観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ビオラの種まき 投稿者:おだゆうこ 投稿日:2005/11/06(Sun) 14:23

ビオラが発芽しません。
日当たりのよいベランダで、土をかけずに二回蒔きましたが、発芽しません。
発芽適温が18度と書いてあり、ここの最高気温は20度くらい、最低気温は15度くらいです。
違う品種のビオラ種で再チャレンジしたいのですが、うまくいくコツあれば教えてください。
ビオラの種まきで検索済みです。2004年の種まきと写真と言うサイトを見ていますが、発芽しない原因は不明です。


Re: ビオラの種まき 投稿者:VITA 投稿日:2005/11/06(Sun) 14:54

今与えられている情報だと
●乾かしすぎ
●過湿
●種が古い
●上から水をかけている
あたりでは?

どんな用土で、種まきからどのくらい時間がたってます?


Re^2: ビオラの種まき 投稿者:おだゆうこ 投稿日:2005/11/06(Sun) 17:34

ありがとうございます。
原因は種が古いか、水を上からかけていることにありそうです。
花と野菜の土にまき、二週間以上たっています。


Re^3: ビオラの種まき 投稿者:VITA 投稿日:2005/11/06(Sun) 18:57

種は古いと発芽率が落ちます。
ただ、まったく発芽しにわけではありません。
一つも発芽しないということなら、種の品質もさることながら
方法に問題がありそうですね〜。

水やりは上から水をかけると種が沈んでしまって発芽しないことがありますよ。
十分気をつけて細かい蓮口を使うか、底面給水させたほうが無難です。
底面給水は用土によるのですが、バーミキュライとやピートモス以外の
用土を使うのでしたらためっぱなしにはしないでくださいね。
種が腐りやすくなります。

発芽温度は15〜20℃でぴったりですけれど、これからはどんどん下がりますから
時間がかかる可能性は高いです。
それでも2週間ぐらいが目安だと思うので、今の蒔床はあきらめても良いかも知れないですね。

用土は特にはえらばない植物です。
ただ、肥料分が入っていないほうが良いです。
今の培養土はたいてい元肥が入っていますから、できれば種まき用の
専用用土とか、バーミキュライト単用などにしたほうがいいと思います。

ちなみに私が好きな方法は用土はバーミキュライト単用(締まらないので移植が楽)、
あらかじめ種をすこーい発根させてから用土に蒔く方法です。
これだと発芽しないという失敗がほとんどありませんので。


Re: ビオラの種まき 投稿者:ひでちゃん 投稿日:2005/11/06(Sun) 22:13

種まきですか。
私は種を撒いたことはないのですが、ビオラを植えてあった鉢やその周りにある植木(鉢)を、ビオラが枯れた後も水を切らさず管理していると結構芽が出てきます。
今、ボチボチ発芽してきました。もう少し立てば鉢上げする予定です。


Re^4: ビオラの種まき 投稿者:おだゆうこ 投稿日:2005/11/07(Mon) 10:04

ありがとうございます。
外ですと温度が低くなりますので、窓越しの光が当たる出窓においてもいいですか。
ここですと20度以上確保できますので。


Re^5: ビオラの種まき 投稿者:タネツリ 投稿日:2005/11/08(Tue) 08:36

> 窓越しの光が当たる出窓においてもいいですか。
結構です。ただし、室内では、表土がかびやすいです。昼間は窓を開けてやるほうがベターと思います。
 次も参考にしてくださいますか。原種Violaの播種について記したページです。園芸種のビオラも、播種時期が異なるだけで、同じやり方です。冷蔵種子は5年前のも、発芽します。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/vioseedl.htm
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/violseed.htm
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedstoring.htm


Re^6:ビオラの種まき ・・・ ありがとうございました 投稿者:おだゆうこ 投稿日:2005/11/08(Tue) 14:19

いろいろと参考になりました



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る