観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

サボテンの水やり後の変化 投稿者:もら 投稿日:2011/06/15(Wed) 22:59

サボテンの水やりについてですが、以前育てていたサボテンを水のやり過ぎで根腐れさせてしまい、新しく購入したサボテンはかなり根腐れに警戒し、用土がカラカラに乾いてからさらに1週間後に水をやりました。
鉢底の穴から少し水が出るぐらい、たっぷりとやりました。
しかし2日後にサボテンを触ってみると微妙に柔らかくなっていてギョっとしました。変色はしていないようですが、これも根腐れなのでしょうか。
それとも、水をやった後というのはサボテンが少し柔らかくなるものなのでしょうか。
鉢は素焼きで、サボテンのサイズに見合ったものを選び、用土は市販のサボテン用土を使用しています。


Re: サボテンの水やり後の変化 投稿者:いちろう 投稿日:2011/06/16(Thu) 10:23

サボテンは水分が減ると柔らかくなり、水をいっぱい吸うと硬くなるのが普通です。

お話しから想像すると、水を十分に吸収できてない気がします。
「用土がカラカラに乾いてからさらに1週間後に水をやりました」
ここが気になります。

今は成長期ですから、根はどんどん伸びて水や養分を吸収しようとしています。
サボテンの細根は産毛のように繊細なものです。
土の中をカラカラに乾かせてしまうとこのだいじな細根が枯死してしまいます。
そのあとで水をやっても吸収できません。

小さい鉢での栽培は水分が極端に少なくなって根を傷めることがあるのでむずかしいです。
どんな植物でも同じですが、土の中が水でビチョビチョでもカラカラでもよくありません。
その中間ぐらいの湿度が長く保たれるように管理するのが植物にとってはいいことです。

サボテンと聞くと雨の降らない砂漠の荒野で自生している姿を想像しがちですが、そーゆう場所でも土の深いところではかすかに湿り気があるんです。
まったく水分がないのではたとえサボテンといえども生きていくことはできません。

鉢植えとゆう人工的な環境で育てる以上はそのことに気を配って水を切らさないように注意してください。


Re^2: サボテンの水やり後の変化 投稿者:もら 投稿日:2011/06/16(Thu) 11:38

ご回答ありがとうございます。
サボテンは放っておいても簡単に育つものだと思っていましたが意外と難しいのですね・・・

雨が直接当たらない屋外に置いていて、天候が雨続きで
水をやると湿度が上がった状態が続きすぎるかなと思い、
水やりを控えていたというのもあります。

水をやる前は肉も硬くて成長もしていたのですが、
水をやった後にやわらかくなったということは
根にダメージを与えてしまったということでしょうか。
どうも以前見たことのある根腐れとは違うようです。
ブヨブヨとまでは行かず、根元も全体の色も変化は無く、
しぼんだりしていることも無いようです。
指で押すと少しだけ柔らかいのです。

少し柔らかくなったのに気付いて3日ほど経過しましたが、
この状態を治すには植え替えなどを行った方が良いのでしょうか。
それとも、まだ様子を見た方が良いのでしょうか。


Re^3: サボテンの水やり後の変化 投稿者:いちろう 投稿日:2011/06/16(Thu) 12:20

想像なんですが、
今は盛んに根を伸ばしている時期ですね。
そのために体内の水分を消費してしなびているのかもしれませんね。

腐っている様子がなければそのままでいいのではないでしょうか。
やがて根が活動するようになったら水分を吸収してかたくふくれるかもしれません。

サボテンはけっこう水を欲しがりますよ。
特別扱いするとかえってむずかしく感じるかもしれないですね。
ちなみにうちでは春から秋までは外で雨ざらしです。
梅雨の時期だけでも雨よけをしてやったらいいのだろうとは思うのですが。

古い大球のサボテンなどでは植え替え後に腐る危険があるので雨が当たりすぎるのはよくないですね。


Re^4: サボテンの水やり後の変化 投稿者:もら 投稿日:2011/06/16(Thu) 14:07

ご回答ありがとうございます。
根腐れに対してちょっと神経質になりすぎているかもしれません。
ちょっと落ち着いてもう少し様子を見てみることにします。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)BloomingScape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る