観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

植物の冬越し方法について 投稿者:ひろり 投稿日:2003/10/08(Wed) 11:18

観葉植物をいくつか育てています。
耐寒性の弱いものもあり、当初自分の部屋に持ち込み冬越しする
予定でしたが、諸々の事情で出来なくなりました(^^;
外で越冬せねばならなくなったので、冬越しの方法を
いろいろ考えています。
当地は愛知県、知多半島の方で比較的暖地です。雪は年に1.2度
少し積もることもありますが、ドカ雪はありません。

観葉植物等で耐寒性の弱いものは、

カラテア・マコヤナ
ベンジャミン
ポトス(普通のポトスと、ライムポトス)
ゴムの木(2種類 インドゴムの木の緑のものと斑入りのもの)
マダガスカルジャスミン
ディフェンバキア
アレカヤシ
カラジウム
パパイヤ
ドラゴンフルーツ
パッションフルーツ
コーヒーの木
アテモヤ
チェリモヤ
フィットニア


少し耐寒性の弱いもの

テーブルヤシ
ジャカランダ
シェフレラ(斑入りのもの)
シャムオリズルラン
オリズルラン
パキラ
ストロマンテ・サングイネア
ピレア
レモングラス
ミラクルフルーツ

などを実生や苗で育てています。。。
あと多肉植物が沢山。。。

どうしても無理なものは彼氏の家に預けて毎週様子を見に行こうと
思っています(^^;
熱帯果樹は、小さく挿し木してみるつもりです。観葉リーフに
ついてはも挿し木や小さい株のみを残すつもりです。
残りは出来るだけ軒下などに置いてみようと思ってます。
(たぶん枯れてしまうと思うので里子に出すかもしれません)
大きい観葉植物は小さくすることはできないので
そのままのつもりです。

//////////////////

越冬するのに、耐寒性のやや弱いものは、

大きめのダンボール3重くらいにして、密接して鉢を入れて
軒下に置き(日当たりは普通)上だけビニールを張る。
ビニールは空気穴を開ける。もしくはダンボールに空気穴を開ける。

大きい鉢については、鉢ごと地中に埋めて、周りに支柱をたて、
ホームセンターなどで売ってる厚めのビニール材を買ってきて
温室状態にしようと思ってます。
前面か上をまくれるようにし、水遣りや蒸れを防げるように
しようと思ってます。

耐寒性のとても弱いものは、

4段のスチール棚(高さ1メートル80センチ)を先週購入してきました。
これの側面3本にラップを張り、梱包材料のプチプチを巻いて
その上からビニールをかけて3面は密封状態にし、
前面だけは、水遣りが出来なくなるので
まくれる状態でプチプチとビニールで包もうと思ってます。
前面に空気穴もあけようと思ってます。
これでミニ温室にならないかと思っています。
外に置きますので日照はあたります。
鉢におがくずみたいなマルチをしてもいいかなと思ってます。

多肉植物については、軒下に置き、浅めの発泡スチロールに
多肉を密接して入れ(少しでも暖かいように)пな形の支柱を
発泡スチロールに立て、ビニールを張って温室にしようと思います。
蒸れるといけないので、小さな空気穴を開けようと思っています。

特に寒さに弱い多肉については、スチール棚の温室もどきで
一緒に越冬させようかと思っているのですが、やっぱり
これでは全滅するでしょうか?(^^;;

水遣りに関しては様子を見て、勿論少なくしていこうと思っています。
温室もどきに入れる時期については、11月頃までは外で寒さに
少しなれて貰ってから入れようと思ってるのですが、もっての他
でしょうか?(^^;

植物の越冬は初めてで、いろいろ知恵を借りたいと思います。
ほんとは室内で冬越しせねばいけないとは判っているのですが。。。
やはり全部は無理なので里子に出したり知人に預けたりせねば
ならないでしょうか?

いろいろ聞いてばかりですみません。
どなたかお返事お願いいたしますm(--)m





Re: 植物の冬越し方法について 投稿者:greenfinger 投稿日:2003/10/08(Wed) 16:40

ちょっと沢山ありすぎて全部は答えられないのですが(ごめんなさ
い)・・・。
まず最初に、温室でも夜間は冷え込み、暖房がないと朝方は外気とほ
ぼ同じ温度になります。また日当たりがよいとかなり暖かくなるの
で、空気穴だけでなく、屋根の開閉も必要です。けっこう付ききりの
作業になりますよ。ビニールでもおなじです。日中の暖かさより、風
当たりと夜間の冷え込みを考慮して、越冬温度より下がらないように
しないと越冬できません。
ただし手作りの温室で暖房は火災の危険がありあまりお勧めしません
が。

あとは鉢土の温度。直接鉢を寒風にさらすよりは、発泡スチロールの
箱へ入れたり、二重鉢にするなどある程度工夫できます。
寒さに強いものだけですけど。

あげられた中で、ディフェンバキア、フィットニア、カラテア、マダ
ガスカルジャスミン等々はまず無理でしょう。

普通のゴムの木は東京でも戸外に植えられて越冬しているのを見かけ
たことがあります。こちらは東京ですが、南向きのベランダで、パキ
ラ、シッサスエレンダニカ、湘南ゴムなどは越冬してます(パキラの
葉はぼろぼろ、湘南ゴムは落葉樹になりました!。ゴムの木も葉がな
くなるかもしれませんね)。オリヅルランやシェフレラは街路樹の脇
で雑草化しています。レモングラスは鉢植えですか?地上部をばっさ
り切って南向きの雨の当たらないところで東京でも越冬しました。い
くつかは枯れましたけど。ハイビスカスも試したら在来系のものはい
けました。ただし翌年の生育開始がかなり遅くなりました。

多肉は種類によります。同じエケベリアでも寒さに強いものから弱い
ものまでいろいろですが、乾燥気味に管理するしかないでしょう。

カラジウムは秋で既に葉を枯らして休眠に入りますから、土から掘り
上げて乾燥させ、新聞紙などでくるんで、室内の温度変化の少ないと
ころに格納して、春に植えつけてはいかがでしょう?。

どうしても室内で越冬できないのであれば、しょうがないので、南向
きの日当たりでどれが生き残るか賭けるしかないですね。水管理によ
ってだいぶ成績が変わりそうですが、なんとなくうまくいって2、3
割でしょうか?。それでもかなり傷んでもとに戻るのに時間はかかる
と思います。

なお、いまさら言ってもしょうがないのですが、挿し木はもう少し早
い時期のほうが・・・。これからは挿し木しても根の出が遅く、活着
率も下がります。ま、とにかくトライするしかないですね。
なにかよいアイディアをお持ちの方はおられますか?


Re^2: 植物の冬越し方法について 投稿者:ひろり 投稿日:2003/10/08(Wed) 17:40

greenfingerさま、お返事ありがとうございますm(--)m

何しろ、室内で冬越しの予定で余裕かましていたので今あせっています(^^;
今、名古屋の平年の最低気温を調べてみました。
大体0度らしいです。私の住んでる所はもう少し暖かいかなという
位で大して変わらないので0度前後のものまでは運がよければ
越冬できるかなということかもしれません(^^;
でも平均より寒い日もあるでしょうから、これも怪しいところですよね。
ということは、越冬温度が5度や10度のものはまず無理ということですよね(^^;;

> まず最初に、温室でも夜間は冷え込み、暖房がないと朝方は外気とほ
> ぼ同じ温度になります。また日当たりがよいとかなり暖かくなるの
> で、空気穴だけでなく、屋根の開閉も必要です。

昼間は上部もしくは前面をめくれるタイプにすれば日中の温度が
少しはマシになるということですよね。

>日中の暖かさより、風
> 当たりと夜間の冷え込みを考慮して、越冬温度より下がらないように
> しないと越冬できません。
> ただし手作りの温室で暖房は火災の危険がありあまりお勧めしません
> が。
>
暖房は無理です。親に火災が起きるといわれてまず却下だと
思います。夜間の事、考えたつもりでしたが、外と変わらない
温度では温室の意味がないですよね。日中温度が上がって
気温差が下げしくなる分、マイナス要因もあるということになりますよね。

> あとは鉢土の温度。直接鉢を寒風にさらすよりは、発泡スチロールの
> 箱へ入れたり、二重鉢にするなどある程度工夫できます。
> 寒さに強いものだけですけど。
>
鉢を土中に埋めてはいけないでしょうか?
そこで、支柱を立てて夜だけビニールを毎日被せれば
耐寒温度が0度前後のものなら少しはマシにならないでしょうか?
というか意味ないですか?

玄関先(外)におくことは可能なのですが(今、観葉植物は熱帯果樹系植物は
庭の日当たりのよい所、残りは玄関先の外に飾ってます)
我が家の玄関は北向きで、北風が吹いて寒いです。
玄関先にダンボールで保護したら庭先の風通りのよい所よりは
少しはマシでしょうか?コンクリートだし。。。
でもコンクリートよりは土の方が温かいのでしょうか?

> あげられた中で、ディフェンバキア、フィットニア、カラテア、マダ
> ガスカルジャスミン等々はまず無理でしょう。
>
私もなんとなく無理かなぁと思ってました。
実は昔マダガスカルジャスミンを育ててまして、2階自室の窓際では
普通に越冬できましたが、外ではやはり寒いですよね(^^;

> 普通のゴムの木は東京でも戸外に植えられて越冬しているのを見かけ
> たことがあります。

ゴムの木は鉢植えのもの(おそらく挿し木苗)を購入したものです。
なのでまだ40-50センチ程度のものです。
パキラは実生苗と挿し木苗でやはりまだ両方小さいです。
温室もどきかダンボールか発泡スチロール保温で賭けてみることにします(^^;;
ずうずうしくもお伺いしますが、もしかして温室もどきを作るよりは
発泡スチロールなどで保温した方が鉢土の温度が保てるのでしょうか?

>オリヅルランやシェフレラは街路樹の脇
> で雑草化しています。
オリヅルランは洋種のものもあり、これは普通のヤツより耐寒温度が
低いと書いてあったので心配してます。。。なんとか室内に持ち込めないか
交渉してみます。吊ればいいんだし(^^;

やや耐寒性のないもので一番心配なのは、ストロマンテ・サングイネアです。
もとは小さい細長い鉢に植わっていたのですが、
根が窮屈そうでかわいそうだった為、7号鉢位の
プラ鉢に植え替えしてしまって、とても大きくなってます(^^;
購入時(今年の5月頃だったと思います)の倍位葉が出てきてます。
葉色もきれいだし、大事に可愛がってます。。。
でも耐寒温度が0度なので微妙ですよね(^^;
今株分けして小さくすることはもってのほかでしょうし。。。
大きいままだと失敗しそうな気がするし(^^;;
他のものも同じなんですけど、これが一番大きいんです(T-T)

レモングラスは鉢植えですか?地上部をばっさ
> り切って南向きの雨の当たらないところで東京でも越冬しました。

レモングラスは先日も質問させて頂きました。鉢植えで育てているので
もう少ししたら株分けして小分けしたものを軒下か温室もどきで
越冬させれないものかと考えてます。
調べたら水栽培で冬越しさせてる方もいて、、、素人の私には
無理でしょうが、一株だけ試してみようかと思ってます(^^;;


> ハイビスカスも試したら在来系のものはい
> けました。ただし翌年の生育開始がかなり遅くなりました。
>
ハイビスカスもそういえばあります。。。これも軒下に置こうかと(^^;

> 多肉は種類によります。同じエケベリアでも寒さに強いものから弱い
> ものまでいろいろですが、乾燥気味に管理するしかないでしょう。
>
冬型と夏型とありますが、とりあえず水を切って耐えてもらおうと
思います。発泡スチロールに入れて軒下に置いて保温しようかと考えてます。
でも黒法師のでかいやつが一つあるのでこれはどうしたもんか。。。
とりあえず挿し木を取って残りは温室もどきで耐えてもらうしか
ないですよね(^^;;


> カラジウムは秋で既に葉を枯らして休眠に入りますから、土から掘り
> 上げて乾燥させ、新聞紙などでくるんで、室内の温度変化の少ないと
> ころに格納して、春に植えつけてはいかがでしょう?。
>
カラジウムとドラゴンフルーツとサンセベリアをこれで耐えて
貰おうかと実は思ってます。でもやったことないので自信なくて。。。
ほりあげ後、新聞紙に来るんで押し入れにいれて成功した人が
いるみたいなのでわたしも少しやってみようと思ってるんですが。。。

実はデスクトップ型PCを押入れに置いているのでこの側に
新聞紙で丸めて置いとけば少しはマシじゃないかと思ってるんですが
意味ないでしょうか?狭いので沢山は置けないのでせいぜい
一つか二つですが(^^;


> どうしても室内で越冬できないのであれば、しょうがないので、南向
> きの日当たりでどれが生き残るか賭けるしかないですね。水管理によ
> ってだいぶ成績が変わりそうですが、なんとなくうまくいって2、3
> 割でしょうか?。それでもかなり傷んでもとに戻るのに時間はかかる
> と思います。
>

そうですよね。ありがとうございます。
もっと何かないか調べなきゃ駄目ですよね。。。
南向きの軒下でも夜は寒いし。

> なお、いまさら言ってもしょうがないのですが、挿し木はもう少し早
> い時期のほうが・・・。これからは挿し木しても根の出が遅く、活着
> 率も下がります。ま、とにかくトライするしかないですね。


マダガスカルジャスミンのみ挿し木してみたかったので現在
挿し木中です。他は何にもしてないのでこれから急いで挿し木します。

もっと何か知恵があれば是非お願いします。
聞いてばかりですみませんm(--)m
昼間は仕事なので、朝と夜だけなら、植物をみてやることが出来ます。
といってもビニールを被せるとか蓋をするとかそういうこと位ですが(^^;
火を焚いたり暖房をつけるのは無理です。
寝るまでなら家の中に持ってくることも出来ますがたぶん寝るときには
外に出さなきゃ怒られるので夜中室内は無理だと思います。
なんとも都合のいい話なのですが、何か知恵があれば
よろしくお願いします。

長くなりましてすみませんm(--)m



Re^3: 植物の冬越し方法について 投稿者:るびぃ 投稿日:2003/10/09(Thu) 10:22

こんにちわ!
・・・・・・しかし、今年の間にいっぱい手に入れたねーー(^▽^)

ごきんじょ参考データーとして、
ノボタン(コートダジュール)は地植え越冬耐えました。霜よけ、風除けなしで頑張ってもらいました(調べなかったとういう説も)
一般に、0度とか5度とか言われてます。

ブルンパーゴ 南側で鉢植えで特別保護なく越冬しました。
(実は家にいれたら、ショボショボしたので外に放りだした)
これも一般に越冬温度0度から5度と言われてます。
ご近所中、普通に越冬してます。

普通に冬越ししていると、ひろりちゃんが言ってたハナスベリヒユ
地植えだそうですが、これも5度くらいといわれてます。
鉢植えで越冬を試みましたが、こいつは成績悪かったです。

黒法師、でかいやつは、向かいの家で雨ざらしで越冬(?)してます。
セロームがご近所で鉢植えで外にほりっぱなし(保護なし)でしたが、なくなってるので、どうも今年は枯れたらしい。
5度まで耐えるが10度欲しいとこの植物だそう。観葉のなかでは耐寒は良いほうらしいけど。

ドラゴンちゃまは、先日のやりとりの書き込みのホームページ見ると
かなり耐寒性ありそうですね。

> ということは、越冬温度が5度や10度のものはまず無理ということですよね(^^;;
データ上5度前後のものが分かれ目じゃないかと思いますね。。。。

> 鉢を土中に埋めてはいけないでしょうか?
> そこで、支柱を立てて夜だけビニールを毎日被せれば
> 耐寒温度が0度前後のものなら少しはマシにならないでしょうか?
> というか意味ないですか?

意味有ると思いますよ。っていうか、0度くらいのはいけると思うんですが、
10度15度以上いるやつをどうするかが。。。。。。
けっこうたくさん、あるよね(^_^;;;

温室もどき(棚に囲っただけ)だと、温度差が激しくなるので、
小型のものなら、地中に埋めるタイプの方が成績良いかと思います。
市販の温室もどき(ビニール1枚)でサボテン溶かしました(^_^;;
黒法師をもどきにいれるのはオススメできませんよー。

> > やや耐寒性のないもので一番心配なのは、ストロマンテ・サングイネアです。
> でも耐寒温度が0度なので微妙ですよね(^^;

0度も耐えるんでしょうか。。。。ちょっと検索かけたら10度とか。。。
耐陰性もあるんで、預けられた方がいいかなと思います。

> 火を焚いたり暖房をつけるのは無理です。
湯たんぽとか、カイロみたいなのを、箱にいれてはどうでしょう。
験したことないけど。

夜間の冷え込みと、昼間の蒸れをどうするかが、小型温室もどきの最大の
難点です(-_-;;;

南国もので日照の比較的いるもの(観葉じゃないやつ)も難点です。
箱かぶせて保護はどうなんでしょうか・・・・・・?
家には入れる予定なんですが、フルーツ系は心配してます。

昼夜の気温差は今年はけっこうありますね。金のなる木が、もう紅葉しました。
アドバイスになってないですが、お互い頑張りましょう♪


Re^3: 植物の冬越し方法について 投稿者:greenfinger 投稿日:2003/10/09(Thu) 10:23

>越冬温度が5度や10度のものはまず無理ということですよね(^^;;

水管理次第で、5度で越冬可能なものもそれ以上温度があっても枯ら
してしまうことがあります。越冬温度何度、というのは、やや余裕を
みて書かれていることが多いので、必ずしも杓子定規に考える必要は
ありません。乾燥に耐えられるものは乾燥気味に管理することで、も
う少し低い温度で越冬することもあります。
>昼間は上部もしくは前面をめくれるタイプにすれば日中の温度が少
しはマシになる>ということですよね。
>日中温度が上がって気温差が下げしくなる分、マイナス要因もある
ということになり>ますよね。

その通りです。昼と夜の温度差は10度以内を目安にしたいです。日
中生育適温になる必要はまったくありません。生育適温を外れると、
植物は生育をやめ、休眠(動物でいえば冬眠)にはいります。必要な
水の量は植物を最低限維持するだけでたりるようになり、肥料はまっ
たく必要としません。面白いのは、この休眠期に花をさかせるものが
あることです。蘭の仲間なんかはかなり休眠期に花を咲かせます。逆
にシクラメンは生育期が冬なので、冬に生育を続けながら花を咲かせ
ます。なので、蘭については開花期に肥料はあたえませんが、シクラ
メンは様子をみて肥料がきれそうなら与える必要があるのですね。多
肉にも、このような種類もいくつかあります。
温度の話にもどると、朝方5度、日中25度より、朝方8度、日中1
3度のほうが植物にとっては負担が軽いのです。また気温が10度で
も、戸外の風のあたるところと屋内の風の当たらないところでは屋内
の方が寒さ傷みしません。

>鉢を土中に埋めてはいけないでしょうか?そこで、支柱を立てて夜
だけビニールを>毎日被せれば耐寒温度が0度前後のものなら少しはマ
シにならないでしょうか?
>というか意味ないですか?

耐寒温度に関しては、ビニールをかぶせようとかぶせまいと、日が当
たらない時間は外気と同じ程度です(風あたりを防げるという利点は
あります)。日中は蒸れに注意せねばならず、いちいちふたを開けな
いといけません。また、1日わすれただけでも蒸れてしまうことがあ
ります。
そして、もうひとつ、冬は水やりのコントロールにより乾燥気味に管
理しないといけません。最低温度が保たれる場合、水は表面の土が乾
いて数日(鉢の大きさによります。乾燥気味でもしなしなになると弱
ります)たったら、室温程度の水を、暖かい日の午前中のうちに与
え、夕方までにはある程度吸収され、土がじっとりと湿っていないよ
うに与えるのです。土がじっとりと湿っていると、ある程度かわいて
いる場合に比べて夜間の冷え込みで冷えやすく、またいったん冷える
となかなか温度が上がらないため、根が傷みやすくなります。じっと
りと湿っている場合は越冬温度とされる温度でも根傷みから枯れてし
まうこともあります。さて、鉢を土に埋めた場合ですが、この水遣り
がコントロールできるでしょうか?。夕方や夜間雨が降ったりすると
地温は下がります。まして鉢植えより温度は上がりにくいでしょう。
ダチュラなど比較的低温につよいものは地面にマルチングをして寒冷
紗などで冬囲いをして越冬させることもありますが、これは、ダチュ
ラは生育が早く、切り株にしても翌年はかなりの大きさに育ち、花を
さかせるからです。要は最低根だけ生き残ればよい、というようなも
のです。レモングラスならマルチングすれば成功の可能性はあります
(成功するなら地植えできますね)。
お育て植物の中で考えると、雨があたらないところなら水遣りをコン
トロールできるので、それでもよいでしょうが、そうでなければ、日
中のビニールの開閉と穴を掘る労力に比べて益は少ないと私は思いま
す(レモングラスは株が複数あるならひとつ地植えで試してくださ
い、腐葉土で厚めにマルチングを)。
>北向きの玄関に・・・・。コンクリートと土ではどちらが暖かい
か?
北向きの玄関で日が当たらない(外)ということは、風が吹き込むの
でしょうか?。雨はあたりますか?。
水をコントロールできるなら寒さに強いものは生き延びるものもある
と思います。こうなったら水は干からびない程度にし、時々は日光浴
を。コンクリートは日が当たると土より早く温まりある程度蓄熱しま
す。イチゴなど石垣栽培で促成栽培されるのはこの原理を応用してい
ます。土も濡れていなければ一旦温まると冷えにくいです。なので、
できれば日の当たる南側の雨の当たらないところで、コンクリートな
どの上に鉢を置き、または発泡スチロールの箱に鉢を入れバーミキュ
ライトでも腐葉土でも鉢底の石でも(個人的には発泡スチロールをあ
る程度砕いたものが、水はけもよく、安いのでいいとおもいますが)
隙間に入れて置いておいた方がいいと思います。そして風当たりが強
ければ、風除けで直接風があたらないようにするか、まとめてむしろ
などで囲うなどすればいけるかもしれません。ビニールのようにふた
をはずす必要もなく、蒸れもないし温度差も少なくなります。夜間は
なにかを植えにかぶせるとよいでしょう。ヤシ類、パキラ、もしかし
たらベンジャミンもいけるかもしれません。ただし苗が小さいものは
大きなものより寒さには弱いです。小さなものもとりこめないのでし
ょうか?。オリヅルランは何もしなくともおそらく大丈夫だと思いま
す。
多肉植物は、ふたができるのであれば発泡スチロールの箱に入れ、昼
はふたをとり、雪の日や寒い日、そして夜間は発砲スチロールのふた
をかぶせておけばよいかも。
ビニールの温室もどきよりは日中と夜間の温度差がなく、管理も楽で
しょう。
カラジウムはどうせ芋だけになり来年また植えつけすることになるの
で、堀上げて土を洗い流し、乾いたら新聞紙でくるんで戸棚にでもお
いておきます。10度もあればよいですし、逆にこの時期中途半端に
暖めることは必要ないです。暖かすぎると芽を出して生育を始めよう
とするので暖めないこと。サンセベリアはまったく(本当に一滴も)
水を与えないこと。そうすれば5度くらいまでは耐えます。室内にお
けるならそのままでよいです。しわしわになりますが、暖かくなって
から水を与えるともとにもどります。昔、今ほど暖房事情がよくなか
ったときは室内でも0度近くになり、越冬温度を確保できるよう新聞
紙でくるんで、押入れにいれていたのです。ドラゴンフルーツは意外
と寒さに強かったイメージがあります。ただし、こちらは本来何メー
トルも大きくなる植物です。実をつけるのを楽しむならある程度の大
きさに育てなくてはなりません。もし来年以降も取り込めないのな
ら、今年の間に栽培をあきらめましょう。育てる意味もないですし無
駄な努力です。他のものも一緒です。育てられないもの、育てる意味
がないものは手をださないのがお互いのためです。
と、ここまで長々と書いて思ったのですが、もし差し支えなかったら
室内に取り込めない理由をおしえていただけないでしょうか?(いく
つか取り込めそうですし、昼はOKとのことでその辺がよくわかりま
せん。もしこの辺が解決できるならこちらを解決するほうが手っ取り
早いです)。
取り込めない、で思い出しましたが、昔、植物は夜酸素を吸うので夜
は外に出す、といっている人がいました。夜は植物も酸素を吸い二酸
化炭素を放出します。これは事実ですが、夜、植物は活動を休んでお
り、常にある程度の酸素を要求する人間に比べると微々たる酸素をす
っています。もし密閉した部屋にびっしりと隙間ないほど植物を入れ
たら多少は息苦しくなるかもしれませんが、人を数人増やすのと似た
ようなものでしょう。もし植物が夜間酸素を吸うので置かないという
なら、植物がいっぱいの戸外のほうが酸素不足になり、外出もできな
いし、窓も開けられませんね・・・。問題なのは植物にアレルギーが
ある場合です。


Re^4: 植物の冬越し方法について 投稿者:なご実 投稿日:2003/10/09(Thu) 10:58

どこかに 挿木のことかいてあったので ちょこっとだけ
昨冬、セージ、ラベンダー、アイビー、ローズマリーを越冬場所へ移動するさい邪魔だったので、切ったものをだめもとで空いたプランターに挿しておいたら 春気温が上がってきてから発根したのか、挿木成功していました。

ものによっては 成功するかもですよ(ちょっといいかげんなアドバイスですけど)実験です。

越冬方法も イロイロ試し、 植物も土地の冬を経験して、越冬しやすくなるような気もしますし。
全ての越冬には成功しないかもしれませんが、策をねるのも楽しみ 苦にならない越冬準備をなさるといいとおもいます。


Re^5: 植物の冬越し方法について...ありがとうございますm(--)m 投稿者:ひろり 投稿日:2003/10/09(Thu) 13:27

greenfingerさま

知識と経験のない私に親切に教えていただき、ありがとうございますm(--)m
大変感謝してまーす♪

>室内に取り込めない理由をおしえていただけないでしょうか?

取り込めない理由は夜酸素うんぬんというのか関係ないです。というか
考えてもみませんでした(汗)

実は情けない理由なのですが、私まだ実家に住んでまして、いわば親の庭と畑を借りて
勝手に植物を育てているのです(許可は貰って仲良くやってますが)
庭にはかつて果樹が植わっていて(キゥィフルーツ)庭中に根を張っているのと
樹木が少し植わっていたり、もともといる植物くんたちが生存している為、
鉢植えを主に育てています。

育てはじめる春、ガーデニングは冬場のみ室内栽培の許可ということで和解していて、
先週までは許可が出ていて冬越しの話もしていたのですが、最近寒くなってきたら
沢山室内に置くと湿度で家が傷む(単に増えすぎ?)という理由で
外で越冬することになったんです(^^; 説明しても和解できないので。
自室と言っても親の家なので、これ以上の交渉は無理かなと。。。
もう何度もケンカしていて、この上話をすると持ち込み予定の数鉢も
置けなくなりそうなので。
かといってすぐ引っ越すのは無理ですし。。。
なので室内はせいぜい、数鉢自室で管理し、彼氏の家に少し置かせてもらって
毎週様子を見に行って管理して2鉢位、計5.6鉢位しか室内で保管できなくなりました(^^;
サンセベリアは親が好きなので許可でるかもしれませんが(^^;
昼はオッケーというのは、親も私も仕事に出るので不在の時は家に入れてもいいらしいです。
自室は2階なのでもしかしたら運んだり下ろしたり続かないと思われているのかもしれません(><)
もともとスチール棚(温室もどきを作る棚)は自室に植物を入れる為
(それこそぎっちり入れるつもりでした)買ってきたものだったのですが、
急に話が変わったので急遽温室にしようかと思ったんです。
甘い考えで育てていたのが悪いのですが、寒くなってくるまで後1.2ヶ月、今のうちに何とか
考えなきゃ何もせず枯れてしまうことになるのではと焦ってます。
庭で育てる分には問題ないらしいので、ダンボールに入れたり風除けすればいいかなと
思ってました。

とりあえず耐寒温度が高いものだけ室内で管理する方向に何とかしてみたいと思います。
無理なものは里子に出すことも検討します。無理な越冬で全滅はもっとかわいそうですし。

>越冬温度何度〜乾燥に耐えられるものは乾燥気味に管理することで、も
>う少し低い温度で越冬することもあります。
ということですので、なるべく乾燥ぎみにしてみようと思ってます。
何しろ初めて冬越しするので、実際にやってみなければ考えているだけでは
駄目かもしれませんが(^^;;

>その通りです。昼と夜の温度差は10度以内を目安にしたいです。日
>中生育適温になる必要はまったくありません。

ということで、温室もどきを作るのは気温差が激しくなるだけであんまりメリットは
ないのですね(--; 教えて頂き、ありがとうございますm(--)m
来週末にでも棚を組み立ててビニールをはるつもりでした(^^;
ホームセンターに行ったら市販の温室もどき(手軽な温室?)が売っていたので
これで冬が越せるなら私が作っても大丈夫じゃないかと思ったんです。
同じような作りをすればいいわけですし。
やや耐寒性があるものも、下手に温室に入れるより鉢土温度を保てる
発泡スチロールなどの風除けの方がいいみたいですね。


>生育適温を外れると、植物は生育をやめ、休眠(動物でいえば冬眠)にはいります。
>必要な水の量は植物を最低限維持するだけでたりるようになり、肥料はまっ
>たく必要としません。

乾燥するのでしわしわになったりするのですよね。うっかり水をやらないように
注意して冬越ししようと思います。

>面白いのは、この休眠期に花をさかせるものが
>あることです。蘭の仲間なんかはかなり休眠期に花を咲かせます。

これで思い出しました。親がもらい物の胡蝶蘭を春に地植えにしてました(T-T)
しかも何も言わないのでそのまま植えっぱなしのつもりかもしれません(^^;
たぶん管理できなくて植えてしまったんだと思いますが、、、庭を見ると元気にしてますが、
堀りあげて鉢植えで室内管理でないと当然枯れますよね(^^; 
なんか大株になってるので週末にでも掘って鉢植えにしてみます。
越冬と関係ない質問ですが、植え替えの際に恐らく根が広がっていると予想しますが
この根は少し切って鉢に入るサイズにしてもいいでしょうか?株分けしたりしても
良いのでしょうか?寒くなるのであまり良くないのではないとか思っています。
葉も落とせば大丈夫でしょうか?
ここで一緒に質問してすみません(><)

>多肉にも、このような種類もいくつかあります。
多肉は冬型と夏型を調べて、越冬させるつもりです。
絶対室内には入りきらないので軒下発泡スチロールでやるつもりでいます。

>温度の話にもどると、朝方5度、日中25度より、朝方8度、日中1
>3度のほうが植物にとっては負担が軽いのです。また気温が10度で
>も、戸外の風のあたるところと屋内の風の当たらないところでは屋内
>の方が寒さ傷みしません。

温室もどきはやめることにします。チューリップの鉢植えでも置くことにしようかな(^^;
せっかく棚買っちゃったし。。。それか日当たりの良い場所に棚だけ置いて
普通の植物や耐寒の強いものを置くことにします。ともかくビニール張りはやめてみます。
寒さ痛みに関しては室内で越せないものはやっぱり風除けという形になりますよね。
加温が無理なのは火事になりそうで怖いからです。夜は自分も休みますので
見張ってることはできませんし。

>冬は水やりのコントロールにより乾燥気味に管
>理しないといけません。最低温度が保たれる場合、水は表面の土が乾
>いて数日(鉢の大きさによります。乾燥気味でもしなしなになると弱
>ります)たったら、室温程度の水を、暖かい日の午前中のうちに与
>え、夕方までにはある程度吸収され、土がじっとりと湿っていないよ
>うに与えるのです。

これは決して忘れないようにします!!!
でも冬の水遣りはしたことないのでやや不安です。注意して観察することにします♪
この際、ぬるめの水を仕事に行く前(7時から8時の間)の朝の時間にやっても
いいのでしょうか?毎日やる訳ではなくても、毎回日曜日に与えるという訳には
行かないので出社前か帰宅後になる事もあるかと思います。帰宅後は早くても
7時を過ぎるのですっかり寒くなってます。説明して頂いたことを考えても
夜よりは朝の方がいいと思いますがどうなのでしょうか?

型にはめた園芸でなくても自分のリズムできちんと育てていらっしゃる方も
沢山みえると思いますが、ようやく春夏と水遣りを経験してなんとなく覚えたトコロですので
少々不安です。季節や植物によって水遣り方法も違うでしょうし。。。
多少気温が低い状態で冬季水遣りをするとやはり根腐れ等で枯死しやすくなるものでしょうか?

朝はまだ冷えているからといって水の温度を少し上げたら植物が煮えてしまいますよね(T0T)
先週までは渇きが早く毎日やってましたが(植物によりますが)そろそろ渇きが
遅くなってきたように感じます。今朝は見て回っても渇いてない鉢も多く、水遣りをした
植物は少しだけでした。このように段々間隔があいていくものと思っていますが。。。

あと、しなしな加減はどうなったら危険信号なのでしょうか?
なんでも教えてちゃんで申し訳ないですが、鉢土が乾燥して数日後ということは
ある程度は水切れでしなしなしてますよね。夏場、鉢土が乾くと草木などの植物は
あっという間にヘタ〜となりますが、あのレベルまでは大丈夫なのでしょうか?
イチゴとか十分水をゃってもあまりの暑さにすぐ水切れしました。そういう感じで
ヘタレてきたらもう水をやってもよいのでしょうか?
(とは言っても観葉植物で水切れさせたことはありませんので加減がいまいちよくわかりません)

>北向きの玄関で日が当たらない(外)ということは、風が吹き込むの
>でしょうか?。雨はあたりますか?。

日はまったく当たらない訳ではありません。朝も少々当たります。夕方も少々当たります。
日中はあまり当たりません。半日陰状態です。
明るい事は明るいので、観葉植物は徒長せずちゃんと育ちました。
でもそれは春から秋までだったため季節が良かったからかもしれません(^^;;
風は吹き込みます。そして冬はたぶん寒いです。
屋根は一応ありますが(玄関なので)でも斜めの雨がふれば雨は当たります。
必要なら何かで囲って雨よけできるかもしれません。


>水をコントロールできるなら寒さに強いものは生き延びるものもある
>と思います。こうなったら水は干からびない程度にし、時々は日光浴
>を。コンクリートは日が当たると土より早く温まりある程度蓄熱しま
>す。

時々日光浴、、、といっても我が家の半日陰から突然日当たり抜群に出したら
葉やけすると思います。葉やけするということは、残っている枝等にもやはり
良くない影響が出るということでしょうか?
(でも寒さで痛んで落葉するならそんな心配は不要ですか?)
ダンボール等に入れつつ、徐々に2.3日かけて半日陰→日向にじりじり
移動させればいいでしょうか?

>日の当たる南側の雨の当たらないところで、コンクリートな
>どの上に鉢を置き、

コンクリなのは玄関と半日陰の場所だけなので、瓦を引いたり鉄板を買ってきて
置いたりしても有効なのでしょうか?夏場はうっかり瓦の上に置いた植物が
暑すぎて枯れ木寸前までなりました(^^;温度がとても上がったんだと思います。
鉄板ではコンクリと違って温まってもすぐ冷えてしまうのでしょうか?

>または発泡スチロールの箱に鉢を入れバーミキュ
>ライトでも腐葉土でも鉢底の石でも(個人的には発泡スチロールをあ
>る程度砕いたものが、水はけもよく、安いのでいいとおもいますが)
>隙間に入れて置いておいた方がいいと思います。

物分りが悪くてすみません。鉢は既に植え込みしてありますので、
発泡スチロールや腐葉土などを混ぜて植えなおしをした方が良いのでしょうか?
それとも今植わっている上に置けばいいのでしょうか?
そうではなくて、鉢と鉢の空いた隙間に入れるということですか?
あと、藁ならあるのですが、藁でもいいですか?
>ヤシ類、パキラ、もしかしたらベンジャミンもいけるかもしれません。
>ただし苗が小さいものは大きなものより寒さには弱いです。

ヤシ、パキラ、ベンジャミン、ゴムの木、他も耐寒性やや強いものに関しては
玄関先でやってみようと思います。コンクリだし、そこでダンボールで囲ってみます。

>小さなものもとりこめないのでしょうか?。
>オリヅルランは何もしなくともおそらく大丈夫だと思います。

実生っ子は小さいのでなんとか室内にもって行って管理してみますー。

>カラジウムはどうせ芋だけになり来年また植えつけすることになるの
>で、堀上げて土を洗い流し、乾いたら新聞紙でくるんで戸棚にでもお
>いておきます。

そうします。今はまだ葉が出ているのでもう少ししたら堀りあげることにします。
加温はやめますー。

>サンセベリアはまったく(本当に一滴も)水を与えないこと。
>そうすれば5度くらいまでは耐えます。室内におけるならそのままでよいです。
サンセベリアは親がマイナスイオンが出るといって気に入っている為、
室内越冬交渉します(^^)無理そうならしわしわで越冬してみます。
頂き物で挿し木状態で根だけ出ていて子株が出てないものも同じ管理でいいでしょうか?
>ただし、こちらは本来何メートルも大きくなる植物です。
>実をつけるのを楽しむならある程度の大
>きさに育てなくてはなりません。もし来年以降も取り込めないのな
>ら、今年の間に栽培をあきらめましょう。育てる意味もないですし無
>駄な努力です。他のものも一緒です。育てられないもの、育てる意味
>がないものは手をださないのがお互いのためです。

そうですよね。今年なんとかやけるだけやってみて明らかに無理な子は
里子にだし、枯れてしまった子については来年度の新たな栽培はあきらめようと
思います。我が家に向かないものはこれからは増やさないようにします。


いろいろとありがとうございますm(--)m
大変参考になりました。またまた聞いてばかりですみません(^^;
ホントにありがとうございます
長くなりましてすみませんでした。


Re^6: 植物の冬越し方法について...ありがとうございます♪ 投稿者:ひろり 投稿日:2003/10/09(Thu) 13:43

るびぃさん、ちょっとご無沙汰でーす。
ありがとうございますm(--)m

るびぃさん、いろいろ成功してるみたいですねー。すごいー。
管理がいいのでしょうか?
それとも地植えでしっかり根を張り、丈夫に育っていたのでしょうか?
温度等はるびぃさんちとうちは大して変わらないですよねー。

>普通に冬越ししていると、ひろりちゃんが言ってたハナスベリヒユ
>地植えだそうですが、これも5度くらいといわれてます。

でも、近所の(半田の)ごんぎつねの里(南吉記念館)には彼岸花畑とポーチュラカ畑が
あり、地植えで毎年元気いっぱいっぽいです。もしかして毎年一面に植えなおししてるのかしら(汗)

>鉢植えで越冬を試みましたが、こいつは成績悪かったです。
鉢植えと地植えだと地植えの方が根張りがたくましい分しっかりしてるとか
そういうのも要因の一つなのでしょうか〜???
不思議です。


>黒法師、でかいやつは、向かいの家で雨ざらしで越冬(?)してます。

鉢植えですよねー?たくましいなぁ。うちももしかして大丈夫かしら?
でも調子に乗ってすべて全滅っていうのも悲しいしなー。

> ということは、越冬温度が5度や10度のものはまず無理ということですよね(^^;;
>データ上5度前後のものが分かれ目じゃないかと思いますね。。。。

ってことは、ミラクルでギリギリってとこですね。るびぃさん、今年ミラクル
室内にいれます?(当たり前かー)

>意味有ると思いますよ。っていうか、0度くらいのはいけると思うんですが、
>10度15度以上いるやつをどうするかが。。。。。。
>けっこうたくさん、あるよね(^_^;;;
たくさんあるんですー。室内オッケーって聞いてたから張り切って集めたら、、、(^^;
温室もどきはやめて何とかしないとなーと思います。
ここでいろいろ聞いたことを参考にしてなにか考えますー。

>小型のものなら、地中に埋めるタイプの方が成績良いかと思います。
>市販の温室もどき(ビニール1枚)でサボテン溶かしました(^_^;;
>黒法師をもどきにいれるのはオススメできませんよー。

うーん、実生っ子は室内に入れる予定なんですが、中途半端な大きさの観葉植物たちは
発泡スチロールで囲ってみようかなぁと。。。
気がつくと冬になってそうでコワイです。

> > やや耐寒性のないもので一番心配なのは、ストロマンテ・サングイネアです。
> でも耐寒温度が0度なので微妙ですよね(^^;
>0度も耐えるんでしょうか。。。。ちょっと検索かけたら10度とか。。。
>耐陰性もあるんで、預けられた方がいいかなと思います。

0度と10度間違えてました(大汗)
かなり気に入ってて大事にしてるので、何とか家の中に連れ込む努力してみます。。。

> 火を焚いたり暖房をつけるのは無理です。
>湯たんぽとか、カイロみたいなのを、箱にいれてはどうでしょう。
>験したことないけど。

焼いた石とかでもいいかなー。。。
カイロは暑すぎないのかなぁとおもって躊躇してます。
湯たんぽはいいですよねー。
でも箱の中に入れると一部だけ暖かくて一部は冷たいとかそういう風になるんでしょうか?
まんべんなくあたたまるのかなぁ。

>南国もので日照の比較的いるもの(観葉じゃないやつ)も難点です。
>箱かぶせて保護はどうなんでしょうか・・・・・・?
>家には入れる予定なんですが、フルーツ系は心配してます。

箱に入れて昼間は箱かぶせて夜だけ蓋しようかと。。。
特に多肉。そして南国のフルーツ系。
全滅の恐怖もあるので一種の賭けですよね(T-T)


>昼夜の気温差は今年はけっこうありますね。金のなる木が、もう紅葉しました。

あれー、うちの金のなる木まだ緑ですー。。。。なんで?
ダイキンリュウ?は紅葉してきました。カワイイピンク色でーす。


いろいろありがとうございました。
もう少し考えて何とかしようと思います。。。
ちょっと不安だけど育てた以上は何とかしないと(^^;;


Re^7: 植物の冬越し方法について...ありがとうございます♪ 投稿者:るびぃ 投稿日:2003/10/09(Thu) 15:51

> るびぃさん、いろいろ成功してるみたいですねー。すごいー。
> 管理がいいのでしょうか?

管理は良くないですよー。寒いんで、水遣りにも外に出ないし(軟弱者)
寒風ふきすさぶ土地なんで、こんなに寒いのに、なんで植物は生き延びるのか
最初の時は不思議で仕方なかったです。気温は似たようなもんだと思いますが違うのかな?

冬越しは単純に温度だけの問題じゃないんです。植物の適応性とか、個々の
家の条件にもよってくるので、ご近所の散歩などで見ると参考になるかも。
胡蝶蘭じゃないですが、けっこう適当に庭で、育ってるケースあると思いますよ。
教科書どおりじゃない生き物だって感じですよね。
雨は多くないので、ポーチュラカ、植えっぱなしかも。。。。
でも、その辺の八百屋とか軒先無人販売とかされる花なんで、栽培農家の
可能性もあるけど。

個々の植物ごとに検索とかかけて、路地越冬のケースを探してみて、
それをヒントに計画を練るのもよいと思います。
たとえ九州でも越冬してれば可能性はあると思います。
確実性はないけど(^_^;;

> 鉢植えと地植えだと地植えの方が根張りがたくましい分しっかりしてるとか
> そういうのも要因の一つなのでしょうか〜???
> 不思議です。

不思議ですー。が、過去ログに愛知県で庭にポトスが植え広がって大変ですーーーってお話がありました(汗)
土の温度や植物の適応能力はバカにできないと思ってます。
(ライムはダメだと思うけど)

ただ、無加温であるかぎり、植物の適応性を考えても、15度とかいるのは
限りなく可能性は低いと思うので、そういうのから家にいれるか、里子に出すか考えるといいかと思います。

> > 鉢植えですよねー?たくましいなぁ。うちももしかして大丈夫かしら?<黒法師
家にそって置いてあるので、雨にはほとんど当たらない状態だとは思いますが。
マニアックなのじゃなかったら、乾燥ぎみで耐える多肉はけっこう
多いと思います。でも、いっこいっこ調べないとですね。。。

> > ってことは、ミラクルでギリギリってとこですね。るびぃさん、今年ミラクル
> 室内にいれます?(当たり前かー)

一応いれるつもりしてますー。でも、うちのリビングは温度だけはある程度あるみたい
なんだけど、他の条件がわからないので(ハイビの冬越し失敗してるし)
状況次第で外に出すかも(笑)

ジャカランダも一応 家に入れる予定ですが、状況次第で外に出します。

アスパラ達は外の子かも。デュランタライムは地植え決定。
パッションはぎりぎりまで様子見(鬼)って感じです。
シクラメンも悩んでます。リビングだと暑いらしいし、他の部屋だと
世話忘れるし、外だとどうなんだろう(?_?)ギリギリまで外です。
完璧な条件で育てられるものでもないので、手探りながら、いろいろやってます。

多少耐陰性があって空気乾燥にそこそこ耐えるものなら、少しなら
お預かりできるかもです。高さ40センチまでくらいかな?

ではでは、なんだか今日は暑いです。。。。。
寒かったり暑かったり、具合が悪くなってしまうぅ。


Re^8: 植物の冬越し方法について...ありがとうございますm(--)m 投稿者:greenfinger 投稿日:2003/10/09(Thu) 16:34

あらためて自分の書き込みをみたら、改行も忘れていて文字がびっし
り・・・。
つい夢中になって書いてしまいました。読みにくいところお読みいた
だいて恐縮です。

家に持ち込めない理由・・・。
酸素云々は私も驚きましたが、過去に個人的に真面目に相談されまし
た。
室内に取り込んでも冬は空気が乾燥するので、梅雨時のほうが室内の
湿度は高いのでしょうけど。それに湿度なら昼だけOKということは
ないですし。

そちらの場合は、湿度云々もおそらく関係がなく、増えすぎて大変、
というのが本当の理由でしょうね。

私もこういう状態では交渉決裂が目に見えているように思います。理
屈ではないですもんね。いくら有害物質を吸着するとかマイナスイオ
ンとかいっても駄目なのでしょう。
日に日に枯れていく植物を出しっ放しにしたまま見せ付け、ご近所に
「母が許してくれず・・」と訴える・・・・。ふと見ると枯れた植物
に囲まれて我が家は妖館のごとく何かしら不気味な雰囲気を。
家庭ばかりかご近所付合いも崩壊しそうで、やはりお勧めしません
(~_~;)。

水やりについて。
与えるときは与えないといけません。あくまで土が乾いてくるのを待
ちます。植物の吸収は鈍りますが、空気が乾燥するので意外と乾きが
良い場合もあります。朝から日があたると結構温かくなるので、表面
の土が乾いて数日したら(大きな鉢は4、5日、小さな鉢はもう少し
間を短くし、朝方15度程度の水を与えます。晴れていない日は翌日
に延ばします。夜は与えてはいけません。朝まで待ちます。

これからはだんだんに植物の活動が衰え、乾くまでに時間がかかり、
自然に間が空くようになります。夏は乾いたら、冬はもう数日待っ
て、多肉は更に間をあけて、が水遣りの大まかな目安です。
この、冬や多肉の水遣りが、乾燥気味に、ということですね。

冬は植物の蒸散も衰えるので、乾いてすぐにへたーとなることは夏よ
りは少なくなります。かなり鉢の大きさや植物によって違いますの
で、何日と一概にはいえませんが、土が乾いたあと、へたーとなる
(直)前、がベストです。

サンセベリアと多肉の一部(低温に弱いもの)はまったく与えませ
ん。サンセベリアは15度を切ると生育をやめ、これより低い温度で
土が湿っているとすぐにとろけるように根元から腐りやすいからで
す。多肉も寒さに弱いものはそうです。これらはもともと乾燥地が原
産で、感想にめっぽう強いからできることです。しわがよっても平気
なのはこれらだけですので、他のものはしわしわにさせるとさすがに
弱ります。適宜水やりは必要です。

温室については夜間の暖房がないと投資する意味もあまりありませ
ん。販売されているものなら温度管理もし安く、正しく使用していれ
ば万が一のときに責任を問えますが、自作では適切な温度にするのも
一苦労です。火事になっても文句言えませんし。

日当たり、夏はかわらは触れないほど暑くなり、根も焼けてしまいま
す。もともと土のなかの温度変化気温に比べてすくなく、緩やかなの
で、急激な変化と極端な温度は根は非常に苦手です。なので、夏は温
度が上がりすぎないよう、冬は下がりすぎないようするわけです。発
泡スチロールについては、大きな箱に何鉢かまとめて入れ、鉢と鉢の
隙間に詰め物をする、ということです。鉢が寒風にさらされると外気
の気温変化をもろに受けますから、できるだけ温度変化を少なくす
る、ということです。わらでもよいですが、害虫の越冬場所にならな
いように気をつけてくださいね。

夏は直置きできないコンクリの上も冬は快適になります。トタン屋根
は暖まりやすくさめやすいので意味はありません。とにかく日当たり
が良くて雨に濡れなければあまりこだわることはないのですが。

玄関については、朝日と夕日があたるなら、動かさなくてよいでしょ
う。まったくあたらないとちょっと考えてしまいますが。いったん置
いたらひたすら植物がそれに慣れて耐えてくれるのを待つ、これに限
ります。

胡蝶蘭ですか?。もともとは土に生えているものでなく、木の幹や岩
肌に根を貼り付けて生育しています。
今からの植え替えはあまり望ましくないですけど、しょうがない。過
去ログに植え替えの仕方がありますので参考に。根はできれば切りた
くなく、土を全部落として小さめの素焼き鉢にミズゴケで植えなおし
ます。葉は落とさないように。この植物の場合は葉に水を蓄えていま
すので、落とすとかえって水不足に弱くなります。株分け、とありま
すが、普通は株わかれしません。もともと一株のものを数株寄せ植え
にされているだけです。これらは1鉢ずつ植えなおします。これも過
去ログを参考にしてください。ただ、これは室内でないと無理です。
とりこめないならそのまま枯らしていいのではないでしょうか?。せ
めて山のように腐葉土でもかけて、来年見てみてください。多分腐っ
て跡形もないと思います。

霜があたらなければ心配はないのですが、霜が降りるようなら、夜間
はなにかをかぶせて朝に取り除きます。

とりあえず、いろいろがんばってみてください。



Re^9: 植物の冬越し方法について...ありがとうございます♪ 投稿者:ひろり 投稿日:2003/10/09(Thu) 16:43

お返事ありがとうございますm(--)m


> 冬越しは単純に温度だけの問題じゃないんです。植物の適応性とか、個々の
> 家の条件にもよってくるので、ご近所の散歩などで見ると参考になるかも。

うちの近所はバラ以外は冬はみんな枯れ木が多いです(^^;
あんまり気合いれてないのかなー。
でも私の家のまん前の人がバラいっぱい育てて、バラ園状態なので
聞いてみようかなー。他にもいろいろ植えてるから参考になるかもー。

> 個々の植物ごとに検索とかかけて、路地越冬のケースを探してみて、
> それをヒントに計画を練るのもよいと思います。
> たとえ九州でも越冬してれば可能性はあると思います。
> 確実性はないけど(^_^;;
>
観葉な関しては、ボチボチ検索してみたんですが、あんまヒットしてこないんですよね。
特に路地越冬は(^^;
あ、でもジャガランタは路地植えしてる人とかいるみたいです。
私も鉢植えなんですが、やばそうならなんとかせねば。。。

>
> ただ、無加温であるかぎり、植物の適応性を考えても、15度とかいるのは
> 限りなく可能性は低いと思うので、そういうのから家にいれるか、里子に出すか考えるといいかと思います。
>
絶対無理そうな子だけは室内で検討してます。。。
やっぱ枯らすのはかわいそうだし(T-T)

> パッションはぎりぎりまで様子見(鬼)って感じです。

パッションは沢山発芽したので畑にも植えました(--;
そいつらは肥料や土の袋で風除けだけしてギリギリまで様子みようと
思ってます。実はローゼルも場所に困って大量発芽した子たちを
一時畑に非難させてます。。。
発芽が遅いからまだ小さい(><)


とりあえすがんぱりますっ

ありがとうございましたっ


Re^10: 植物の冬越し方法について 参考になりましたm(--)m 投稿者:ひろり 投稿日:2003/10/09(Thu) 17:35

greenfingerさま

何度もしつこく聞いてすみませんでした。
快く答えて頂き、ありがとうございますm(--)m


> そちらの場合は、湿度云々もおそらく関係がなく、増えすぎて大変、
> というのが本当の理由でしょうね。
>
みっとみない話ですが、まあ、実際はそういうことです(--;
私が楽しくて何でも揃えたので増えすぎて大変で、
「そんなに入れたら床が抜けるだろっ!」ていうのが実情です(^^;;
外で育てる分には私が世話してるので文句言われないのですが。
嫁入り前なので居候扱いではないですが、、、強気にケンカは出来ません。
自業自得なので(^^;;

> 日に日に枯れていく植物を出しっ放しにしたまま見せ付け、ご近所に
> 「母が許してくれず・・」と訴える・・・・。ふと見ると枯れた植物
> に囲まれて我が家は妖館のごとく何かしら不気味な雰囲気を。
> 家庭ばかりかご近所付合いも崩壊しそうで、やはりお勧めしません
> (~_~;)。
>
すぐ浮かんできそうです(^^;
今でも家中鉢だらけでご近所になんと思われていることか(汗)
やってる本人は限りなく楽しいですが、ここの娘さんは。。。と
内心思われているかもしれません(--;;;


自業自得ですので責任持てといえばそこまでなんですが、せっかく育てたものを
処分するのは忍びなくて。恥をさらしてつまらないことを聞いて申し訳ありませんm(--)m

> これからはだんだんに植物の活動が衰え、乾くまでに時間がかかり、
> 自然に間が空くようになります。夏は乾いたら、冬はもう数日待っ
> て、多肉は更に間をあけて、が水遣りの大まかな目安です。
> この、冬や多肉の水遣りが、乾燥気味に、ということですね。
>
これは、春夏の多肉植物の水遣りに似ています。
水遣り、なんとかなるような気がしてきました。

> サンセベリアと多肉の一部(低温に弱いもの)はまったく与えませ
> ん。サンセベリアは15度を切ると生育をやめ、これより低い温度で
> 土が湿っているとすぐにとろけるように根元から腐りやすいからで
> す。多肉も寒さに弱いものはそうです。これらはもともと乾燥地が原
> 産で、感想にめっぽう強いからできることです。しわがよっても平気
> なのはこれらだけですので、他のものはしわしわにさせるとさすがに
> 弱ります。適宜水やりは必要です。

サンゴアブラキリも育てています。これも同じですよね。
今は水遣りしてますけど確か冬は水を切らすのですよね。
>
> 日当たり、夏はかわらは触れないほど暑くなり、根も焼けてしまいま
> す。もともと土のなかの温度変化気温に比べてすくなく、緩やかなの
> で、急激な変化と極端な温度は根は非常に苦手です。なので、夏は温
> 度が上がりすぎないよう、冬は下がりすぎないようするわけです。

夏にブルーベリーでやりました(^^;
一番日当たりのいいところに置いたのですが、家の近くの方が
温度が高いみたいで元気なくなってしまったのです(^^;
それで気づいたのですが、夏が暑ければ冬は寒いわけですもんね。
同じ理屈ですよね。

> 泡スチロールについては、大きな箱に何鉢かまとめて入れ、鉢と鉢の
> 隙間に詰め物をする、ということです。鉢が寒風にさらされると外気
> の気温変化をもろに受けますから、できるだけ温度変化を少なくす
> る、ということです。わらでもよいですが、害虫の越冬場所にならな
> いように気をつけてくださいね。
>
うちは田んぼと畑もやってるのでも藁や枯葉はいっぱいあるのですが。
団子虫の巣窟になりそうですね。ということは枯葉も団子虫が
やってくるわけですよね。発泡スチロールにします(^^;;

> 玄関については、朝日と夕日があたるなら、動かさなくてよいでしょ
> う。まったくあたらないとちょっと考えてしまいますが。いったん置
> いたらひたすら植物がそれに慣れて耐えてくれるのを待つ、これに限
> ります。
>
今、我が家の観葉はすべて玄関先です。
半日陰が好きな観葉もいてちょうどいい感じに育ってます。
南の日当たりと玄関先で風除けだけ工夫することにします(--;


> 胡蝶蘭ですか?。もともとは土に生えているものでなく、木の幹や岩
> 今からの植え替えはあまり望ましくないですけど、しょうがない。過
> 去ログに植え替えの仕方がありますので参考に。根はできれば切りた
> くなく、土を全部落として小さめの素焼き鉢にミズゴケで植えなおし
> ます。葉は落とさないように。この植物の場合は葉に水を蓄えていま
> すので、落とすとかえって水不足に弱くなります。株分け、とありま
> すが、普通は株わかれしません。もともと一株のものを数株寄せ植え
> にされているだけです。これらは1鉢ずつ植えなおします。これも過
> 去ログを参考にしてください。ただ、これは室内でないと無理です。
> とりこめないならそのまま枯らしていいのではないでしょうか?。せ
> めて山のように腐葉土でもかけて、来年見てみてください。多分腐っ
> て跡形もないと思います。
>
ありがとうございます。父が頂いた物で花が終わって捨てられるトコロを
おそらく母が植えたものでたぶんそのまま忘れたんだと思います(^^;
私は蘭はほとんど育てたことがなく、知識がなかったもので。
調べて植え替えして救出してみようと思います。
小分けにして室内に取り込むように考えてみます。
過去ログ参考にします(^^)

いろいろありがとうございました♪
とりあえず、やってみることにします。
失敗したら次への戒めにすることにします(^^;


Re^11: 植物の冬越し方法について ありがとうございます〜 投稿者:ひろり 投稿日:2003/10/09(Thu) 13:50

なご実さん、ありがとうございますm(--)m


>どこかに 挿木のことかいてあったので ちょこっとだけ
>昨冬、セージ、ラベンダー、アイビー、ローズマリーを越冬場所へ移動するさい邪魔だったので、切ったものをだめもとで空い
>たプランターに挿しておいたら 春気温が上がってきてから発根したのか、挿木成功していました。
>ものによっては 成功するかもですよ(ちょっといいかげんなアドバイスですけど)実験です。

挿し木、冬でもいけるんですか?
室内ですか?
私は挿し木も外でやってるので寒さで一瞬で枯れるかなぁと思ってますが、、、違うんですねぇ。
なんかすごい!
でも冬越し可能な植物だから出来る業でしょうか?
マダガスカルジャスミンはなんとなく今挿し木成功しそうな予感です。
そして1ヶ月近くも挿してる月桂樹が未だ根が出てない。。。枯れてもこないですが、、、
挿し木とは難しいものですね。

あ、パキラちゃん、よければ大きい子も1.2本どうですか?
先日は実生っ子を送る話してましたが、、、半分残して半分は里子に出した方が
いいのかもしれないと思いはじめました(^^;;
枯れる位なら知ってる方のお宅で元気に大事にしていただく方がシアワセかもしれないし。
今、我が家に4本いて、実生っ子も数本いるので半分ずついかがですか?
ちょっと関係ないカキコですみません(^^;

>越冬方法も イロイロ試し、 植物も土地の冬を経験して、越冬しやすくなるような気もしますし。
>全ての越冬には成功しないかもしれませんが、策をねるのも楽しみ 苦にならない越冬準備をなさるといいとおもいます。

冬まであと少し。。。毎日冷えてきてます。
なんとかいい知恵を出して植物たちに冬をこさせてあげたいものです(^^;;



Re^12: 植物の冬越し方法について ありがとうございます〜 投稿者:なご実 投稿日:2003/10/09(Thu) 15:46

> 挿し木、冬でもいけるんですか?
冬の間は 枯れもせず、成長もせずって感じなのでしょう たぶん。
昨年だめもとというか だめだろうけど と挿して、外は雪でつぶれるので、家を雪害(ガラスなどが割れないよう)から守る為の囲いの内側(軒下)においてあるプランターに挿したら 雪囲いがはずされるころには根がでてたんです(笑)偶然の産物?

> でも冬越し可能な植物だから出来る業でしょうか?
そうかもしれません(笑)

> マダガスカルジャスミンはなんとなく今挿し木成功しそうな予感です。
> そして1ヶ月近くも挿してる月桂樹が未だ根が出てない。。。枯れてもこないですが、、、
> 挿し木とは難しいものですね。
気温が低くなると難しいですね。なかなか発根してくれません
私も ゼラを挿しているのですが、すでに1ヶ月以上経ちましたが まだ発根してません。腐りもしてないので。。。。いつかは発根するかもしれないと がんばって放置してます。

>
> あ、パキラちゃん、よければ大きい子も1.2本どうですか?
ほ。。。ほしいんですけど 重くなりますよ?(差額は切手いれますね)


> 冬まであと少し。。。毎日冷えてきてます。
> なんとかいい知恵を出して植物たちに冬をこさせてあげたいものです(^^;;
>
ですね(*’ー’)(,,*)(*‘∇‘)(,,*)うんうん
>


Re^13: 植物の冬越し方法について ...追加 投稿者:なご実 投稿日:2003/10/09(Thu) 16:10

我が家の 前にビニールかぶせてってお話をしましたよね
あれって 寒風よけというより ダンボールの上や、軒下(雪囲いの内側)の鉢の 霜よけなんですよね(たぶん)
かぶせてたって所詮きっちりかっちりのサッシの内側というわけではないので、隙間風はピューピューですから(笑)

霜が大敵だったりするので マルチングもいいと思いますよってこれはもう考えておられますね
私も もみがらで毎年やってます 春に除くのがめんどうなんですけどね(笑)


Re^14: 植物の冬越し方法について ...追加 投稿者:ひろり 投稿日:2003/10/09(Thu) 16:36

なご実サン お返事ありがとうございますm(--)m

> 我が家の 前にビニールかぶせてってお話をしましたよね
> あれって 寒風よけというより ダンボールの上や、軒下(雪囲いの内側)の鉢の 霜よけなんですよね(たぶん)

あれは温室ではなかったのですね。てっきり温室の役割するんだと
思ってましたー。無知(^^;
でも霜よけはやっぱり大切かもしれません。
>

> 霜が大敵だったりするので マルチングもいいと思いますよってこれはもう考えておられますね
> 私も もみがらで毎年やってます 春に除くのがめんどうなんですけどね(笑)

マルチなんすが、ブルーベリーにもやるんですよねー。
BBのマルチは藁でやりました。
祖母が田んぼも持ってるんで、藁もらえるんですよ。
でも長いものおがぐず(?)があるって父が言ってたので
それもつかえないかなぁ。
枯葉とかじゃ虫がくるかなーと思って。
団子虫の巣窟になったら大変だし。
まあ、どれもおんなじなのかなー。

あ、パキラ大きいといっても、ホームセンターで1本200円位で
売ってた挿し木苗なので1メートルとか大きくないです。
ダンボール箱に余裕で入るサイズですー
とりあえずミント発根早くしないかな(^^;
根が出たの確認したらまた詳しくメールしまーす

ありがとーございましたっ



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る