観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

クラッスラの葉が赤くなってしまいました 投稿者:未来 投稿日:2004/02/23(Mon) 13:25

こんにちは。はじめまして。一応過去ログを見たのですが、
うちのとはちょっと違うようでしたので質問させてください。
比較的充実した株を買ったのですが(直径2~3cmぐらいの木化した茎が三本はえている・葉も緑色が濃い)
最近てっぺんの葉が赤くなっているんです。その赤くなっている葉の下の葉は緑色が薄くなってしわしわしています。新芽がひょうたんのようになっているところもあります。
ぶよぶよした葉はありません。下のほうの葉が取れてきているのも気になります。
今まで一切水を与えず、昼は南向きの日当たりのよいベランダに出してやり、夜六時には家に入れていました。
最近暖かくなって、夜0℃を下回らなくなってからは一晩出しっぱなしのときもありました。
また、土はたぶん園芸用のふつうの土だと思います。(買ったときのまま)
葉の赤みが気になってきたので今は南向きの曇りガラス越しに日光浴させています。家の温度は20℃ぐらいです。エアコンの風もあたってないと思います。
なるべく満遍なく日に当たるように毎日植木鉢を回していたんですが。。。何をしてやればいいんでしょうか。アドバイスをおねがいします。
長々と失礼しました。




Re: クラッスラの葉が赤くなってしまいました 投稿者:不死鳥 投稿日:2004/02/23(Mon) 20:41

まず、購入されたのはいつ頃でしょうか。
置き場所は特に問題はないように思いますが、なぜ水を一切与えないの
ですか。葉がシワシワになるのは、水不足が原因です。太陽光線に十分
当たっているなら、鉢内の乾燥も激しいはずです。
クラッスラとしか書かれてませんが、花月(金のなる木)だろうと思い
ます。花月であれば、葉の淵に赤いスジが入っています。

花月は寒さには比較的強い植物です。春から秋に、十分に光線に当てる
事で丈夫な株になります。そうなると、霜や雪に当てない限り真冬でも
屋外の軒下などで冬越しが出来るようになります。
購入したばかりだとまだ株が丈夫になっていないので、未来さんが現在
行なっている方法で、少しづつ寒さに慣らすように調整されるといいと
思います。夏場、直射日光に当たると夏ばてを起こしますから、風通し
の良い場所で管理をして下さい。

花月は乾燥にも強い植物です。サボテンと同じように、体内に水タンク
のような機能を備えているため、ある程度の乾燥にも耐えられるように
なっています。自生地で乾燥が続く時期には、体内の水分を少しずつ使
用しながら生き延びて行き、雨が降るまで我慢をしています。
未来さんのように一切の水を与えないようでは、体内の水分を使い果た
してしまい、最後には枯れるのを待つだけになります。
サボテンや多肉植物は、水遣りをしなくても生きると言われる人が稀に
います。これは大きな間違いです。体内に水分を蓄える機能を持ってい
る植物は、それ以外の植物に比べて水遣りの回数が少ないだけで、水を
与える時は十分に与えます。
取り合えず、今は水を与える事で元気を取り戻すかも知れません。
基本的な水遣り方法は、年間を通して鉢土が乾いたら十分に与えます。
ただし冬場だけは、乾かし気味にするのが良く、月に1~2回程度土を
湿らせる程度にします。冬場に多く水を遣り過ぎると、決まって根腐れ
を起こしてしまいますから、十分に注意して下さい。

植替えは4~6月に行ないます。9月にも行なえますが、出来れば4~
6月に行なった方が無難だと思います。7~8月の夏場は、根や本体に
ダメージを与える事になるので、絶対に植え替えないで下さい。
土は市販されている多肉植物用の土で十分です。多肉植物のほとんどは
土を全部入れ替わる事を嫌うので、根に付いた土は半分以上残します。
その際に、痛んだ根や長すぎる根は切っても構いません。植替えが終わ
ったら水はすぐには与えず、3~4日経ってから十分に与えます。これ
は根を落ち着かせる意味もあります。

肥料は生長期(4~10月)に、2ヶ月に1回で固形肥料を与えます。
これ以外の時期には、養分を必要としないので肥料は与えません。

いずれは大きくなると思いますが、形を整えたり、少し小さくしたい時
などで剪定をされると思います。剪定は夏が来るまでに済ませておいて
下さい。そうしないと花芽が付きにくくなり花が咲かなくなります。


Re^2: クラッスラの葉が赤くなってしまいました 投稿者:不死鳥 投稿日:2004/02/23(Mon) 20:47

すみません。僕も追記です。
水遣りの際は、必ず乾き具合を自分の目と指で確かめてから与えるよう
にして下さい。何日かに1回のように、機械的な方法で与える方がいま
すが、このような方法では決まって根腐れや根枯れをおこします。
水遣りは簡単なようで、一番難しい作業だと思います。

かなり大きくなりますから、花が咲かせられるように頑張って下さい。


Re^3: クラッスラの葉が赤くなってしまいました 投稿者:未来 投稿日:2004/02/23(Mon) 13:34

すいません。さっきの追記です。買ったのは1ヵ月前です。


Re^4: クラッスラの葉が赤くなってしまいました 投稿者:花月 投稿日:2004/02/23(Mon) 20:39

> すいません。さっきの追記です。買ったのは1ヵ月前です。

http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/430281/446645
>この中にありませんか?!


Re^5: クラッスラの葉が赤くなってしまいました 。。。ありがとうございました。 投稿者:未来 投稿日:2004/02/23(Mon) 21:57

不死鳥さん、丁寧な回答をありがとうございます。前にも育てていたことがあるのですが、その時に水をやりすぎて枯らしてしまったので水遣りに慎重になりすぎていたようです。
早速明日にでもあげたいと思います。
早く元気になってもらいたいです。
元気になったら報告にきます。
ありがとうございました。


Re^6: クラッスラの葉が赤くなってしまいました 投稿者:未来 投稿日:2004/02/23(Mon) 22:17

花月さん、情報ありがとうございます。
元気になったら報告にきます。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る