観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

間延びしたベゴニアの剪定 投稿者:アリエル 投稿日:2010/03/17(Wed) 00:40

ベゴニアを伸び放題にしてしまいました。
大きい葉の球根ではないタイプのものです。
もう何年間も水遣りのみですが、昨年久しぶりに花がつきました。
花後の剪定をしたいのですが、いつ頃どの程度切るものでしょうか。枝が四方に垂れ下がり、見た目も重い感じになっています。
住まいは北陸地方。
今は、花後のお礼肥をやってもいいですか?
切り取った枝は挿し木できますか?
アドバイスよろしくお願いします。


Re: 間延びしたベゴニアの剪定 投稿者:いちろう 投稿日:2010/03/17(Wed) 11:50

たいていはどの部分で切っても芽をふきます。
今まで元気だったのでしたら良い環境にあるのでしょうね。
新芽の伸びる兆候があれば肥料をやっていいと思います。
まだ寒いので外には出せませんが、最低気温が10度を上回るようになったら明るい半日陰で日光に当てるようにするといいですね。
その頃になれば挿し木でうまく発根すると思います。


Re^2: 間延びしたベゴニアの剪定 投稿者:アリエル 投稿日:2010/03/20(Sat) 00:48

いちろうさん、有難うございます。
今は寒いのでほとんど水を与えていませんし、肥料もためらっていました。ゆっくり効くタイプの肥料を置いてみようと思います。
枝の先端に新芽がありますが、枝の長さの半分近くは葉がなくなって先端が重い感じになっています。切るときは葉を何枚残して切ればいいでしょうか?
剪定の時期は5月ごろでしょうか?
植え替えもしたことがありませんが、同時にしたほうがいいですか?


Re^3: 間延びしたベゴニアの剪定 投稿者:いちろう 投稿日:2010/03/22(Mon) 16:28

桜が終わったら植え替えの時期ですね。
剪定も同時にやれば手間がかかりません。
切り落とした枝を挿し木すれば発根します。
土は乾かせないように。
明るい半日陰に置くと元気になります。


Re^4: 間延びしたベゴニアの剪定 投稿者:アリエル 投稿日:2010/03/23(Tue) 23:07

> 桜が終わったら植え替えの時期ですね。
> 剪定も同時にやれば手間がかかりません。

いちろうさん有難うございます。桜が散るのを待って、植え替えと剪定をしようと思います。

> 切り落とした枝を挿し木すれば発根します。
> 土は乾かせないように。

植え替えのときは水を与えていいのでしょうか?しばらく乾かせ気味にするのだと思っていました。

> 明るい半日陰に置くと元気になります。

もう屋外に置いてよいということでしょうか?



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)BloomingScape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る