観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ポトスのふやしかた 投稿者:ポトス 投稿日:2005/05/25(Wed) 18:33

支柱をしているポトスの茎が長くのびてきたので、切って挿し芽(水挿し)をしたいのですが、具体的にどの部分を切って、どのようにふやしていけばよいのでしょうか。
また、切った部分から芽が出てくるまでどのくらいの期間がかかるのかと、水挿しにしたポトスが発根するまでの期間についても教えてください。よろしくお願いいたします。


Re: ポトスのふやしかた 投稿者:はちみつ 投稿日:2005/05/25(Wed) 18:41

二ヶ月前に行き付けの喫茶店の店内に元気に育ちまくっているポトスを切って頂き、土に挿して育てています。
その時にネットで色々調べたら、茎の元気な物を葉が3枚位付いた状態で切って、水か土に挿すと良いらしいです。
水挿しの場合、根が生えるまで大体1ヶ月はかかるそうです。
私は初め水挿しにしていたのですが、2週間位で少し根が生えてきました。
今は根挿し・葉挿し用の土に挿しています。
根の促進剤なども売っています。


Re^2: ポトスのふやしかた 投稿者:水瀬葵 投稿日:2005/05/26(Thu) 04:54

適当な場所を切ってさしておけばそのうち発根しますね〜。挿し木がとっても簡単な事で有名です。うちでは切り戻しのついでに土にぷすぷす挿して適度に水遣りしてるだけで株が増えちゃってます。


Re^3: ポトスのふやしかた 投稿者:はな 投稿日:2005/05/26(Thu) 17:10

はちみつ様、水瀬葵様、親切に教えてくださってありがとうございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る