観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

金のなる木の挿し木 投稿者:一太郎 投稿日:2007/05/07(Mon) 18:48

親父の形見に直径80p高さ30p位の鉢に入った、枝は直径90p高さ60pほどの金のなる木を譲り受けました。形が崩れていたので5月5日の日に15本ほど剪定しました。現在、切った枝は日陰の風通しの良い所に置いてあります。せっかくの枝なので挿し木にして増やしたいと思っていますが以下の件でアドバイス頂ければうれしいです。
@切った枝(長さ5p〜15p)はすぐ上から葉がありますが、挿し木しやすいように3p程度葉っぱをとった方が良いですかA大阪在住で今の季節何日ぐらい乾燥させてから挿し木したら良いですかB土は園芸店の金のなる木用の土で良いですかC土に挿してから何日目くらいから水をやれば叉、当分の間は風通しの良い日陰で育てたいと思っていますがそれでOKですか 長い文章になって申し訳ありませんがその他注意することがあれば併せてお願いします。


Re: 金のなる木の挿し木 投稿者:のら 投稿日:2007/05/08(Tue) 10:37

> @切った枝(長さ5p〜15p)は3p程度葉っぱをとった方が良いですか
土に挿して転がらなければよいので、2cmでも3cmでも挿し穂の大きさにより適当に葉を取ったほうがよいでしょう。

>A大阪在住で今の季節何日ぐらい乾燥させてから挿し木したら良いですか
一週間程度で充分乾くと思います。

>B土は園芸店の金のなる木用の土で良いですか
過湿にならなければよいので、水はけのよい土なら何でもよいと思います。

>C土に挿してから何日目くらいから水をやれば叉、当分の間は風通しの良い日陰で育てたいと思っていますがそれでOKですか
用土が乾いておれば即水遣り開始ですね。明るい日陰で管理してください。
土の上に転がしておけば発根するほど丈夫な植物ですし、過湿にさえ気をつけて管理すればそう神経質にならなくともよいでしょう。
一ヶ月して発根したら徐々に日に当たる時間を増やしてやります。


Re^2: 金のなる木の挿し木 投稿者:一太郎 投稿日:2007/05/08(Tue) 16:00

のら様 早速ご親切なアドバイスを頂き、有難うございました。形見の花月なので数を増やし、きれいな花が咲くように育てていきたいと思っています。本当に有難うございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る