断定しがたいです。
判断するにはどのように管理をされていたのか
こちらに伝わるように詳しい説明が必要なのです。
水はそんなにあげていないといっても抽象的で、適切にやって
いたかのどうかの判断がつきません。
前回申し上げたように土を乾かし気味に管理して、
通風の悪くない場所に置いていて、肥料などをあげていなければ
根腐れは起こしていないと思います。
土が乾かないうちに水をやっていては根腐れをおこしている
可能性は充分にあります。
購入されて間もないようですので根詰まりは考えにくいです。
根腐れも起こしていないとすれば、寒さやカイガラムシなどに
よる被害が妥当かと思われます。
室内に移動させて、濡らした布などで葉をふくか、
時々葉水を与えるようにしてください。暖房のかかった部屋に
おくときは空気が非常に乾燥しやすいので、定期的に葉水を
与えてください。水遣りは土の表面が乾いてから3~4日たって
鉢底から水が流れ出てくるまでたっぷりしてください。
受け皿にたまった水は数回にわけて必ず捨てるようにしてください。
たまったままだと根腐れをおこします。
とにかく寒い時期は乾かし気味にすることが肝心です。
> 茶色い点が二・三個ついている葉が何枚もあるんですが、取り除いたほうがいいんでしょうか?でも、その葉を取り除くと葉が数枚になってしまうんですが・・・
その程度なら植物のためにおいていたほうがいいです。
斑点がたくさん出てきて明らかに見苦しくなれば、とりのぞいて
ください。とにかく室内に入れて管理のしかたを改めて
様子をみてください。
根が生きていれば春になって新芽がでてきてそのうち葉をつけます。
> 根はどうなっているかわからないので、一度見たほうがいいですか?それとも春までまったほうがいいですか?根は見ただけで腐っているかわかりますか?
まだ購入して間もないですし、寒い時期は根をいじると
根を傷めてしまってよけいに状況を悪化させてしまいますので、
暖かい5月ごろになるまではいじらないようにしてください。
根腐れをおこしていれば根が黒く、水っぽくなっています。
とりあえず前回述べた管理のしかたを改めてみて、
それでも悪化していくようであれば、室温が常時15度以上は
保たれた暖かい場所であれば、新しい土に植え替えをすることが
できます。
ポトスの管理の仕方を本やネットで調べると、
越冬温度、水遣りの仕方、適した置き場所(日当たり)、
肥料をあげる時期(寒い時期はあげない)植え替える時期、
殖やし方など基本的な説明が書かれているので、
そのようにきちんと管理するよう心がけてみてください。
ありがとうございました。何度もすみませんでした。
一度管理を見直してみます。