観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ベンジャミンについて 投稿者: 投稿日:2001/09/07(Fri) 12:18

うちにも買って20年ぐらいたつ170cmぐらいのベンジャミンがあるのですが、この6月に植え替えてその1週間後ぐらいに引っ越して今は窓際のレースのカーテン越しに日のあたる場所にあります。引っ越してから葉っぱも元気でつやつやしていて新芽もどんどんでていたのですが、このところ新しい葉っぱの緑がだんだん白っぽくなってきて昨日葉っぱをよくみると葉の裏側の茎に近い部分に白い綿のようなものや黒っぽいものがついているのを発見しました。これってカイガラムシなのでしょうか?ずっとながくうちにいるベンジャミンなのでどうしてもダメにしたくないのです。対処方法を教えてください。お願いします。


Re: ベンジャミンについて 投稿者:みぞぐち 投稿日:2001/09/08(Sat) 16:11

カイガラムシとハダニが両方発生しているのではないでしょうか。いず
れもベンジャミンには発生しやすい害虫です。カイガラムシは擦り落と
して浸透移行性殺虫剤(オルトランやベストガードなど)の土への散布、
ハダニは葉を両面水拭きしてケルセンやバロックなどの殺ダニ剤を散布
し対処します。


Re^2: ベンジャミンについて 投稿者: 投稿日:2001/09/10(Mon) 10:51

ありがとうございます。さっそくやってみます。


Re: ベンジャミンについてです。 投稿者:あやちん 投稿日:2001/08/30(Thu) 22:27

みぞぐちさん、aidaさん、どうもありがとうございました。
一度、病院で検査してもらうことにします。
例のベンジャミンはずっと、ベランダに隔離したままになっています。
もしアレルギーということになると、心が痛みますが処分するしかないのでしょうね。
家族も被害を受けていますので、仕方ないですね・・・クスン。


Re: ベンジャミンについてです。 投稿者:aida 投稿日:2001/08/30(Thu) 11:18

アレルギーの典型的な症状のようです。
正確には実際に診断しないと分かりませんが、アレルギーに詳しい、
あるいは専門の病院で診断を受け、抗原の判定をしてもらったほうが
よいでしょう。

たかがアレルギーといっても、毎日刺激を受けているとますますひどくなる
恐れもありますし、抗原の摂取量がおおいとショック症状をおこすことも
あったりしますので、生活上での注意も聞かれるとよいでしょう。


Re: ベンジャミンについてです。 投稿者:みぞぐち 投稿日:2001/08/29(Wed) 21:11

ベンジャミンゴムはクワ科の植物で、傷つけると白い乳液を出します。
同じクワ科のイチジクも同じように白い乳液を出しますね。この成分に
アレルギーを示す人がおり、ウルシにかぶれるのと同じように皮膚に炎
症を起こすことがあります。そうした可能性はありませんか?



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る