観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

バラの花首のキズ 投稿者:ニャンピー 投稿日:2008/05/06(Tue) 01:35

いつも有難うございます。
またよろしくお願いします。

バラがつぼみもふっくらと良い感じになってきましたが、昨日まで元気だったのに、翌日見ると、急に枯れてしまっていたりします。

また枯れないまでも、つぼみに近い茎に針で挿したあとがあって、茎が曲がっているものもあります。

いったい、どうしてでしょう。何か病気でしょうか。
それとも害虫の仕業でしょうか。
原因と対処法を教えてください。

宜しくお願い致します。


Re: バラの花首のキズ 投稿者:ゆかり 投稿日:2008/05/06(Tue) 02:07

何度もすいません。

こちらのサイト様はバラの病害虫について詳しく書かれています。

http://www.hanahiroba.com/bara_byougaityu.html#ganshu

病害虫ではないといいですね…(>_<)


Re: バラの花首のキズ 投稿者:ゆかり 投稿日:2008/05/06(Tue) 01:49

参考になるかわかりませんが…

http://www.whitebear.shop-web.org/rose2.html

いかがでしょうか?


Re^2: バラの花首のキズ 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2008/05/06(Tue) 11:13

バラゾウムシでほぼ間違いないと思います
我が家では数年前から同じバラ科のポテンティラの大形園芸種に同じ症状が続き、あるときとても小さいゾウムシを見つけその虫が花首から汁を吸っていることが判りました。ポテンティラだとこの虫にやられるとその穴のところから蕾がぽろんと落ちてしまい花が咲けないんですね・・・
うちではニームオイルを希釈したものを蕾が見え出してから数回、花が咲くまで噴霧したところゾウムシにやられずに何年かぶりに見事な花を堪能できました

うちでは薬剤を使いたくなかったので害虫を飢餓状態にするというニームを使用しましたが、バラならバラゾウムシに対処できる薬剤があると思います
ニームを使うなら、オイルやエキスの場合は散布は一度だけでなく、日にちを置いて開花期に何度も散布してみてください。人間やペットには害がないそうです
あと、肥料や堆肥にニームを混ぜてある資材というのもありますからそれを土に加えれば長期間持続して害虫が付かないと思いますよ


Re^3: バラの花首のキズ 投稿者:ニャンピー 投稿日:2008/05/06(Tue) 15:56

> バラゾウムシでほぼ間違いないと思います
> 我が家では数年前から同じバラ科のポテンティラの大形園芸種に同じ症状が続き、あるときとても小さいゾウムシを見つけその虫が花首から汁を吸っていることが判りました。ポテンティラだとこの虫にやられるとその穴のところから蕾がぽろんと落ちてしまい花が咲けないんですね・・・
> うちではニームオイルを希釈したものを蕾が見え出してから数回、花が咲くまで噴霧したところゾウムシにやられずに何年かぶりに見事な花を堪能できました
>
> うちでは薬剤を使いたくなかったので害虫を飢餓状態にするというニームを使用しましたが、バラならバラゾウムシに対処できる薬剤があると思います
> ニームを使うなら、オイルやエキスの場合は散布は一度だけでなく、日にちを置いて開花期に何度も散布してみてください。人間やペットには害がないそうです
> あと、肥料や堆肥にニームを混ぜてある資材というのもありますからそれを土に加えれば長期間持続して害虫が付かないと思いますよ

ばんざいうさぎさん、ゆかりさん、ご教授、有難うございます。

確かに鼻の長い昆虫がうろうろしていたのは見たことがあります。

あんにゃろめが犯人とは・・・取り逃がしていました。

ニーム、初めて聞く名前ですが、我が家は金魚に芋虫を食べてもらったりしているので、無農薬(害虫用)にしています。

ぜひ、ニームを調べて使って見ようと思います。

今日もバラを見ましたら、何本かやられていました。ほんと、悔しいですね。もうちょっとで、開花するのに・・・

有難うございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る